日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

日本むかしばなし集38

时间: 2020-01-19    进入日语论坛
核心提示:きっちょむさんの話 (5)まさかそんなことはありますまい あるところに、なにかいうとすぐ、「まさか、そんなことはありますま
(单词翻译:双击或拖选)
きっちょむさんの話 (5)
まさかそんなことはありますまい
 あるところに、なにかいうとすぐ、
「まさか、そんなことはありますまい。」
という人がありました。それでいて、この人は昔話《むかしばなし》が大好きで、人さえ見れば、だれかれなしに、
「昔話を聞かせてください。」
そうたのむのがクセでした。それでいて、すぐもう、
「まさか、そんなことはありますまい。」
というのですから、しだいにお話をしてくれる人がなくなりました。ところが、ある日のことです。きっちょむさんが通りかかりました。その人は、これを見ると、すぐいいました。
「きっちょむさん、お話してください。」
きっちょむさんがいいました。
「よろしい。お話はしてあげます。しかし、まさかそんなことはありますまい、なんていってはいけませんぞ。」
すると、その人は、
「いいませんとも、そんなこというもんですか。」
こういいました。そこできっちょむさんは、
「それじゃ、いったら、お米を一俵もらいますぞ。いいですか。」
そういいました。そう約束したのです。それからお話を始めました。
「むかし、殿《との》さまがありました。それがカゴに乗って、お江戸《えど》をさして行っていました。山道をのぼっておりますと、トンビが一羽《いちわ》とんできました。ピーヒョロロローと鳴いて、殿さまのカゴのまわりをクルーリ、クルーリと輪をかいて舞《ま》いました。すると、殿さまが、あまりトンビが鳴くもので、
『ちょっと、カゴをとめよ。』
そういって、カゴから出て、とんでるトンビを見ました。すると、トンビはなにを思ったのか、殿さまのま上で、ピーヒョロロローと鳴いて、そのとき、フンをポロポロ落としました。それは殿さまのはかまの上に落ちて、それをひどくよごしました。殿さまの家来《けらい》たちは、そのトンビに腹《はら》を立てて、
『殿さま、弓《ゆみ》でうち落としましょうか。』
そういいましたが、殿さまは、
『鳥のことじゃ、捨ておけ、捨ておけ。そのかわり、べつのはかまを持ってまいれ。』
そういって、かわりのはかまをはいて、またカゴに乗って、出発しました。少し行くと、トンビがまた、ピーヒョロロローとやってきました。そして、いつまでもカゴの上の空を舞うてはなれません。殿さまはどうもそれが気になって、またカゴをとめさせました。そしてこんどは、カゴからからだを乗りだして、上のトンビを見ました。すると、どうでしょう。またトンビはピーヒョロロローと鳴いて、フンをポロポロと落としました。それが殿さまの刀のツカにかかりました。」
きっちょむさんがここまで話すと、聞いていたお話ずきの人は、もうたまらなくなって、
「まさか——。」
といいかけました。しかし、そこで気がついて、
「いや、それからどうなりました。」
といいなおしました。きっちょむさんは、うまいこと、お米一俵になりそうだと待っておりましたが、いいなおされて、しかたなく、つぎを話しだしました。
「それでです。殿さまは大おこりにおこるかと、家来たちは心配しましたが、おこりません。
『これこれ、刀のかわりを持ってまいれ。』
そういいました。家来がおそれいって、大いそぎで、かわりの刀を持ってきました。殿さまはそれをとって、またカゴの中にからだを入れました。それで出発となったのです。ところが、どうでしょう。二度あることは三度あるといって、トンビがやはり、殿さまのカゴの上を舞うて、ついてくるのです。ピーヒョロロロー、ピーヒョロロロン。
『カゴをとめよ。』
殿さまがいいました。そこでカゴをかついでるカゴカキというのが、カゴをとめました。すると、殿さまがまたまたカゴから、からだを半分も乗りだして、上のトンビをながめました。そのときです。ポロポロ、ポロポロ、トンビがフンを落としました。」
「またですか。」
お話好きな人がいいました。
「そうです。またです。」
きっちょむさんがいいました。
「そりゃ、あまりじゃないですか。」
お話好きがいいました。
「あまりでも、そうなんです。」
きっちょむさんは、そういって、そのお話をつづけました。
「なんと、そのトンビのフンが、こんどは殿さまの頭の上に落ちました。家来どもは、こんどこそたいへんなことになったと、うろたえさわぎました。しかし、殿さまはいいました。
『さわぐな。さわぐな。しずかにいたせ。そして早く、かわりの首を持ってまいれ。』
『ははあ——』
家来どもはそういって、大急行でかわりの首を持ってきました。すると、殿さまは、トンビのフンでよごれた頭を、自分で刀をぬいて切り落とし、かわりの首をそこにのせました。そして、
『もうよいぞ。苦しゅうない。カゴを出せ。』
そういって、江戸をさしてのぼって行きました。」
きっちょむさんが、ここまでいうと、やっとそれまで、こらえにこらえていた、お話好きの人が、
「まーさか、そんなことはありますまい。」
そういってしまいました。これを聞くと、きっちょむさん、
「はいはい、それではお米を一俵、約束ですからちょうだいしてまいりますよ。」
そういって立ちあがりました。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%