返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

たべもの歳時記45

时间: 2019-12-30    进入日语论坛
核心提示:バナナ バナナの種の発生は、アジア南部をはじめ、アフリカ、アメリカなど、広い地域にわたっているようですが、食用バナナの原
(单词翻译:双击或拖选)
バナナ

 バナナの種の発生は、アジア南部をはじめ、アフリカ、アメリカなど、広い地域にわたっているようですが、食用バナナの原産地は、インド、それにマレー半島という説が有力。
文明圏に住むひとびとにとって、バナナは嗜好品の一つになっていますが、産出国の熱帯や亜熱帯地域の住民にとっては、日常欠かすことのできない主食になっています。そればかりか、バナナの木や葉から飲料、繊維、酒などをつくることもでき、バナナさえあれば生活に困らないほど、たいせつな果樹です。
バナナが食べものとして価値があるのも、栽培が比較的容易で、短時日のうちに生長し、たわわに結実し、果肉が多く、味もよく、成熟すると、でんぷんが糖に変り、その栄養価は、一本当り鶏卵一個半に匹敵し、百グラムのカロリーは八十七カロリー、卵の約三倍、同量のレモン、パイナップル、いちごなどの約二倍ほどもあるからです。
日本人には、戦前から台湾産のバナナが親しまれ、バナナといえば台湾が想い起されるほどでしたが、昭和三十八年に自由化されて以来、エクアドルやホンジュラスなど中南米産のバナナが、どんどん輸入されるようになり、台湾にとっては、たいへんな脅威となっています。
台湾産のバナナは、房が小さく、太くて短く、外皮に黒いシミなどが多く、うす汚れて見えますが、味は甘くておいしい。一方、中南米のものは、房が大きくて長細く、色はバナナイエローで、まことにきれいですが、味は淡泊です。形のスマートさに魅かれ、最近は若いひとたちに人気があります。完熟したものを、生で食べるのが、もっとも美味で、少し傷んだものや、熟《う》れすぎたものは、砂糖か蜂蜜を加え、ジュースにすると、栄養価に富んだ飲みものとなります。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%