返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

たべもの歳時記07

时间: 2019-12-30    进入日语论坛
核心提示:いいだこ タコやイカの仲間は、軟体動物の中でも高等な動物で、一見したところ、頭から足が生えているように見えるところから、
(单词翻译:双击或拖选)
いいだこ

 タコやイカの仲間は、軟体動物の中でも高等な動物で、一見したところ、頭から足が生えているように見えるところから、頭足《とうそく》類といわれています。むかしの戯画を見ると、よくタコが頭に鉢巻きをして、八本足で踊っているのがありますが、鉢巻きをしている頭と見える部分は、実は胴で、正しくいえば、鉢巻きではなく胴巻きということになります。からだの成り立ちがひどく変っていて、一見ズルそうに見えながら、どこか間の抜けたところもあるせいか、日本人はユーモラスな道化師のようにタコを扱っていますが、西欧人、とくにキリスト教徒は「デビル・フィッシュ」(悪魔の魚)と毛嫌いし、ほとんどタコを口にしません。「所変れば評価も変る」一典型と申せましょう。
浜せはし飯蛸おきつまろびつし 伎人堤
日本近海には四十種を数えるほどのタコが棲んでいますが、一般に食用に供されるのは、マダコとイイダコ。マダコが全長六十センチと大きいのに、イイダコは足を加えても二十センチ前後のかわいい小ダコ。三月頃、八ミリくらいの卵を、四十から五十個ほど産みますが、卵を持ったメスを食べると、胴に飯粒に似た卵が、びっしり詰っているで、「飯蛸《いいだこ》」の名が付きました。温帯沿岸の浅い海の砂泥地に棲んでいて、小形のタコ壺やアカニシの殻などに縄をつけて、海底に沈めて捕えたり、釣ったりします。イイダコは、ちょっと変ったものを食べたい——と、思ったとき楽しむもので、丸ごと生じょうゆで煮るか、ゆでた里いも、だいこんなどといっしょに煮ても結構です。煮上げた形は愛嬌のあるもの。
飯蛸を歯あらはにぞ召されける 枴堂
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%