日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

鬼平犯科帳の人生論46

时间: 2019-07-30    进入日语论坛
核心提示:● 宿命のなかに快楽を求めよ[#ここから5字下げ] いつであったか平蔵が、妻女におもわず零《こぼ》したことがあった。「こ
(单词翻译:双击或拖选)
 ● 宿命のなかに快楽を求めよ
 
[#ここから5字下げ]
 いつであったか平蔵が、妻女におもわず零《こぼ》したことがあった。
「このように、一所懸命にはたらかなくてもよいのだ。よい加減にしておいて、他の人に交替してもらうのが、もっともよいのさ。これではおれも、とうてい長生きはできまいよ」
「では、よい加減にあそばしたら、いかがで……」
「できれば、な……だが、どうもいけない」
「なぜ、いけませぬ?」
「この御役目が、おれの性《しよう》に|ぴたり《ヽヽヽ》はまっているのだ。これはその……まことにもって、困ったことだ」
「まあ……」
[#ここで字下げ終わり]
[#地付き]「礼金二百両《れいきんにひやくりよう》」
 
 仕事をやるうえでの心得、いわゆる仕事訓に「KKD」なる言葉があるという。
「勘・経験・度胸」と解する向きもあれば、「根性・根性・ド根性」とみずからに言い聞かせている御仁もいるようだ。わざわざこのような標語をつくってまで立ち向かわなくてはならない仕事とは、辛いこと憂《う》きにたつことの多い、まことにやっかいな代物といわねばならない。
 じっさい、仕事は思うにまかせぬものである。商社マンに憧れ、志望した商社に就職できたものの自分の思うようにならず、去っていた人ならゴマンといるであろう。あるいはまた、サッカーへの道を選んでしまったばかりに多くの辛酸を舐《な》め、サッカーを恨んで残りの人生を過ごすという人もいるであろう。人は自分のやりたいものを選んだからといって、それで幸福になれるという保証はどこにもないのだ。いや、むしろ「やりたいもの」と「得意なもの」はそもそも喰い違うのではないのか。
「これといって、いまの仕事に文句はないんだけど、何かもの足りないんです」
「自分には、もっとほかに向いている仕事があると思うんです……」
 こうした不満を吐露する若者は多い。しかし、そのことを嘆くばかりではいっこうに埒《らち》はあかない。というより、そんなことで多くの時間を無駄にすることは、限られた人生への冒涜《ぼうとく》である。若い衆、よく聞けよ。幸福に秘訣があるとしたら、好きなことをいたずらに追い求めるのではなく、めぐりあった宿命や、いまそこにある仕事に魅力を見つけて、強引に好きになってしまうことだ。福田|恆存《つねあり》によれば、「不幸にたへる術を伝授する」ことこそ、「唯一のあるべき幸福論」である。
 どんなことであれ、一定の期間それに打ち込むと、ぽつんぽつんと良いところが見えてくるものだ。と同時に、「職業に見いだされる自分」というのもだんだん浮き彫りになってくる。つまらないからといって、すぐに投げだしたら、なじむものにけっして出会わないであろう。安易な転職ではなかなか天職が見つからないものなのだ(転職をするのだったら、いっさいの責任をすべて自分で背負いこむ覚悟でやることだ。残るのだったら、いまの不遇を仕事や他人のせいにするな)。
 宿命のなかに快楽を求める人生態度にこそ、幸福を獲得する最大の秘訣がある。平蔵は妻女との会話のなかで、このことを自分に言い聞かせるようにたしかめている。
 じっさい周囲を見渡してみても、「仕事のできる人間」は「仕事に愉しさを見つけた人間」であり「仕事が好きな人間」である。人は嫌いなことをしていて辛い目にあったら頑張れないが、好きなことをやっていて辛いことに出会ったら踏んばれる。だから好きになってしまえばこっちのものなのだ。あとは情熱をもってそれを持続すればよい。目先の利益に惑わされることなく、黙々とやりつづけるのだ。結果、予想もしなかった果実がもたらされることもあるだろう。潔くあきらめることもときには大切だが、持続することもまた間違いなく美徳のひとつである。持続(succession)とは、成功(success)の母親でもあるということを知っておくとよい。
 
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%