日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

中国怪奇物語018

时间: 2019-05-28    进入日语论坛
核心提示:  玄陰池(げんいんち) 太原の商人に石憲(せきけん)という人がいた。 唐の長慶二年の夏、北方へ商いに行って、雁門関(が
(单词翻译:双击或拖选)
  玄陰池(げんいんち)
 
 
 
 
 太原の商人に石憲(せきけん)という人がいた。
 唐の長慶二年の夏、北方へ商いに行って、雁門関(がんもんかん)を越えたが、日盛りの暑気にあてられて眼がくらみ、道ばたの大樹の下に倒れ込んでしまった。
 しばらくすると、一人の僧が通りかかって、声をかけてきた。
「暑さにやられなさったか」
 その僧は褐色の衣(ころも)を着ていて、顔も姿もどこか異様に見えたが、親しそうに話した。
「わたしは五台山の南に庵(いおり)を構えておりますが、そのあたりは森も深く、水も清く、俗塵を離れた静かなところです。わたしはそこへ帰るのですが、あなたもいっしょにおいでになりませんか。そのままでは暑さにあたってどうなるかわかりませんよ」
 僧は石憲の荷物を背負って、「さあ」とうながした。石憲がついて行くと、やがて森が見えた。森の中へはいって行くと大きな池があって、大勢の僧が泳ぎまわっていた。
「この池は玄陰池といって、わたしたちはここで水浴をして暑さをしのいでいるのです」
 僧はそういって石憲を池のほとりの平たい石の上に掛けさせた。泳いでいる僧たちを見ているうちに、石憲は突然、背筋のつめたくなってくるような恐怖をおぼえた。どの僧の顔もみな同じで、眼鼻だちが少しもちがっていないことに気づいたからだった。
 そのとき、案内してきた僧が石憲にいった。
「おききください。僧たちがこれからいっせいに梵音(ぼんおん)を唱えますから」
 たちまち池の中の僧たちが声をそろえて何やら唱えだした。その声は次第に高くなって、思わず「うるさい!」と叫びそうになるほどだった。叫ぶかわりに両手で耳をおおうと、一人の僧が水の中から手をさし出して、石憲を池の中へ引きずり込んだ。池の水は氷のようにつめたく、石憲は身ぶるいをして岸へ這いあがろうとしたが、どうしても這いあがれないのだった。
 もがいていると、
「どうしたんだね、こんなところで」
 という声がきこえてきた。眼をあけて見ると、道ばたに二、三人の人が立っていて、自分を見おろしているのだった。そこは、もとの大樹の下だったのである。もう日が暮れかけていた。着物は水の中から出てきたばかりのように、ずぶ濡れになっていて、寒気(さむけ)がしてならなかった。
 その夜は近くの村人の家に泊めてもらった。翌日になると気分もよくなっていたので、旅をつづけることにした。山添いの路を進んで行くと、蛙の鳴く声がそうぞうしく聞こえてきた。石憲はその鳴き声があの池の中の僧たちの梵音に似ているように思われてならなかったので、記憶をたどりながら西の方へ山路をたどって行くと、やがて深い森があり、森の中には大きな池があった。そしてその池にはたくさんの蛙が泳いでいた。
「坊主はこいつらだったのか」
 そう思いながらさがすと、その蛙の群れの中には一匹の大きな褐色の蛙もいた。
唐『宣室志』 
 
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%