日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

テーブルの雲42

时间: 2019-07-30    进入日语论坛
核心提示:タイヤは日に干して ロンドンに初めて渡ってすぐ、私は自動車を買おうと思った。 なにしろ、もうこの二十二年以上、一日として
(单词翻译:双击或拖选)
 タイヤは日に干して……
 
 
 ロンドンに初めて渡ってすぐ、私は自動車を買おうと思った。
 なにしろ、もうこの二十二年以上、一日として車に乗らない日はないというほどの運転好きで、ことに公共交通が日本よりずっと不便なイギリスにいては、まさか車無しの生活というものは考えられなかったのだ。
 着くとすぐに、私はロンドン近郊の中古車屋を検分して回った。フム、すると驚いたことに、この国では中古車というものが、甚《はなは》だ高直《こうじき》である。日本だったら当然スクラップになっている筈《はず》の「走るクズ鉄」みたいなのが、結構な値段で売られている。それは一見するとアコギな商売のようだが、実はそうでない。例えば、日本で十万円で買えるようなボロ車を買ったとする。これがイギリスでは、さよう、二十五万円くらいはする。ところが、もしこのボロ車を一年間乗り回して(まず二万キロくらいも走って)それから同じ中古車屋に持っていったとする。その場合、日本ではまず買い戻してはもらえないだろう。タダで引き取ってくれれば良い方だ。ところが、イギリスの場合は、かかるポンコツをちゃーんと売値の半額くらいで引き取ってくれる。そうすると、中古車屋の方では、それにまたある程度の利幅を乗せて再販売するわけだから、なるほど中古車の価格はいつまでたっても安くならない筈である。
 したがって、ややお金に不自由していたその頃の私にとって、買い易《やす》い車はなかなか見つからなかった。
 散々苦労した挙げ句、私は近所のアーチウェイというあまり感心しない土地|柄《がら》の、あまり芳《かんば》しくない中古車屋で一台のオースチン・ミニを買うことに決めたのだった。
 コクニー訛《なま》りで調子の良い中年イギリス男(たぶんこれが主人だろう)とアラビア人らしい人相の悪い青年がやっている店だった。ミニの程度はまあまあだったが、日本円で四十万円くらいもした。虎《とら》の子の貯金をはたいて契約して、数日後に車を受け取りに中古車屋へ行くと、店のオヤジが困却した顔で出てきた。
「それが、じつは困ったことになった。昨日、車検を取りに行ったら、その途中で車軸が折れてオシャカになっちまったんだ。代りにこのトヨタはどうだ」
 そんなばかな、と思ったが、しかたがないのでボロのトヨタを買った。この言い訳が本当だったかどうか、それは分らない。
 暫くして、友人の何樫《なにがし》君にこの話をすると、彼は真顔で言った。
「林さんはそりゃ好運でしたよ」
「どうしてさ?」
 聞いてみると、かれは二十万円のミニを買って間もなく、なんと運転中に、どさっと床が抜けたというのだ。これは嘘《うそ》のようだがホントの話である。
 しかし、さすがのトヨタも氏より育ち、すっかりイギリス流で、あちこちと故障ばかりするのだった。
 まず買ってすぐプラグが四本とも駄目《だめ》になっていることが分った。早速この車を売り付けた中古車屋へ行って文句をいうと、口先ばかり調子のよいオヤジが店の奥から怪しげな三流品のプラグを出してきて、しょうがないという顔をして付け替えてくれた。
 するとまもなく、今度はクラッチがバカになった。
 それからすぐに排気管が折れて、ガクンと落っこちてしまった。
 それも直すと、次にはディストリビュータが壊れた。
 こういう度重なる貴重な経験によって、私はすっかり自動車の修理を覚え、いつも一通りの消耗部品と充分な工具を持ち歩くようになった。
 苦難と経験は人を賢くするのである。
 ところが、これも買って間もない頃《ころ》、私は重大な危険に気が付いた。タイヤである。このタイヤが、よく見ると、溝《みぞ》なんかは殆《ほとん》ど残ってなくて、しかも横ッ腹がデコボコと変に膨《ふく》れているのだ。これで高速道路などを走ると必ずや命に別状があるだろう。
 私は早速また、かの中古車屋へ文句を言いに行った。すると、今度はアラビア人の青年が出てきて、あっさり「じゃ、交換しましょう」と言った。その口調は正直そうで、彼は第一印象ほどには悪い男ではないらしかった。
 それから彼は、事務所の横で雨曝《あまざら》しになっている古タイヤの山の中から、いくらかマシなのを選んで黙々と取り替え始めた。
「オイオイ、もうちょっとマトモなのはないのかい」
 と尋ねると、彼は人懐《ひとなつ》っこい表情を浮かべて言った。
「いや、これくらい雨曝しになってるのがちょうど良いんです。僕の故郷のエジプトではね、新しいタイヤはゴムが軟弱でいけないといって、わざと一年くらい屋根の上に上げて日に曝しておきますから。そうするとゴムが硬くなってちょうど良いってね……」
 なるほど、広い世界にはそういう不思議な習慣の所もあるかもしれないが、ウーム、鰺《あじ》の開きじゃあるまいし……、私は砂漠《さばく》の灼《や》けつく陽光にじりじりとタイヤが干されている景色をふと想像したのだった。
 こうしてまた私は一つ利口になった。けれども、間もなく私は新品の(すなわち、ゴムの軟弱なる)タイヤを買って付け替えてしまったので、このエジプト流日干しタイヤの良し悪《あ》しは今に知れない。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%