呉王の夫差(ふさ)に玉(ぎよく)という名の娘がいた。年は十八で、才色兼備の女であった。玉は韓重(かんじゆう)という少年に思いを寄せ、ひそかに手紙をやりとりして、行くすえは結婚しようと約束していた。韓重は十九歳。道術を学ぼうと志していた。
まもなく韓重は斉(せい)・魯(ろ)の間(かん)へ道術を学びに出かけたが、その前に両親に、玉との結婚について呉王の内諾を得ておいてくれるようにたのんだ。
ところが、呉王はその申しいれをきくと、
「あんないやしい身分の者のところへなぞ、姫をやれるか」
と怒って、どうしても承知しない。そのため玉はふさぎ病にかかり、日々に病状が重くなって、そのまま死んでしまった。呉王は玉の遺骸を都の郊外の北山(ほくざん)の麓に葬った。
三年たって、韓重は帰ってきた。そしてはじめて玉の死んだことをきくと、声をあげて泣き、供物(くもつ)をとりそろえて玉の墓へとむらいに出かけた。墓の前で祈っていると、玉の亡霊が姿をあらわし、韓重の顔を見るなり涙を流して言った。
「三年前、あなたはご出発のとき、ご両親にたのんで父のもとに結婚の申しいれをしてくださいましたので、わたしは願いがかなえられるものとよろこんでおりましたところ、父がどうしても承知してくれませず、わたしはかなしみのあまり、あなたのお帰りを待つこともできずにこのようなことになってしまいました」
と言い、韓重の手を取って墓の中へ誘い、
「せめて二、三日だけでも、身も心もあなたの妻にならせてください」
と懇願した。韓重が、
「死者と生者とは世界がちがうものなのに、夫婦の契りを結んだりしては、お互いに天のとがめを受けなければならないでしょう。あなたのお気持はうれしいが、お受けするわけにはいきません」
と言うと、玉は、
「死者と生者とが世界のちがうことは、わたしも承知しております。しかし、わたしがあなたを思う心は、自分を死なせてしまったほど深く限りないのです。わたしはこの真心で、二、三日は死者と生者との世界をつなげることができます。もし、いまこのままお別れしてしまったら、もう永久にお目にかかれなくなるかもしれません。あなたは、わたしが亡霊だからこわがっていらっしゃるのですか? わたしが真心をささげようというのに、どうして信じてくださらないのです?」
と、また涙を流しながら言った。
韓重はそのことばに感動して、墓の中へついて行った。すると玉はいかにもうれしそうに、いっしょに酒をくみかわし、いっしょに寝て歓(よろこ)びを尽くし、三日三晩、妻としてのつとめを残りなくはたしたうえ、四日目に、美しい珠(たま)を一つ韓重に贈って、
「思う人と三日三晩をその妻としてすごすことができて、もう思い残すことはございません。どうかおからだに気をつけて、お元気にお暮しください。いまはもう父を怨んでもおりません。もしわたくしの家へおいでになりましたら、父と母によろしくお伝えください」
と言った。韓重は玉に送られて墓を出ると、その足で王宮へ行って、玉のことを伝えた。呉王は侍臣からそれをきくと、また怒って、
「姫はもう三年も前に死んでしまったのに、韓重はありもしないことを言いふらして、姫の霊魂を冒涜(ぼうとく)しおる! おそらく姫の墓をあばいて金銀珠玉を盗み出し、怪談に仕立ててごまかそうとしているのだ。すぐ韓重を召し取ってまいれ!」
と言いつけた。韓重は逃げてまた玉の墓へ行き、このことを訴えた。するとまた玉の亡霊が姿をあらわして、
「ご心配なさいますな。わたしがこれから家へ帰って、父にほんとうのことを申しますから」
と言った。
そのときすでに、玉の亡霊は呉王の前に姿をあらわしていた。王がびっくりして、
「どうしておまえは生きかえったのだ」
ときくと、玉は父の前にひざまずいて言った。
「三年前、韓重がわたしに結婚を申し込んできましたとき、父上はおゆるしくださいませんでした。わたしはその前から韓重と結婚の約束をしておりましたので、わたしは信義も守れず貞節も失わなければならないことになりますので、われとわが身をほろぼしてしまったのでございます。このたび、韓重が遠方から帰ってまいりまして、わたしが三年前に死んでしまったときき、供物をとりそろえて、わたしの墓へとむらいにきてくれました。わたしは韓重の、わたしが亡きあともなおわたしを思ってくれる心に感激して、墓の中で夫婦の契りを結びました。それによってわたしは、信義を守ることもできましたし、貞節をささげることもできて、もう何も思い残すことはございません。三日三晩、わたしは韓重に妻として仕え、そして別れるときに珠を贈ったのでございます。あの珠はけっして韓重が墓をあばいて盗んだものではありません。わたしが韓重と夫婦の契りを結んだしるしなのです。どうか韓重をとがめないでくださいませ」
王妃がこのことをききつけ、出てきて玉を抱きしめた。と、玉の姿は煙のようにかき消えて何もなかった。
六朝『録異記』