日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

中国怪奇物語160

时间: 2019-05-28    进入日语论坛
核心提示:  生き返った死骸 晋のとき、東平の馮孝将(ふうこうしよう)が、広州の太守になって赴任した。息子の馬子(ばし)も父につい
(单词翻译:双击或拖选)
   生き返った死骸
 
 
 
 
 晋のとき、東平の馮孝将(ふうこうしよう)が、広州の太守になって赴任した。息子の馬子(ばし)も父について広州へ行き、官邸の厩の一室に一人で寝起きしていた。
 すると、ある夜、夢枕に十八、九の娘があらわれて、
「わたしは前任の太守の、北海の徐玄方(じよげんほう)の娘でございます。不幸にして若死にをいたしまして、死んでからもう四年になります。わたしは妖怪にとり殺されたのですが、冥府のお役人が帳簿をお調べになったところ、わたしの寿命は八十余歳ということになっておりましたので、お役人はわたしに生き返ることをゆるしてくださいました。ところが、生き返るにはあなたのお力添えがなければいけないのです。わたしはあなたのお力によって生き返り、そして、あなたの妻になることになっております。どうかわたしの願いをおききいれになって、わたしを生き返らせてくださいませ」
「よろしい。わたしにできることならお力添えしましょう」
 馬子がそう言うと、娘はよろこんで、さっそく、この世に姿をあらわす日をとりきめた。
 約束の日になって、馬子が、娘がどういうふうに姿をあらわすのかと心待ちにしていると、寝台の前の、ちょうど地面と同じ高さの土間から、髪の毛が出てきた。馬子はまさか娘がそんなところからあらわれるとは思わなかったので、下男を呼んで髪の毛を掃(は)き捨てさせようとしたところ、掃けば掃くほど髪の毛は多くなってきた。馬子はそこで、夢枕にあらわれた娘の亡霊が姿をあらわすといったのは、あるいはこのことかもしれないと思い、下男たちを遠ざけて、一人で見守っていると、次第に頭があらわれ、額が見えだし、眼があらわれ鼻があらわれ口があらわれて、顔が見え、肩、腕、胸、胴、腰、脚とつぎつぎに全身があらわれてきた。だが、土が盛りあがったわけでもなく、穴が掘れたわけでもなかった。出てきた娘は、夢枕にあらわれた娘の亡霊と寸分ちがわなかった。
 馬子は娘を寝台の上に坐らせて向いあい、いろいろと話をきいたりしたりしたが、娘の言うことはみな、この世の人からはきけないめずらしいことばかりだった。
 その夜、娘は馬子といっしょに寝た。だが、馬子が娘を抱こうとすると何の手ごたえもなく、馬子の腕は空(むな)しくもがくような格好になるだけだった。馬子がいぶかると、娘は、
「そっとしておいてください。わたしはまだ魂だけで、実体はないのです」
 と言った。
「それでは、いつになったら実体ができるの」
 ときくと、娘は、
「いのちのよみがえる日になれば、できます。まだその日がこないのです」
 と言った。
 娘はそのままずっと、馬子といっしょに厩の一室に住んでいた。娘の姿は馬子には見えたが、ほかの者には見えなかった。ただ、声だけはほかの者にもきこえた。下男たちは馬子の部屋から女の声がきこえてくるので、あやしんでのぞいて見たが、何の姿も見えないので、馬子は気が狂って女の声をまねているのではないかと思った。だが馬子と話してみると、別に狂っているとは見えないので、ふざけているのだろうと思うようになった。
 娘はいのちのよみがえる日が近づくと、馬子に、墓から自分の死骸を掘り出して介抱する方法をくわしく教え、
「では、くれぐれもわたしが言ったとおりにしてくださいませ」
 と言い残して、部屋から出ていった。
 馬子は娘に言われたとおりに準備をし、娘がよみがえると言った日になると、赤羽の雄鶏(おんどり)を一羽、黍飯(きびめし)を一碗、清酒を一升、娘の葬られている墓の前に供え、祭りをしてから、棺を掘り出した。
 棺をあけて見ると、娘の死骸は生きている者と同じように肉がついていた。そろそろと抱え出し、毛氈(もうせん)を張りめぐらした帳(とばり)の中へ横たえて、さわってみると、胸のあたりにだけわずかに温(ぬくも)りがあった。口からもかすかに息が漏れていた。
 馬子は四人の下女を付きそわせて介抱させ、娘の魂が言ったとおりに、毎日、黒い羊の乳を両方の眼にそそぎかけているうちに、やがて娘は少しずつ口を開いて動かすようになり、やがて粥(かゆ)を飲みこむこともできるようになった。さらに介抱をつづけているうちに、ものを言うこともできるようになり、二百日たつと起きあがって杖にすがりながら歩くことができるようになり、一年後には全く普通の娘と変らなくなった。顔の色も、肌のつやも、気力も、すべて世間の娘と同じだった。
 そこで、馮家では使いを出して北海の徐家へ、くわしくいきさつを知らせた。徐家ではおどろき、かつよろこび、一族の者がみな馮家へかけつけて娘に会った。
 馮家では吉日を選んで結納を交し、娘を嫁に迎えて、馬子と夫婦にした。
 夫婦は仲むつまじく暮し、二人のあいだにはやがて二男一女が生れた。長男は元慶といって、懐帝の永嘉初年に秘書郎中(ひしよろうちゆう)になり、次男は敬度といって、太傅掾(たいふえん)になり、娘は済南の劉子彦(りゆうしげん)のもとへ嫁いだという。
六朝『捜神後記』 
 
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%