日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

テーブルの雲48

时间: 2019-07-30    进入日语论坛
核心提示:裸体主義の伝統「ミュンヘンにいるうちに是非ご覧になるといい」 ドイツ人のリヒト君は、そういうとニヤリと笑った。「で、その
(单词翻译:双击或拖选)
 裸体主義の伝統
 
 
「ミュンヘンにいるうちに是非ご覧になるといい」
 ドイツ人のリヒト君は、そういうとニヤリと笑った。
「で、そのイングリッシャーガルテンてのは、どこにあるんです」
「じゃ、こうしましょう。今日の午後、イングリッシャーガルテンへ、一緒に行きましょう。ただし、今日はこんなに天気が悪いから彼らは出てませんよ、きっと」
 イングリッシャーガルテン(Englischer Garten)というのは、ミュンヘン中心部にある庭園の名前である。そのまま訳せばイギリス庭園ということになる。
 行ってみるとそこは、東京でたとえればちょうど日比谷公園というような位置にある大きな公園で、その日はたまたま土曜日だったせいか、散策する人たちで賑《にぎ》わっていた。この市街の真中の緑地公園に、何百人ものヌーディストが集まるというのである。なんだか俄《にわ》かに信じ難い話だった。ほんとにこの雑踏する場所にヌーディストなんか来るのだろうか。リヒト君は、ゆるゆると自転車を押して歩きながら、なんでもないことのように話した。
「ほら、あれがチャイニーズタワーです。ヌーディストはね、こっちじゃなくてもっと北のほうの、小川の岸辺あたりにたくさん出ます。むかしは警官が取り締まったのだけれど、そのうち衆寡《しゆうか》敵せずというか、あんまり切りなく来るので、しまいに諦《あきら》めて解禁というようなことになったんです、今は全く自由、ハハハ。天気の良い午後にね、行ってごらんなさい。ちょっと前にアメリカの雑誌が報道して世界中に有名になってね、そしたらますます数が多くなった。別にそこらへんの普通の道端に寝転がったりしてますから、誰でも見られますよ。でもね、写真を撮るのだけはよしておいた方が無難です。前にカメラを構えて殴られたってやつがいましたからね」
 月曜日の夕方、図書館での仕事が終って外に出てみると、陽《ひ》はまだ中天にカンカンと照っていた。暑い日である。私はリヒト君の勧告を思い出して、そうだ、今ならヌーディストが見られるかもしれないと思って、再び自転車を借り、イギリス庭園の北の方へ行ってみた。行ってみて私は我と我が目を疑った。
 ムムム、たしかにリヒト君の教えたとおり、公園の中央を流れる水の澄んだ小川の岸辺を占領して、おびただしい数の老若男女が、一糸|纏《まと》わぬ裸体で、のんびりと日光浴をしている。多くは若者で、アアッ、十七、八歳かと見える美しい女の人が、|私の歩いている道の方へ足を向けて《ヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽ》「大の字」になって堂々と寝そべってるじゃないか。
 私は、ジコジコと自転車を押しながら、左右に視線を及ぼして、もっとよくよく観察したいと、心の中では思ったけれど、いざこういう状況になると思うようにはいかない、なんだかこっちが照れてしまって、不覚にも、妙に生真面目《きまじめ》に正面を向いて通り抜けてしまった。その間、おかしなことに「私は偶然、知らずにここを通りかかってしまいました」と、心中、自分で自分に嘘の言い訳をしたりしているのだった。
 それでも視野の及ぶ限り観察を加えた結果では、男女ほぼ同数、おおむね百人以上は集まっているようだった。視野の端のほうで、天使のように美形の女の子が、小川から水を滴《したた》らせて上がってきた。オオッ、と思ってついそっちの方を振り向くと、折悪《おりあ》しく、続けてハゲ頭のおじさんがブラリと岸に上がってくるのを真っ向から見てしまった。なかなか思うようにはいかないのである。
 中年の夫婦らしい人もあれば、小さな子供を連れた家族もあり、中には白昼この公共の場所で、しかも二人とも完全な裸体で、ぴったりと抱き合って熱烈にキスしているカップルもある。しかし決して猥褻《わいせつ》な感じはしない。私は、すっかり毒気をぬかれてしまった。
 けれども、この町にかかる人々が集まるについては、じつは歴史的背景があるのである。
 一八九二年まで、この町にカール・ヴィルヘルム・ディーフェンバッハ(一八五一—一九一三)という畸人《きじん》が住んでいた。この人はもともと画家であるが、一種の自然主義者で、菜食主義、裸体主義を標榜《ひようぼう》して、今で言うヒッピーのような生活をしていた。ちょうど彼がミュンヘンにいた頃、森鴎外もこの町に滞在して、ロットマンの丘というところで、ディーフェンバッハの半裸体の姿を目撃したことは彼の『独逸《ドイツ》日記』に出ている。
 たかが裸体主義といっても、そこに哲学的思索が相添うているところにドイツのドイツたるゆえんがある。イギリス公園のヌーディストにも、なにせ明治のディーフェンバッハ以来の長い伝統があったのである。
 イギリスに帰ってから、ある日、私はイギリス人の友スティーヴンと、ロンドンのハムステッド・ヒースを散策していた。
「なにしろ、ミュンヘンじゃ、町なかのハイドパークみたいな所にまるっきりヌードの人が群れてるんだもんな。いや驚いたよ」
「ウーム、ドイツ人はイギリス人に比べると肉体や欲望ということに肯定的だからして、その分|羞恥心《しゆうちしん》には欠けるってわけでね」
 天気の良《い》い暑い日で、池のほとりではたくさんの男女が日光浴などをして遊んでいた。しかし勿論《もちろん》みんな着衣で、全裸の人などは一人もいない(フランスと違ってイギリスにはトップレスの人さえまずいないのである)。そう言いながらふと見ると、いましも立ち上がった若い男が、半ズボンのわきから、ダラリとペニスを露出しているのが目に入った。
「見ろ、あいつを。イギリス人だって肉体に対して肯定的なやつがいるぞ、ヒヒヒ」
 するとスティーヴンは苦々しい顔を作って言った。
「ナント、あれは……ウーム、やつは下半身だけドイツ人との混血に違いない」
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%