日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

落語百選09

时间: 2019-09-15    进入日语论坛
核心提示:饅頭《まんじゆう》こわい「おお、大勢揃って来たな。さあさあずーとこっちへ入《へえ》って、とぐろ巻いてくんな、今日はたまの
(单词翻译:双击或拖选)
 
饅頭《まんじゆう》こわい

「おお、大勢揃って来たな。さあさあずーとこっちへ入《へえ》って、とぐろ巻いてくんな、今日はたまの休みだ。ひとつばかッ話でもして遊ぼうじゃねえか」
「じゃ刺身かなんかあつらえて、一杯飲もうてんだね」
「そりゃおまえ、銭のあるもんの言うことだよ。ま、ひとつ、渋茶でも入れて……」
「渋茶?」
「おやおや」
「なにがおやおやだ、いいじゃねえか、これでみんな、揃ったかい? まだ留の野郎が来ない? しょうがねえなあ、あいつときたひにゃあ、いつだって愚図《ぐず》なんだから」
「うわーっ、おどろいた」
「なんだいそんな大《でつ》けえ声をして、留ッ、どうしたんだ」
「ああ、おどろいた、後から追っかけて来やしねえか」
「てめえが追っかけられたんじゃ、いつもの糊屋の婆さんか」
「なあに、そうじゃねえ。いま路地を抜けようとおもって、湯屋の塀のところを通ったら、塀の下に青大将がいやがって、ジロジロおれの顔を見ながら、ペロペロ舌を出して、おれはもう呑《の》まれちまうかとおもった、いやもう、おれは今日という今日は助からねえとおもったね」
「なにを言ってやんでえ、だらしのねえ野郎だなあ、大きな図体《ずうたい》しやがって、おい、みんな、留のやつは青大将を見ておどろいて逃げて来たんだとよ」
「そりゃあそういうこともあるよ。虫の好かねえってやつだ。なんでも、人間、胞衣《えな》を埋めたその上を最初《はな》に渡ったものが怖《こわ》いんだってな。大方《おおかた》なんだろう、留の胞衣を埋めたその上を青大将がいちばんはじめに通ったにちげえねえ」
「青大将ばかりじゃねえ、つづいて蚯蚓《みみず》が通る鰻《うなぎ》が通る、泥鰌《どじよう》が通る」
「ずいぶん通ったね」
「そうよ、長いものがみんな通りやがった。おれはいまでも長えもんを見るとぞっとするんだよ。食い物だって、蕎麦《そば》がだめ、うどんがだめ、もう長いもんはなんでもいけねえんだよ、だから、おれは褌《ふんどし》もしめねえ」
「褌ぐらいしめろよ。なるほど、あるんだねえ、虫が好かねえってやつが。そう言えば、おれはなめくじが嫌いだがね、吉っつぁん、おまえは何が怖い?」
「おれは蛙《けえる》ッ」
「そのつぎはどうだい?」
「蜘蛛《くも》」
「なるほど、あいつは気持ちのいいもんじゃないね、そのお隣は?」
「おれはおけら」
「おれはおけらだって威張ってやがら、てめえだっていつもおけらじゃねえか、そのつぎは?」
「蟻《あり》」
「妙なものが怖いんだね。そのつぎは?」
「おれは馬」
「馬? 馬なんざあ、虫じゃねえじゃねえか。馬車だの荷車ひいて、始終往来を歩いてるじゃねえか」
「けれどもよ。どうも虫が好かねえんだ。だいいち、ずいぶん大きな鼻の孔《あな》だ。あの鼻の孔へ吸い込まれやしねえかとおもうと、ぞっとするね。それにあれは蹴とばすだろう? 先《せん》にはそんなでもなかったんだが、それが、いまのかかあと一緒になってから、なんかあるたびにかかあに蹴とばされ、それ以来、馬を見るたびに怖くて怖くて……」
「だらしがねえ野郎だあ、そりゃ、馬よりもかかあのほうが怖いんじゃねえか。……おい松っちゃん、そっぽを向いて煙草ばかりぷかぷかのんでいちゃあいけねえ。まあこっちへ来て仲間に入《へえ》んねえ、おまえはなにが怖い?」
「やかましいやいッ」
「なんだよ、怒るこたあねえ、せっかくみんなでもって……」
「なにを言ってやんでえッ、だれが怖えって言ったッ、いま聞いてりゃなんだと、いい若えもんが、蛇が怖いの、蜘蛛が怖いの、蟻が怖いの、べらぼうめっ、あんまりばかばかしいや、いいか、人間は万物の霊長というじゃねえか」
「えらいことを知ってるな、万物の霊長というなあ、どんな字を書くんだい」
「はばかりながら字じゃ書けねえけれども、言うことだけは知ってらい」
「心細い威張り方だな」
「青大将が怖いだって、笑わせやがら、おれなんざァ、青大将をきゅっきゅっとしごいて、鉢巻きしてカッポレを踊ってやらあ」
「へーえ、たいへんな野郎が出て来たぜ」
「ええ? 蜘蛛が怖い? なにを言いやがんでえ、蜘蛛なんざあどこが怖えんだい。おれはな、蜘蛛を二、三匹つかまえてきて、納豆ンなかに叩こんで、掻きまわしてみろ、納豆が糸を引いてうめえのうまくねえの。だれだ? 蟻が怖えって言ったのは? 蟻なんざあ、赤飯《こわめし》を食うときに、胡麻《ごま》の代わりに蟻をパラパラとかけて……もっとも胡麻が駆けだして食いにくいが……黙って聞いてりゃ、馬が怖えだって? 馬なんざ図体《なり》は大きくたって了見は小せえもんだ、だいいち、食ったって桜肉といってオツ[#「オツ」に傍点]なもんじゃねえか。ふん、おれなんざ生意気なこと言うわけじゃないが、四つ足で怖いものなんざひとつもねえんだ。四つ足ならなんだって食っちまわ」
「おッ、じゃなにかい、四つ足ならなんでも食うか」
「食わねえでどうする」
「きっと食うか」
「ああ」
「よし、そんならあそこに置いてある炬燵櫓《こたつやぐら》、あれをひとつ食ってみてくれ、四つ足ならなんでも食うと言ったろ、さあ食え」
「うーん、食って食えねえことはねえが、おりゃ、ああいうあたる[#「あたる」に傍点]もんは食わねえ」
「なんだい、こんなところで落とし話をして……」
「松兄ィ、おまえぐらい世の中でつき合いのねえ男はねえな、ええ、みんな怖いものがあるというんだから、たとえ怖いものがないにしろ、なにかひとつ怖いものを言いなよ」
「ないよ、おらあ」
「わかったよ、おまえの強えってことは、そんなことを言わねえで、なんか考《かん》げえてみねえな」
「考げえたって、ねえものはねえ」
「わからない男だな、でもなんかひとつぐらい……」
「ねえったらねえ。……おまえはしつっこいから嫌いだよ。せっかくおれが思い出すめえと、一所懸命、骨折ってるときに、しつっこく聞きやがって……ああ、とうとう思い出しちゃった」
「何だ」
「いや、これだけは言えねえ。思い出すだけでもぞッとする」
「よせよ、なあ、愛嬌じゃねえか。みんな怖えものを言ったもんだ。え、なにが怖いんだ、言ってみろ」
「そりゃあ言ってもいいけど、おめえたちは笑うだろう?」
「笑わないよ」
「ほんとうに笑わねえか? じゃ言うけど、じつは、おれの怖いのは、饅頭ッ」
「饅頭? あの、中に餡《あん》の入った、むしゃむしゃ食う、あの饅頭かい? あれが? おめえが怖い? はははは……」
「みろ、笑ったじゃねえか」
「へーえ、わからねえもんだあ、じゃあなにかい、往来かなんか歩いていて、ぽっぽっと湯気《ゆげ》の立っている饅頭屋の前を通るときは困るだろう」
「困るのなんのって、もうたまらねえから、目をつぶって逃げ出すんだ。よく法事で饅頭の配り物やなんかに出会《でつくわ》すが、あのなかに饅頭が入ってるなとおもうと、ぞッとするね。ああ、話しているうちに、なんだか気持ちがわるくなって、寒気がしてきやがった、ああ……」
「いけねえ、顔色がわるくなってきたよ。おい、医者呼んでこようか?」
「いや、それほどじゃねえ、ちょっと横になってりゃ大丈夫だよ」
「それじゃ、そっちの三畳で少しの間、横になっといでよ。戸棚に布団があるから勝手に出してもらって、この唐紙を閉めておくが、気分がわるくなったら遠慮なく声をかけてくれ」
「ああ、ありがとう、じゃそうさせてもらうよ」
「ふふん、どうだい、おかしいじゃねえか。ええ、饅頭が怖いんだとよ。不思議じゃあねえか。してみると、なんだね、あいつの胞衣をいちばん先に饅頭が渡ったんだね」
「饅頭が渡るということはねえが、おおかた子供でも饅頭を食いながら渡ったんだろう。けどなんだね、こいつは耳よりの話じゃねえか、なにがって、あのくらい世の中に癪《しやく》にさわるやつはねえな、人が面白いと言やあつまらねえと言うし、つまらねえと言やあ面白いと言う。さっきだってそうだ。ひとりで強がりやがって、ええ、饅頭が怖いってえのはありがてえじゃねえか。うんと饅頭を買ってきて、あの野郎の枕もとへずらりとならべてやろうじゃねえか。そうしたら、やつはおどろくだろう。ぶるぶるふるえて、これからおとなしくするから勘弁してくれ、かなんか言って謝るにちげえねえ。なあ、友だちのよしみだ、あん畜生を饅頭で真人間にしてやろう」
「およしよ、くだらねえ。だいいち、さっきのあの野郎の様子を見ねえな、話をしただけで顔色がまっ青になっちまったんだよ。それをおまえ、ほんものが枕もとにずらっとならんでみろよ、目を醒《さ》ましたとたんに、卒倒してそのままあの世行きなんてえことになって、これがほんとのアン殺……」
なんという、みんなでわるい相談がまとまりまして、てんでに饅頭を買ってきた。
「いやあ、こっちへ出しな、出しな。この大きな盆の上に順に載っけてくんな。おまえの買って来たのは何だ? 葛《くず》饅頭。そのつぎは? 唐饅頭。おあとは? 蕎麦饅頭。それから、田舎饅頭。そのつぎは? 栗饅頭。これだけありゃたくさんだ。どうだい、枕もとへ饅頭の堤ができてしまった。ふふふ、ざまあみやがれってんだ」
「じゃいいかい、起こすよ。おう、松兄ィおい松ッ」
「うっ、あっあーッ、あいよ、少しトロトロとしたら起こしやがって、あっ、うっうっうゥ……ま、饅頭ッ」
「ふふふ、あん畜生、泡吹いて怖がってら……」
「畜生、おれが怖がっている饅頭をどこからこんなに買って来やがったか……。ああ、葛饅頭か、これは怖いや(と、ほおばる)、うう、怖い唐饅頭(と、食べる)、うう怖い、栗饅、うう怖い、怖いッ」
「あっ、あれあれ、饅頭を食ってるぜ」
「畜生、いっぺえ食わされた。食っていやがるな、あっ、懐中《ふところ》へ入れたり、袂へ入れたりしてやがる、こん畜生ッ、てめえその饅頭を食ってやがるじゃねえか。やいっ、てめえのほんとうに怖いのは何だ?」
「へへへ、あとは、お茶が怖い」
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%