返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

私の部屋に水がある理由55

时间: 2019-12-07    进入日语论坛
核心提示:浅草・スタルク・安いめし浅草に引っ越して来たのはおととしの十一月。「なぜ、浅草?」ってよくきかれた。そりゃあたしだってま
(单词翻译:双击或拖选)
浅草・スタルク・安いめし

浅草に引っ越して来たのはおととしの十一月。「なぜ、浅草?」ってよくきかれた。そりゃあたしだってまさか長崎から出てきてさ、ねえ。ほんと言うと、都庁が出来てどんどこ家賃の上がってた旧・初台事務所に泣いてた時、たまたま極安物件が見つかっただけなんだけど。今でもめしやで「どっから来たの?」なんて言われたりして、観光客に見える自分を知る。まあ、毎日お祭り気分の街だもんな。自由業者としては、昼間っから蕎麦やで酒くらっててもへいちゃらなのは、いいこんころもちだい。と、ボキャブラリーまで寅さんしちゃうのだが、デンキブランでおなじみの「神谷バー」なんて、さあ昼から飲めとばかりに、「ビヤランチ」(あたしが見た貼り紙ではたぶん七百円だったぞ)なんてもんをやってんのよ。ビールにおかず二種類にご飯もついてこの値段。酒&めしなら雷門に向かって数軒左の「ときわ食堂」もいいぞう。ABC三種類の、お得な定食。酒飲んでると、ご飯と味噌汁、あとで持ってきてくれるんだよね。最初に定食頼んだ人がおかずで一通り飲んでからご飯もらって食べてんの見た時、感動しちゃったもん。魚や生うに安いんだ。イクラがゴージャスなしゃけの親子丼もいいぞ。
古いからという理由で日本一怖いジェットコースターが民家すれすれに走りまくる「花やしき」や、雷門の斜め前、一時間ごとに日本の祭りをえんえん踊る大時計(みんなビデオ持って待ってるけど、偶然見れるとなお嬉しい)なんかはもう有名。マルベル堂のブロマイドは、渡辺和博さんのを見てワーイあたしもー、なんて六、七年前かな、作ってもらいましたよ。お賽銭でSFメッセージ&ヒットラー照明の経験できる深川えんま堂は、松尾・キッチュ・貴史とビデオの撮影で行った。おうかがいするジャンルによって演出が違うんで何度もやったりして。そして仲見世。いつ行っても楽しい。靴とか安いんだよね。ここらあたり専門店がやたらと多いので、物の値段がどうも違うよ。そういえばスタルク・デザインのアサヒビールのビル、あるじゃん? 金色ヒトダマの。あそこの隣でやってるビアガーデンで、あのビルの形のおにぎりが出るの。一階のお店なんだけどね。四角く固めたおにぎりがぴっちり海苔で黒くしてあって、上にヤングコーンが刺してあるんだよーん。これはウケた。あ、今やってなかったらどしよ。やってるとは思うが。しかし、あのヒトダマ、地元の人全てが「うんこ」と呼んでいるのには驚いた。若い人だけでなく、お年寄りまでが。スタルクが聞いたらどう思うだろうか……。
年末は、屋形舟を借り切って、忘年会をやりましたわ。舟の中は、フルーツバスケットして遊べるほど、意外に広いのよ。と言ってもわたしゃ昔乗ったことあったんだけど。しかしこうやって書いてくと、浅草くる前からこの辺でまで遊び回っていた自分がよくわかる。とほほほ。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%