日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

中国怪奇物語015

时间: 2019-05-28    进入日语论坛
核心提示:  斉(せい)の曹氏 山西の平陽に張景という人がいた。 弓の名手として知られ、郡の部隊の副将をしていた。 張景には十六、
(单词翻译:双击或拖选)
   斉(せい)の曹氏
 
 
 
 
 山西の平陽に張景という人がいた。
 弓の名手として知られ、郡の部隊の副将をしていた。
 張景には十六、七になる妙齢の娘がいた。やさしく、かしこい娘だったので、張景夫婦はことのほか可愛がり、もう年ごろだというのに嫁にもやらず、自分たちの部屋の隣りの部屋に寝起きさせていた。
 ある夜のこと、娘がその部屋で寝ていると、戸をきしませて一人の男がはいって来た。白い着物を着た、肥った男だった。男は寝台に近づいて来て、立ちどまった。泥棒だろうか、と娘は思い、びくびくしながらじっとしていると、男はさらに近寄って来て、娘に笑いかけた。娘はますますおそろしくなったが、黙っていては何をされるかわからないと思い、
「あなたは泥棒でしょう。それとも何かの妖怪なの」
 といった。すると男は笑いながら、
「泥棒だなんて、とんでもない。妖怪というのもひどすぎますなあ。わたしは斉(注)の曹氏の息子で、伊達(だ て)者(もの)として少しは知られている男ですが、お嬢さんはご存じないようですなあ。あなたがいくらわたしをいやだとおっしゃっても、わたしは今夜ここに泊めていただくことにしましたから、そのつもりでいてください」
 といった。そして掛蒲団の中へもぐり込んで来て、娘と並んで寝た。娘はいやらしい男だと思ったが、別にいたずらをする気配もないので、背を向けて寝たままじっとしていた。結局男は何もせず、明け方になると帰って行った。
 翌晩になると、男はまたやって来た。昨夜と同じように並んで寝るだけで、何もせず、そして明け方になると帰って行った。
 娘は夜があけてから、このことを父親に話した。すると張景は、
「それは何かの妖怪にちがいない」
 といい、錐(きり)の頭に糸を結びつけ、尖(さき)をぴかぴかに磨(と)いで娘にわたし、
「これを寝台のどこかにかくしておいて、今夜またそいつがやって来たら、隙を見てこれで刺しなさい」
 といった。
 その夜、男はまたやって来た。娘は男を油断させるために、
「曹さんといったわね、どうして毎晩やって来るの」
 と話しかけた。すると男は、
「お嬢さんが好きだからですよ」
 といった。
「好きって、いっしょに寝ることなの」
「そうですよ。お嬢さんも好きでしょう」
「何もしないならね」
「何もしませんよ。お嬢さんがそれが好きなら」
 男はそういって、これまでと同じように娘の横に寝て、
「たのしい、たのしい」
 といっていたが、やがてそのまま眠ってしまった。娘は男が眠入(ねい)った隙をねらい、そっと錐を取り出して、男の項(うなじ)に突き刺した。男は「ぎゃっ」と叫んで飛び起き、項に錐が刺さったままで逃げて行った。
 翌朝、張景は下男に糸のあとをつけさせた。下男が糸をたどって行くと、糸の先は、家から数十歩のところにある大木の下の穴の中にはいっていた。そこでその穴を掘ってみると、深さ三、四尺のところに、一尺あまりもある大きな〓〓(ねきりむし)がうずくまっており、その頸(くび)のあたりには錐が刺さっていた。
 張景はその〓〓を下男に殺させたが、それきり娘の部屋に白い着物を着た男はあらわれなくなった。
唐『宣室志』 
 
(注)「斉の曹氏」は斉曹(せいそう)。〓〓(せいそう)(ねきりむし)なので「斉の曹氏」と名乗ったのである。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%