日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

テーブルの雲72

时间: 2019-07-30    进入日语论坛
核心提示:祖母の発明 どう贔屓目《ひいきめ》に見ても、私の父方の祖母はお料理が上手だとは言えなかった。 林の家は、江戸時代には直参
(单词翻译:双击或拖选)
 祖母の発明
 
 
 どう贔屓目《ひいきめ》に見ても、私の父方の祖母はお料理が上手だとは言えなかった。
 林の家は、江戸時代には直参の武士だったということであるが、御維新で徳川様に随身して駿河《するが》へ下り、その後明治になって深川のほうで神官になった。これが林の家の本家筋で、私の方はむしろその分家に当るらしい。それで、私の曾祖父《そうそふ》は当時開校したばかりの海軍兵学校に進み、その息子(祖母の兄)も同じく江田島へ行った。ところが不幸なことに、どちらも若くして死んでしまったので、家の名を上げるに至らなかった。そこで、やはり江田島出の祖父は、家運再興を嘱望《しよくぼう》されつつ、林の家つき娘であった祖母の所へ茨城の農家から養子に来たのだが、これはしかし、結局大して出世もせず退役してしまった。
 祖母は、夫が軍人で留守勝ちだった家を守り、三人の息子を皆ひとかどの学者に仕立てたばかりか、戦後は、戦争未亡人となった娘の子供たちをも訓育して、並びに学者に育て上げた。気も強かったけれど、ユーモアのセンスに富んだ立派なお祖母《ばあ》さんだった。
 そういう育ち方の士族の娘だった祖母は、所謂《いわゆる》御家人言葉で話した。なにか美味《おい》しいものをひとに勧めるときは「なかなか、うもうござんすよ」などと言ったりした。また、もう今では使われない言葉であるが、皿などを隣同士で共用しようというときは「オモヤイにしましょう」と言ったりもした。私たち子供にものを食べさせるときは、決まってそれが何の薬であるかを教えるのだった。いちいちはもはや覚えていないけれど、黒豆なら「これは喉《のど》の薬」、シジミなら「目によござんすから」という調子だった。味付けは江戸風の塩辛い殺風景な味で、冷めたてんぷらなども一向に意に介しなかった。
 この林の家に、一つの珍しい正月料理が伝承されている。別に名前はないのだが、私たちは「いも玉」と呼んでいる。じゃがいもを茹《ゆ》でてつぶし、なかにミジン切りにした人参《にんじん》と三つ葉またはパセリなんかを生のまま入れて直径三センチくらいの玉に丸め、粉と卵をまぶして浅い油で転がして揚げる、というもので、特にこれといった味付けはしないことになっている。しかし、濃厚な味のおせちに飽きた口には、これが不思議に優しく美味しい感じがするので、みな大変に愛好しているのである。なんだか和洋折衷で、どういう由来のあるものか分からない。けれどももしかすると、大昔の青山学院に学んだハイカラな祖母の、これは洋風発明料理だったのかもしれない。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%