日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

ミッドウェー戦記29

时间: 2019-07-30    进入日语论坛
核心提示:二十八 二十四機のドーントレスをひきいて、西北西に進んだガラハー大尉は、午後一時四十分、ほぼ索敵機の知らせた位置に、ヒリ
(单词翻译:双击或拖选)
 二十八
 
 二十四機のドーントレスをひきいて、西北西に進んだガラハー大尉は、午後一時四十分、ほぼ索敵機の知らせた位置に、ヒリュー型空母とこれを囲む輪型陣を発見した。不思議なことに、ヒリューは西に向かって進んでいた。
 ガラハーは、大きく右へ、つまり、北の方に旋回し、高度をとりつつ、さらに西の方、すなわち、ヒリューにとって太陽のある側に回りこんだ。
 ——もし、隠密裡《おんみつり》に突撃することが出来るならば——とガラハーは考えた。空母一隻に、二十四発の千ポンド(四百五十キロ)爆弾は多すぎる。命中弾は三ないし五発あれば、十分である。それならば、と彼は下をよく見て、ヒリューに近いところに一隻の戦艦が同航しているのに眼をつけた。
 彼は隊内無線電話で、「エンタープライズの隊(十一機)は、ヒリュー型空母を狙え。ヨークタウン隊(十三機)は、戦艦に投弾しろ、グッドラック!」と告げた。
 高空にいた直衛の零戦数機が急上昇して、ヨークタウン隊のドーントレスに追いつき、後尾から、一機、二機と、火焔の洗礼を浴びせていた。高度は五千五百にのぼっており、太陽を背にうけたガラハー隊は、すでに突撃の位置にかかっていた。
「突撃する(Come into dive)」
 ガラハーは、一旦エンジンを絞って、機首を下げると、急降下に入り、エンジンを全速近くまで増速すると、降角六十度で、急降下を続けた。
 飛竜艦橋の上部にある防空指揮所では対空見張員の兵曹が、上空における不気味な静寂に、不審を感じて、十二倍双眼鏡を上方に向けてみた。零戦が、敵の爆撃機に襲いかかり、火をふかせていた。そのたびに、キラリ、キラリと、夕陽に翼の裏側が反射をみせた。その近く、太陽光線でけむって見える大気のかたまりのなかを、まっしぐらに降下して来るずんぐりした爆撃機があった。
「敵機急降下!! 左三十度、高度四〇《ヨンマル》(四千)!」
 見張員は、あわただしく、伝声管につばをとばした。
 それを聞いた加来艦長は、双眼鏡をかざして、空を仰いだが、もやのような夕方の光線にまぎれて、敵機の姿は、明確に視認出来なかった。——来たか——と思いながら、彼は、
「とーりかあじ!! 一杯!」
 と転舵を命じた。
 十秒、二十秒、飛竜はゆっくりと左に旋回し始めた。
 高度三千で、ガラハーはヒリューの転舵に気づいた。太陽の側、つまり、こちらに食いこむように転舵して来るので、そのまま照準を続けると、降下角度が深くなり、七十度近くなると、ふわふわと体が浮いて、照準が困難になった。高度五百、半ば自暴自棄になって、ガラハーは投下ハンドルを回した。彼の投弾は飛竜の右舷三十メートルに外《そ》れ、続く数機も至近弾に終わった。
 このとき、漁夫の利を占めたのは、ヨークタウンの隊である。ガラハーの命令によって、ヨークタウンの十三機は、近くの戦艦を攻撃するようにいわれていたが、ヨークタウン隊の指揮官は、——そんな馬鹿なことが許されてたまるか——と考えていた。
 ヒリューがこちら向きに転舵し、進入点が早まったのを幸いに、彼はバンクをふって、空母に突入してしまった。あわてたのは、エンタープライズの第二中隊である。朝、赤城を攻撃して命中弾を与えたディック・ベスト大尉は、ヨークタウン隊が、自分よりも早く降下したので、怒り心頭に発した。——どうして、こう、みんな、ルールを守らないんだ——彼は中隊の六機をひきいて、大急ぎで、エンジン全開のまま降下に入った。こうして、エンタープライズとヨークタウンの十数機が入り乱れて、飛竜に殺到する形となった。
 第一弾命中は、午後二時五分。前部リフトに四百五十キロがぶちこまれ、リフトは爆風で舞い上がり、とんで来て艦橋前部にぶつかり、全部の窓ガラスを割った。続いて、三弾が、前部に命中し、火災を生じた。
 艦橋にいた航空参謀の橋口は、大きなリフトが、飛び上がったかと思うと、艦橋にぶつかり、飛行甲板にぐさりと突き刺さるのを見た。——えらい力だ——そう考えながら、彼は山口の方を見た。山口は腕を組んだまま、前方を凝視していた。突き刺さったリフトが視野をさえぎりマントレット(ハンモックで作った防禦装置)が燃え、その煙が、割れた窓から、艦橋に入りこんだ。飛竜の艦橋は沈黙に支配されていた。やがて、航海長の長《ちよう》少佐が、機関科と連絡をとった。
「機関室異常なし」
 と彼は報告を伝達した。
 しかし、山口の心は重かった。スクリューは回っても、甲板に穴のあいた空母は、どこへ行けばよいというのか。彼の心のなかに、薄暮攻撃決定に対する悔いが残っていた。ツメを誤ったのだ。搭乗員の疲労を思いやるのではなかった。一時の同情が、すべてを灰燼《かいじん》に帰したのである。航空戦の鬼は、鬼であることによって、航空戦を勝利に導くことが出来るのであって、鬼でなくなると同時に、死神にとりつかれ始めていたということが言える。(もっとも、エンタープライズから、ガラハー隊の二十四機が発艦したのが午後零時半。橋本の隊が、ヨークタウン攻撃を終わって飛竜に着艦したのが、午後一時すぎであるから、それからすぐに攻撃隊を編成して発進しても、エンタープライズの攻撃隊を阻止することは、不可能であったということが、計算では《ヽヽヽヽ》言える)
 背中のソファを下から大きなハンマーで叩き上げられたような衝撃で、橋本は眼をさました。搭乗員待機室の時計は、午後二時五分で止まっていた。彼は反射的に飛行服の上部をひっかぶり、飛行帽をとって飛行甲板に出ようとしたが、ハッチが開かなかった。格納庫の横の通路に降り、作戦室の横から艦橋に上がろうとした時、ズズーンと第二回目の衝撃が足元の鉄板をつきあげてきた。消火器から出る、ガスのような臭いがして来た。大勢の整備員が、格納庫からぞろぞろ通路の上に上がってきた。帽子をふきとばされ、髪を焦がしている者、片腕の袖をちぎられ、黒く焦げた腕を露出している者、背中を赤黒く焼かれて、僚友の肩につかまっている者、いずれもショックに茫然となった表情で、瞳孔《どうこう》がひらいていた。ハッチからは、火薬の臭いと、ガソリンの燃える臭いがあふれていた。
 橋本が艦橋に上がるラッタルに一歩足をかけたとき、第三弾の衝撃が来た。ヨークタウン隊が投下した第三弾は、橋本がのぼろうとしていた艦橋の前方五メートルぐらいの所に落下し、艦橋の側壁をこすりながら、爆発したのである。強烈な爆風で顔を叩かれた橋本は、ラッタルからすべり落ち、手すりでしたたか顎を打った。後頭部がじーんとしびれた。電源が切れたらしく、あたりは暗黒となり、薄暮の陽光が空隙《くうげき》からかすかに洩れ入るだけで、物の識別は困難であった。隔壁のなかには、たちまちガスが充満した。橋本の周囲で、整備員たちが、窒息して倒れ始めた。突然、不吉な予感が橋本を襲った。朝から二回、攻撃隊として危険な出撃をしたが、そのときには経験しなかった、つかみどころのない不安であった。
 自分の戦闘配置におれば、兵士は不安を感じることは少ない、といわれるが、橋本もその例外ではなかった。艦攻の偵察席で、航法の図板をあつかったり、グラマンの襲撃を見張ったりしていたとき、彼は恐怖を感じたことはなかった。一メートル四方には足りないが、その席が彼の持場であり、そこで死ぬことは、彼にとって正当な運命であり、名誉なことでもあった。
 しかし、いま、艦橋の下でガスに追いつめられた鼠のように死んでゆくのは、彼にとっては無意味であり、それは単にみじめな死であるにすぎなかった。
 橋本はあわて、正常な判断を失った。運動神経だけが反射的に活動し始めた。やみくもに手さぐりし、手にふれたビーム(梁《はり》)を伝って、上に登り始めた。艦橋へのラッタルのつもりであった。天井の鉄板で頭を打って、床に落ちた。ぐにゃりと、足の下で肉塊が動いた。また登り、また落ちた。鼠とりに入れて水中に漬《つ》けられた鼠のように、出口のわからぬ区画の中で、何度も無意味な上下運動を繰り返した。やがて意識が少しずつ戻って来た。
 彼はビームをよじ登ることをやめて、床にすわった。煙で眼が痛く、呼吸が苦しかった。心臓が激しく鼓動を打っていた。彼は両手で頭をかかえて、うす暗い床をみつめた。
 どこからかさしこむ、淡い光線に、煙が濃い不気味な縞を漂わせていた。——おれもここで死んでゆくのか——彼はその縞の底にころがっている死体を眺めた。自分が生きていることが不思議に思えた。郷里の肉親のことは、全然頭のなかに浮かんで来なかった。死ぬ間際に、思い出として浮かび上がって来るような、記憶を刻みこんでくれた女もいなかった。
 ——どうせ死ぬのなら、艦攻の偵察席で死にたい、あそこが、おれの戦闘配置だ——彼は勇気をふるい起こし、また、冷静になって、艦橋へのラッタルを求めた、屍体に蹴つまずき、他の兵士とぶつかり合い、突起で頭を打ち、狭い区画のなかをふらつき回った。
 そのとき、区画の一角から煙が外に吐き出された。霧が晴れるように、あたりが澄んで来た。爆弾の衝撃で出来た破孔から、煙が外に流れ出たのであった。彼は本能的にその方に駆けよった。明かりがさしこんでいた。人間一人が十分抜け出せる孔《あな》であった。首を出してのぞいてみると、艦橋の下に救助艇の吊ってある位置であったが、救助艇は消えていた。爆風で吹きとばされてしまったらしい。そのダビット(繋止装置)の残骸がくにゃくにゃに曲がっていた。その下は、すぐ海面であった。赤い焔を映しながら、蒼黒い海水が、秒速十数メートルのスピードで流れていた。水面までは、十メートル以上の高さがあった。
 橋本は大きく口をひらき、息を吸った。うまい空気であった。——生きることはいい、空気はうまい——そう考えながら、飛行手袋を両手にはめ、孔から抜け出すと、まだ灼けているダビットを伝って、艦の横腹を這い始めた。うしろから数名の兵士がついて来た。誰も声をあげなかった。みな、持場を去った兵士であった。彼は旗甲板の横にポケット(突出部)になっている小さな台にたどりついた。このあたりは、いつも往来して、十分地理を心得ているはずなのに、いっこうにそれが頭に浮かんで来なかった。
 台の上にあがると、彼は初めて飛行甲板の火災を見た。前部と中部のリフトの附近に直径十五メートルくらいの大穴があいて、飛行甲板は、氷山のようにジグザグに折れ曲がり、前部リフトは二メートルほど前方の甲板に、帆のように突き刺さっていた。破孔は、熔鉱炉のように白熱した火をふいていた。ダーン、ダ、ダーンと誘爆が始まっていた。飛竜は針路を西に変え、全速で主戦場から離脱しつつあった。飛行帽の顎紐が、ぱたぱたと、はげしく、橋本の憔悴した頬を打ち続けた。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%