日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

旅路99

时间: 2019-12-30    进入日语论坛
核心提示:    24それから五日間くらい、啓子は秀夫によそよそしくしていた。秀夫が声をかけても、逃げるように自分の部屋へ這入《はい
(单词翻译:双击或拖选)
 
    24

それから五日間くらい、啓子は秀夫によそよそしくしていた。
秀夫が声をかけても、逃げるように自分の部屋へ這入《はい》ってしまったり、食事の時に顔を合せても、恥かしそうに、そっぽを向いている。
だが、その五日が終ると、啓子はけろりとして、又、元の快活な女の子に戻った。
前と同じように、秀夫に腕ずもうを挑んだり、丸太の上をとび跳ねたりする。
けれど、そうした子供っぽい動作の中に、どうかすると時折、はっとするほど娘らしさが匂《にお》い立つことがあった。
そうした啓子の変化に、秀夫は敏感に気がついた。気がついた時、彼の中にも、彼自身はっきりとは意識しない、啓子に対する或《あ》る感情がひっそりと育ちかけていた。
それは、秀夫と啓子が前からの約束で、須賀利《すがり》の大伯父《おおおじ》の家へ遊びに行った日のことである。
中里家では、弘子がみちを相手に、かなりはげしい口調で最近の秀夫と啓子のことを問題にしていた。
「そら、お母はんの目から見たら、二人は子供に見えるかも知れへんけど、世間の人は二人を子供あつかいしてへん……子供や子供や思うて安心してるさかい、つまらん噂《うわさ》立てられるんや」
「そやかてお前、あの子たちはまだ十八に十四や、二人の仲がおかしいやなんて、言う人の方がよっぽどおかしいわ」
「十四いうたかて、啓ちゃんにはもう一人前のしるしがあったそうやないの……まして、秀夫ちゃんは十八でしょう、十八歳の男いうたら、もう、それこそ何もかも一人前や、あの年頃《としごろ》の子は、カッとするとなにをしでかすか知れたもんやないわ」
「阿呆《あほ》らし、秀夫はそんな不良やない……啓子と秀夫はきょうだいのように仲良うしとるだけや、つまらん事いわんとき」
「うちが言うてるのやおへん、世間の人が言うてますのや」
ちょうど、みちの薬を持ってきた有里に、今度はその鋒先《ほこさき》を向けた。
「有里、あんたもあんたやで……年ごろの女と男をたった二人っきりで須賀利へ遊びにやるなんて、危険やないの」
「えっ……」
有里は不意をつかれて面くらった。
「でも……二人は従兄妹《いとこ》同志だし……」
「従兄妹同志やったら、おかしなことにはならんという保証がどこにあるの」
「おかしなことって……?」
「従兄妹同志やったら、尚更、気をつこうてやらなあかんやろ、従兄妹同志の結婚は、産まれてくる子に悪い影響があるって昔からいうやないの」
「そんなことどうでもよろし……」
みちが腹立たしそうに吐き捨てた。
「それやったら、お母はんは、二人を結婚させるおつもりですか」
「結婚やなんて……二人はまだ、そんな間柄やないやないか」
「そうですよ、お姉さん、気のまわしすぎですよ」
「そう……二人がそない言うのなら、うちはもう何にも言わん……」
弘子はひらき直った恰好《かつこう》で、頷《うなず》いた。
「あとになって、何が起っても、うちは知らんえ」
有里はちょっと不安になった。
「お姉さん、二人のことが世間で噂《うわさ》になっているって、本当ですか」
「嘘《うそ》だと思ったら、自分で行って聞いてみるとええわ、中里家には、はやばやと曾孫《ひまご》が生れるかも知れんて……浜のほうじゃ、寄るとさわるとそない言うてるそうや」
「曾孫が生れる……」
さすがに、みちは顔色を変えた。
「そんな阿呆《あほ》な……」
しかし、事の重大さに、みちもようやく心配になりだした。
「有里……万が一にも間違いはないと思うけど……念のため、今夜にでも秀夫によく注意しておいたほうがええな。啓子には幸子から注意させるさかい……」
「はい……」
秀夫のことを疑う気は毛頭なかったが、そのような噂を立てられないようにすることは必要だと思った。
その頃、秀夫と啓子は伯父の家の舟を漕《こ》ぎだして遊んでいるうちに、ちょっとしたはずみで顛覆《てんぷく》させてしまい、二人とも濡《ぬ》れねずみで浜辺へたどりついて、服を火で乾かしている最中だった。
「そやから言わんことやないわ、カッターは漕げても、小舟は漕げんのや」
「馬鹿《ばか》、お前が怖がって立ち上ったのがいけないんだ……動かなけりゃ、ひっくり返りゃしなかったんだぞ……」
「負け惜しみ言ってるわ」
「つべこべ言わずに火をもせよ」
「寒いわ、十月の海やもん……北海道でなかったのが、せめてものなぐさめやわ」
「ちぇッ、口ばっかり達者だな」
秀夫が怒ったような顔をすると、
「ねえ、秀兄ちゃん、寒くない……?」
今度は機嫌をとるように、おずおずした口調で言った。
「寒くなんかないよ」
「北海道はもっと寒いって言いたいんでしょう」
「忘れたな、北海道の寒さ……随分帰らんもん……」
「もう雪が降ってる?」
「山はそろそろ白くなるな」
「北海道へ帰りたい?」
「そりゃア帰りたいさ」
「でも、大阪の高等学校へはいるんでしょう」
「どうせ受験するなら、北海道で受験したいよ」
「そんなに帰りたいの……」
「そりゃアそうさ、故郷だもの」
「故郷……」
「といっても、家もなし、行くあてもなしってところだけどな」
秀夫がぼんやり呟《つぶや》いたときだった。突然、それまでの会話の調子とは無関係に、
「秀兄ちゃんの意地悪……そんなに帰りたいのなら、早くお帰り……」
啓子が叫んだ。
「啓ちゃん……」
秀夫は吃驚《びつくり》して啓子を見た。
「早よう、お帰り……啓子のことなんか放っといて……さっさと北海道へ帰ったらええんや……」
「おい、啓ちゃん……」
「好かん……意地悪……意地悪……意地悪……」
啓子は泣きそうな顔で、手にした小枝で秀夫の肩を何度も叩《たた》いた。
秀夫は叩かれても、別に痛いと感じなかった。それどころか、啓子が自分との別れを哀《かな》しんでくれているということで、ジンと胸がしびれるような感動さえおぼえた。そんな啓子の気持を、秀夫はいじらしいと思った。
しかし、それはあくまでも、少年と少女の淡い感情だった。
兄と妹のような馴《な》れであり、親しみにすぎなかった。
けれど、二人をとりまく大人たちは、そうしたデリケートな若者の心を理解する余裕がなかった。ちょうど、終戦の混乱期で、大人たちの気持がすさんでいたし、まだ、男女の交際というものに、世間が鵜《う》の目|鷹《たか》の目になる時代でもあったのだ。
そして、いつの時代でもそうであるが、大人が強圧的に出れば出るほど、若者たちはそれに反抗した。反抗することによって、自分たちの潔白を証明するつもりのようだったし、悪くないのだから、態度を変える必要はないといった姿勢を示した。
だが、それはあくまでも表面的な姿勢にすぎず、内面では二人ともひどく傷ついていたのである。
「あんた、あんまり秀夫ちゃんと二人きりで町を歩いたりしたらあかんて、お母ちゃんに言われたやろ……」
裏の畑で花を摘みながら、秀夫の来るのを待っているらしい啓子を見付けて、弘子は早速きめつけた。
「なんで、お母ちゃんの言うこときけんの……」
すると、啓子は逃げだすかと思いのほか、叔母《おば》をにらみつけた。
「叔母さん、なんで秀兄ちゃんと二人でいたらいかんのです?」
「つまらん噂《うわさ》になったら、あんたに傷がつくからや」
「つまらん噂ってなんです?」
「啓子ちゃん……なんや、その口のききよう……」
「うちら、なんもやましいことしてへん……第一、秀兄ちゃんとうちとは従兄妹《いとこ》同志や、従兄妹同志が一緒に歩いてどこがいかんの」
「従兄妹かて、男と女や、人の噂にのぼったら困るのはあんたでっせ」
「かめしまへん、噂する人にはさせておいたらええのや」
「そうは行かしまへん、嫁入り前の娘に傷がつくのをみすみす放っておかれますかいな」
「傷って、なんです?」
「ええとこへ、嫁に行けんようになるんや」
「うちは平気や、そないな事で嫁に行けんのやったら、嫁になんか行かんもん」
「啓子ちゃん……」
「叔母さん、叔母さんこそつまらん噂たてとるんと違いますか……叔母さんは昔、秀夫ちゃんのお父さんと結婚する筈《はず》やったのやろ」
「啓子ちゃん……そないなこと誰《だれ》に聞いたんや」
「誰でもええわ、叔母さん、ほんまに好きやった人のところへ嫁に行かれんかったさかい、それで、うちと秀夫ちゃんの仲ようしてるのが妬《ねた》ましいんやね」
「なに言うてるの、阿呆《あほ》らしい、誰がそないなこと言うたんや……」
弘子は顔色を変えていた。
「さ、啓子ちゃん、誰がそんな阿呆らしいこと言ったんや、はっきりと言うてみ……」
「うちが考えたんや」
「嘘《うそ》つき……」
「嘘やない……叔母さんは妬ましいんや、うちが羨《うらやま》しいんや、そやさかい、意地悪言うてんのや」
「啓子ッ……」
しかし、啓子は軽く弘子の腕をはずし、栗鼠《りす》のような敏捷《びんしよう》さで逃げて行った。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%