返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

たべもの歳時記148

时间: 2019-12-30    进入日语论坛
核心提示:ほ う ぼ う ぶこつな頭、スマートな朱紅色の胴体、それに、表が赤、裏が緑という派手な大きい胸ビレ、その胸ビレの下ほうの筋
(单词翻译:双击或拖选)
 ほ う ぼ う

 ぶこつな頭、スマートな朱紅色の胴体、それに、表が赤、裏が緑という派手な大きい胸ビレ、その胸ビレの下ほうの筋が、三本ずつ足みたいになっている魚ホウボウ。水族館などでは、ひときわ目につき、人気を呼んでいる魚です。
ちょっと見たところ、カナガシラに似ていて、しろうとには、区別のつけにくいことがあります。実際に地方によっては、両方ともカナガシラといっているところもありますが、たいていのところで区別をつけています。それはホウボウのほうがおいしく、吸いものダネとしては上等品で、それだけに相当値段の高い魚だからです。
方言が多く、福井あたりではホウホウ、山口ではカナガシラ、石川ではキミ、秋田ではドコ、新潟ではキミヨ。キミヨまたはキミというのは、君魚の意で、むかし、その地方の高貴のひとたちだけが食べる魚で、ふつうの一般の庶民が口にする魚ではないという意味です。
魴※[#「魚+弗」、unicode9b84]の泳ぎやめたる鰭たたむ しゅこう
東北地方では、お正月などのめでたいときの膳部に、タイの代りに、尾頭つきとして、よくホウボウが選ばれ、これを焼いて食べるそうですが、あの物々しい四角ばった頭、姿に似合わぬ胸ビレのいかめしさ、なんでそれほどまでにめでたい魚に見られたかといいますと、同じ仲間に例のカナガシラがあり、その名から来た縁起が一つと、また、あの鎧《よろい》を着、兜《かぶと》をかむったような姿が、武家の間で喜ばれたということも、一つの理由になっています。
骨が太いので食べられる部分は、四割程度しかありませんが、白身で淡泊な味が売りもの。吸いものダネのほかに塩焼き、ちりなべなどにして賞味します。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%

[查看全部]  相关评论