日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

テーブルの雲14

时间: 2019-07-30    进入日语论坛
核心提示:車窓の冷凍|蜜柑《みかん》 東洋人には昔から不思議な性癖があった。この四季の恵み豊かな自然の中で、それぞれの季節のいわゆ
(单词翻译:双击或拖选)
 車窓の冷凍|蜜柑《みかん》
 
 
 東洋人には昔から不思議な性癖があった。この四季の恵み豊かな自然の中で、それぞれの季節のいわゆる「旬《しゆん》」の食べ物を口にしたいと願いながら、反面また、なんとかして季節外れのものをも食べてみたいと念願してやまなかったのである。それで、中国の『二十四孝』などを見ると、雪の積もった厳寒の季節に春の食べ物の竹の子を食べたいとか、氷の張った川で魚をとって刺身を食べたいなどということが、老人の願いの大きなものとして出ている。初物を食べると寿命が延びるなどというのも、いわばそういう意識の延長上にあるのである。これが、一方で促成栽培ということを発達させ(これは江戸時代からあった)、もう一方で古くは「ひむろ(氷室)」などを作らせる贅沢《ぜいたく》へと発展したのである。
 この氷の長期保存や利用ということに関しては、日本は歴史的に世界の最先進国であったといってもよいと思うのであるが、しかし、それは所詮《しよせん》一部の金持ちや貴族の道楽という域を出なかった。
 近頃《ちかごろ》私は、とんと鉄道で旅行をしなくなったので、今でもまだあるかどうかよく知らないけれど、私たちが少年だった頃には、旅行というとカチカチに凍らせた蜜柑がつきものだった。
 まだ蒸気機関車が走り、列車には冷房もなく、夏は窓を開けて走った頃の話である。ターミナル駅の発車ホームには必ず、四角い保冷ケースに入ったカップ入りのアイスクリームと、赤い網の袋に入った冷凍の蜜柑が売られていたものだった。
 この冷凍の蜜柑なんてものは、それほど特筆すべき美味ではないと思うのだが、たしかにそれは、夏の旅行の|嬉しい気分《ヽヽヽヽヽ》の象徴だったといってもよい。買った時には、まだカチカチに凍っていて、皮を剥《む》くことも出来ない。それが、ゴトンゴトンと列車が動きだし、横浜を過ぎる頃には、窓から吹き込む熱風に融《と》かされて、まわりが柔らかくなり、露を帯びて手の中で冷たく濡《ぬ》れていた。それを私たちは「ツメタイ、ツメターイ!」などとはしゃぎながら、そろそろと剥いて食べた。皮は融けてふやけたようになっていたけれど、中身はまだ凍っていてシャキシャキとシャーベットのような歯ざわりだった。こういう果物の冷凍が始まったのは今世紀の初頭のことだそうであるが、それは昔のセンスでいえば王侯貴族の楽しみにも匹敵するものだったろう。季節外れの蜜柑を、しかもこの暑い夏に凍らせて食べる、それがどれほど豊かな気分を味わわせてくれたか、現代の子供にはもはや理解の外《ほか》かもしれぬ。いや、もっと昔、それが最初に実用化された頃のことを想像すると、それはまさに「雪中の竹の子」にも匹敵する、めくるめく贅沢であったに違いないのである。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%