日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

食物ことわざ事典20

时间: 2020-01-11    进入日语论坛
核心提示:鰻に梅干し「鰻に梅干し」は食べ合わせ(食い合わせ)がよくありません。「鰻に生梅」ともいい、岡山地方では「鰻と梅干しとは食
(单词翻译:双击或拖选)
鰻に梅干し

「鰻に梅干し」は食べ合わせ(食い合わせ)がよくありません。「鰻に生梅」ともいい、岡山地方では「鰻と梅干しとは食べ合わせぬものである」と言います。『広辞苑』によると、「いっしょに食べると害になるというもの。また、それをいっしょに食べることの禁忌。ウナギと梅干、タニシと蕎麦の類」とあります。
江戸時代の儒者貝原益軒が健康、長寿を保つための書として著わした『養生訓』にも「同食の禁忌多し」として、例えば豚肉ならしょうが、そば、こすい(セリ科の一種、こえんどろとも言う)、炒り豆、梅、牛肉、鹿肉、スッポン、ツル、ウズラを忌む──などという項目が三〇種以上挙げられています。ですが、食べ合わせというのは迷信であると言ってよい。というのも、ある食物とほかの食物とをいっしょに食べたとき、もともと双方に含まれていない新しい毒物が造られて、中毒症状が起こらねば「食べ合わせがわるい」という結果になりません。こうした結果を科学的に証明したものは未だありません。
食べ合わせ例は「鰻に梅干し」のほか、古来言い伝えられてきたものに、「天ぷらと西瓜《すいか》、じゃがいもと薄荷《はつか》、海老《えび》と胡桃《くるみ》、家鴨《あひる》と山羊《やぎ》、……」など無数にありますが、今日ではみな迷信と考えてよい。ただし、こうした食べ合わせ禁忌のリストを見て言えることは、これらの多くは食中毒の季節に食べると、食あたりしやすいものであることです。その証拠にはカニ、エビ、タコ、タニシなど腐敗しやすいもの、それに消化しにくいもの、そば、タニシ、ハマグリなどが、食べ合わせの対象になっています。また、一方の食品にときどき有毒物を含むものがある場合、例えばフグと青菜の例では、フグがそれにあたります。こうした事例から、「食べ合わせ」は一概に迷信とのみ言い切ってしまわず、昔の人たちが身につけ、言い伝えてきた素朴な食品衛生学──と考えてもよいでしょう。
半面、「食べ合わせ」には単なる語呂合わせのようなものもあります。例えばカニと柿などというのは、明らかに言葉の遊び──と言えます。益軒は『養生訓』の巻末に、「こうした健康法や食事の注意は、どうかと首をかしげたくなるものも多いが、昔からの言い伝えを忠実に記述してみた」と、わざわざことわり書きをつけているくらいで、益軒自身がこの「食べ合わせ」を、全面的に信じていたわけではありません。
もともと「食べ合わせ」は古くから中国で行われた陰陽《おんよう》五行説から出たもので、食べ物をふくめて万物はみな陰と陽に分離されるということから、組み合わせてよいものと、よくないものが決められました。それに昔の人の経験が加味されて「食べ合わせ」の禁忌が生まれたものと思われます。それゆえ、「食べ合わせ」の科学的根拠はないものの、食中毒の多い季節には注意が必要だし、消化のわるいものは、ほどほどにというのは、迷信であってもなくても大切な生活の知恵ではないでしょうか。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%