返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

私の部屋に水がある理由59

时间: 2019-12-07    进入日语论坛
核心提示:夢は口に出さないその昔は、東京で暮らす、ってのが夢だった。そう、十代の頃ね。で、ある時美容院に行って、それをその時の担当
(单词翻译:双击或拖选)
夢は口に出さない

その昔は、東京で暮らす、ってのが夢だった。そう、十代の頃ね。で、ある時美容院に行って、それをその時の担当の美容師さんに話したんだわ。
「これから水商売やって、いっぱい働いて、数カ月後に東京に行くつもりなんだ」
と、そういう風に。何で話したんだろうなー、よっぽどその人と話が合うと思ったんだろうね。初めて会う人なのにね。長い髪を赤く染めた、おしゃれな女の人だった。
その時は一刻も早く上京したいと考えてたんだけど、なんだかんだやってる間に時は過ぎていく。まあそれもしょうがないかと思いつつ、またその美容院に行ってその人を指名したらば、なんと彼女は私の顔を見て、
「あら、東京に行くんじゃなかったの?」
と言ったんですねー。
それ以来、夢は口に出さないってのが持論になりましたよ。だって、すげえ、やだったもん。その後も彼女には何度か頭やってもらったような気もするけど、最初に会ったときの、この人ならという感じは、もうあとかたもなかったな。まあ当然ですね。私も若かった。
もちろん今も、よっぽど近しい人でないと今後の思惑なんかは言いませんね、決まっていることならともかく。ところがこれがどうも、お手軽なインタビュアーの定番らしくて、取材で聞かれる聞かれる。それも大の大人に向かって、
「将来の夢は?」
って言い方だったりすんのよもー、やんなっちゃう。
「いやー、別にー、何もー」
とか、
「うーん、あんまり先のこと考えらんない頭なもんでー」
とか言ってごまかすんだけど、そんなズサンなインタビューをする人に限って、そういう答えが不満で仕方ないらしいのね。
「何かあるでしょう、何か」
とか言っちゃってさ。何かって何なんだろ。どうもああいう人たちってさ、「今やりたくてしょうがないのにやれずにいることが何かあるはずだろ、誰にでも」って思ってるみたいなんだよね。ということはまさにその人がそうだってわけで、結局本人が、
「ほんとはこんなインタビューとかやってる人間じゃないんだけどさー」
と思ってんじゃねえの、って考えたくもなるわよ、あんなにしつこいと。自分の仕事が好きじゃないのかしら? なんか、かわいそ。まあ人のことはいいけど。
でも最近知り合った子の中には、結構、
「オレこういうのが夢なんだ」
ってあっさり言う子がなんか多いわ。何故かしら。ああすんなり言われると、なんかうらやましい気もする。まあ人それぞれってことなんでしょね。呪文として口に出してるほうがうまくいくって事もあるみたいだしね。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%