日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

中国怪奇物語134

时间: 2019-05-28    进入日语论坛
核心提示:  嫁の神さま 淮(わい)南(なん)郡全(ぜん)椒(しよう)県の謝(しや)家に、丁氏という嫁がいた。もとは丹陽郡の丁家の
(单词翻译:双击或拖选)
   嫁の神さま
 
 
 
 
 淮(わい)南(なん)郡全(ぜん)椒(しよう)県の謝(しや)家に、丁氏という嫁がいた。もとは丹陽郡の丁家の娘であったが、十六歳のときに謝家へ嫁入りしてきたのである。
 丁氏は美貌で心やさしく、しかもよく働いたので、よい嫁だという評判が高かったが、嫁入りしてきた翌年の九月九日、首を吊(つ)って死んでしまった。姑(しゆうとめ)がきびしい人で、毎日仕事の量をきめて働かせ、きめただけの仕事ができないと容赦なく笞(むち)でたたいたので、心身ともに疲れはてて自ら死を選んだのであった。
 丁氏が死ぬと、その神霊があらわれて、あちこちの巫(み)女(こ)に乗りうつり、つぎのような神託をくだした。
「絶えず働かされている家々の嫁が哀れでならぬ。今後、嫁を酷使する姑には神罰をくだすことにする。殊に九月九日は嫁の安息の日とさだめる。その日は一日中、嫁に仕事をさせてはならぬ」
 はじめ人々は半信半疑であったが、その後、嫁をこき使う姑で、災難にあったり病気になったりする者が江南の各地に続出するに及んで、ようやく信じるようになった。
 ある日、全椒県の牛(ぎゆう)渚(しよ)の渡し場に、縹(はなだ)色の着物を着て黒い笠で顔をかくした女が、同じ姿をした供(とも)の女を一人つれてあらわれた。ちょうど渡し場では、二人の男が舟に乗って魚をとっていたが、女が呼びとめて、
「南の岸へ渡してくださいませんか」
 というと、舟を近づけてきて、
「乗りなよ。乗っておれたちの女房になってくれたら、渡してやるぜ」
 といった。すると女はきびしい声で、
「お前さんたち、家には女房がいるというのに、なんということを!」
 と咎めたが、男たちはいっこうに動(どう)ぜず、
「それはそれ、これはこれじゃないか。さあ、乗りな」
 と誘う。女は、
「お前さんたちは善い人だと思っていたが、そんな男だったのだね。そんな男は泥の中へもぐって死んでしまうがよい」
 というなり、男のさし出した手を引っぱって、舟から葦(あし)の茂みの中へ引きずりこんでしまった。
 しばらくすると、一人の老人が葦を積んだ舟を漕(こ)いでその渡し場を通りかかった。女がまた呼びとめて、
「南の岸へ渡してくださいませんか」
 というと、老人は、
「この舟には覆(おお)いがないのでな。女の人が覆いのない舟へ乗るわけにはいかんじゃろう」
 という。
「かまいませんから乗せてください」
 と女がたのむと、老人は積んである葦を片寄せて席をつくり、坐りよいようにして二人の女を乗せた。
 舟が南の岸へ着くと、女は老人に礼をいった。
「おじいさん、ありがとう。わたしは神なのです。人間ではありません。自分で渡ることもできたのですが、世の人々に知らせてやりたいと思って、わざと渡してもらったのです。葦を片寄せて乗せてくださったおじいさんのお志は、たいへんありがたく思います。いずれお礼をいたします。これから引き返してゆくと、わるい人にはわたしの罰があり、よい人にはわたしの恵みがあるということがわかるでしょう」
「なにをおっしゃっているのかよくわからんが、きたない舟で気持がわるかったでしょう。それじゃ、これで」
 老人は、おかしな女だと思いながら引き返していったところ、もとの渡し場のあたりまでいくと、二人の男の溺れ死体が浮いているのが見えた。さらに進んでいくと、何千匹という魚が水の上をはねていて、風に吹かれて岸へとびあがっていくのが見えた。老人は葦を捨ててその魚を拾い集め、舟いっぱいに積んで家へ帰った。
 女は神になった丁氏だったのである。丁氏はそのとき丹陽へ帰っていったのだった。
 以来、江南の人々は丁氏を丁(てい)姑(こ)神(しん)と呼んであがめ、九月九日は仕事をせず、嫁の安息日にするようになった。江南の家々では、今でも丁姑神を祭っている。
六朝『捜神記』 
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%