日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

食物ことわざ事典19

时间: 2020-01-11    进入日语论坛
核心提示:独活と鯡「独活と鯡」と言えば、夫婦の仲のよいことのたとえに用いられます。それと言うのも、ニシンの酢みそあえにうどを添える
(单词翻译:双击或拖选)
独活と鯡

「独活と鯡」と言えば、夫婦の仲のよいことのたとえに用いられます。それと言うのも、ニシンの酢みそあえにうどを添える相性がよく、おいしいからで、料理人たちはこうした相性のよいものを、昔から「出会いもの」と呼んできました。
料理を作るとき、ある材料に、きまっていっしょに使う材料や調味料があり、事実、お互いをいっしょに使うことによって、うまさが生み出されるからで、「出会い」、つまり、「よい組み合わせ、よい配合」の意味に使っています。
寒い季節の出会いものの例を挙げるとなると、「カモネギ」など、そのよい例と言えましょう。野鳥肉の中でもズバ抜けたうまさをもっている鴨肉に、やわらかくて、甘味のある冬ねぎを配して、野鳥肉特有のクサ味を中和させ、相乗的なうま味を引き出した先人の味覚は確かなもので、鴨鍋を食べるたびに、「カモネギ」の取り合わせの妙に感歎します。
京のそうざい料理としておなじみの「いもぼう」。芋と棒ダラ、ほんとに性が合っていると言うか、どちらも|あく《ヽヽ》が強いものなのに、いっしょにたくと、その|あく《ヽヽ》が両方にうまいこと作用して、どっちもおいしくなる。ほかのものでは、なにをもってきてもこうはいきません。
「麦とろ」なども出会いものの最たるもので、言わずと知れたあたたかい麦飯にとろろ汁をかけたもので、うまいばかりか、摺《す》りおろしたとろろにふくまれるジアスターゼによって、麦飯の消化が促されるので、いくら食べてもお腹をこわすことはありません。
雪間より薄紫の芽独活かな 芭蕉
うどは今日では栽培植物となって、春早々芽を出させ、白色の茎に紫色にほんのりと彩りしたところは、なんとも美しく、また、すがすがしい香気は数ある芽の食味の中でも上乗のもの。食べ方はいろいろあって、よく知られていますが、香気を十分味わうには、生のまま短冊形に切って、塩で食べるのがいちばん。酢みそにしてもよく、アンコウ鍋に入れて煮るのは、この道の通《つう》がよく知っています。
ところで、うどに引き合わされるニシンも食べ方はさまざまですが、やはり、酢みそあえが、うまさを発揮させる調理法と言えましょう。酢みそあえには塩ニシンを用いることもありますが、生ニシンなら、三枚に卸し、腹肉を小骨とともにすきとり、さらにウロコのついた皮を剥《は》ぎます(指先に塩を少しつけてむしりとると、たやすく剥げます)。後小口から、斜めに刺身のように切ったものを、丼のようなものの中に、塩と酢をまぜたものを入れ、これに二、三〇分漬けておきます。別にみそをよく摺り、みりん、砂糖、酢をまぜ、少し硬めにして、酢漬けにしておいたニシンをよく絞ってまぜ、しょうが、ねぎの細切りをまぜ合わせ、皿に盛るときに、針しょうがを振りかけると、体裁がよくなります。うどの短冊切りやわかめをまぜれば、まさに恰好の出会いものとなります。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%