日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

ルンルンを買っておうちに帰ろう11

时间: 2019-07-30    进入日语论坛
核心提示:バージンをあまりいじめてはいけない この世の中で何がいやらしいったって、男をしった女たちの、バージンに対する優越感ぐらい
(单词翻译:双击或拖选)
 バージンをあまりいじめてはいけない
 
 この世の中で何がいやらしいったって、男をしった女たちの、バージンに対する優越感ぐらいいやらしいものはない。
 ひとりちょっと世間知らずの子がいたりすると、
「仕方ないじゃん、なんせあの子バージンだから」
 とかいって、ヒッヒッと笑い合うでしょ。あの光景というのは、見るもおぞましいものである。
 そうかと思うと、バージンというのはわりと好奇心が強いから、いろいろと無邪気な質問をしかけてくる。それを微に入り細に入り、いろいろと必要以上に喋って、
「あなたも早く捨てなさいよ」
 とけしかけたりもするのである。
 いま中学生とか、高校生とかが、種痘をするような感覚で、われもわれもと男と寝たがるけれど、あれは絶対に先に男をしった同級生たちが、いろいろな情報をあたえすぎるからに他ならない。
 そして彼女たちをせかしているものがもうひとつある。それは時間だ。
 なるべく早く男に抱かれないと、若さという魔法がとけて、もう男に愛されないのではないだろうかと彼女たちは怖れているのだ。
 また彼女たちは、自分がきめた�喪失年齢�というのにも追われていく。それは十六歳とか、十七歳とか、全く根拠のない数字なのだけれど、少女の生まじめさで、これを守りぬこうとするわけである。
 最初に私がいったバージンというのは、もちろんこうした少女たちをさしているのではない。もう少し年齢が上の、男とかセックスがわかりかけていて、しかもバージンであるという状態の女性たちのことである。
 ローティーンの少女たちで、男をしらないというのはごく自然のことだから、バージンという言葉はふさわしくないような気がするのだ。
 バージンというものには、多少なりとも恣意《しい》的なにおいがなければならない。
 さて、ちょっと前の話になるが、私が初めて男と寝たことがある。その時非常に嬉しくて、嬉しくて、友人たちに私は電話をかけまくったのである。その時まっ先にかけたのが、昨日までの私と同じバージンの友人だったということは、いま考えるときわめて暗示的である。
 全く無意識のうちにしたことであるがいま考えると、反応がいちばんおもしろそうだったからに違いない。
 事実を告げると、彼女は電話口で息を飲んだ。そうとうショックだったようだ。これこそ私がいちばんのぞんでいた反応だったのだ。
 もう体験ずみの友人たちとはこうはいかない。
「あーら、やっぱりあの男と。よかったじゃない。おめでと」
 と非常にあっけらかんとした声がかえってくるだけだ。
「それでどーだった。よかった? フフフ」
「もー、いろいろ大変だった。そんでさー、ひとつ聞きたいんだけど、あん時ね、彼ったらね……」
 まあ話していくと話が具体的になってそれなりにおもしろいのだが、もうひとつ物足りないところがある。私としてはもうちょっと驚いてほしかったのだ。
 そこへいくとバージンのコというのは、私の思うとおり、しばし沈黙がつづく。これはなかなか緊迫感があっていいものだ。
 なにせ他人にショックを与えるほどの快感がこの世にあるだろうか。
「マリちゃんが本当に好きだったらいいと思うけど……」
 やがてポツンとした声が聞こえる。
「あの人とは結婚するわけじゃないんでしょう。マリちゃんがだまされてなければいいんだけど……」
「好きだったんだもの、私後悔してない」
「ふうーん、私ね、やっぱり結婚するんでもない人と、そういうことしちゃいけないと思うのよね」
「そうおー、私その時幸せならばいいと思うけどなー」
 彼女の言葉ひとつひとつ、実は最近まで私もいっていたことなのだ。
 男をしるということは、確かに私にとって昨日までのひとつの論理が百八十度転回することであった。こういう経験は、人生にそう何度もあることではない。
 その衝撃の瞬間に、私は彼女に立ち会ってもらいたかっただけなのだ。
 そのために、私はわくわくしながら真夜中に電話をかけたのだ。
 恥をしのびながら私は男をしったばかりの女のエゴイズムのいやらしさを書いたが、いま思えば、男をしるということはそんなにすごいことであったのだろうか。
 私よりいくつか年上で、結婚して半年もたたないうちに離婚した友人がいた。へんな言い方だが、それまで私と彼女は�バージン仲間�で、奔放に生きている女たちをちょっと横目で見ている感じが共通していた。
「アッタマにきちゃったわよ」
 彼女はいった。
「あんなに期待してたのにホントにつまんなかったわ。マリちゃん、あなた絶対に結婚しない方がいいわよ。結婚なんてさ、タンポンが入るようになっただけじゃない!」
 私の場合、タンポンよりはかなりいい体験をさせてもらったような気がするが、友人に喋るだけ喋ると、あとはもう、はしゃがせるものはなにもなかったように思う。
 男をしるというのは、�納得�ということであり、それ以上のものでも、それ以下のものでもないのだ。
 それなのに、寝る男がいるというだけで、あんなにはしゃぎまわる女たちが多いのはなぜなんだろう。そういう女たちに限って、身の上相談ばかりしている。セックスをものすごく過大評価しているから、その代償が多すぎるのだ。
 私の友人は、そんな時、
「トルコに行くよりマシだもんね」
 とひと言ぴしゃりといってやるそうである。
 こういうとたいていの女は不機嫌になって電話を切るそうだ。
「トルコに行くよりマシ」
 これを呪文《じゆもん》のようにとなえると、たいていの恋が萎《な》えてしまうから不思議だ。
 私のところへ会いに来るのも、タダでセックスができ、しかも愛情つき。沸かしたてのお風呂があってビールもある。朝食だって場合によってはつく。
 なるほどうまいことをいうなと感心しながら軽い寒けがした。
 これをはっきりと否定できるような男と女なんて、たぶんいくらもいないだろう。
 恋だの愛だの騒いだって、せいぜいはこの程度のものである。
 このいいかげんさに、ときどき女たちは気づく時があって、だから気ばらしにバージンをいじめるのかもしれない。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%