日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

日本むかしばなし集44

时间: 2020-01-19    进入日语论坛
核心提示:宮《りゆうぐう》のおよめさんこれは喜界《きかい》ガ島《しま》という、日本の南の果《は》てにある島のおはなしです。むかし、
(单词翻译:双击或拖选)
宮《りゆうぐう》のおよめさん

これは喜界《きかい》ガ島《しま》という、日本の南の果《は》てにある島のおはなしです。
むかし、むかし、貧乏《びんぼう》な男がありました。たきものがないので、海岸へたきぎ拾いに行きました。波で流れよった木が、そこにはたくさんころがっていたのです。ところが、木を拾っているうち、岩かげの砂の中に、カメがたくさん卵《たまご》をうみつけているのを見つけました。いいえ、その卵から、小さいカメの子がつぎつぎ生まれているのを見つけたのです。
カメというものは、子どもが生まれるときには、親ガメが迎《むか》えにくるといわれております。そして、生まれた順に一列にならべて、一ぴき残らず引きつれて行くのだそうです。男はその話を思い出して、そのへんを見まわすと、やはり親ガメが波うちぎわに来て、首をあげて、子ガメの方を見ていました。迎えには来たのですが、人間がいるので、子ガメのところにこられないようすであります。そこで男は、親ガメの心を察《さつ》して、子ガメを一列にならべて、
「さあ、おかあさんが迎えに来ている。早く海へ行きなさい。」
と、そういってやりました。すると、子ガメたちは喜びいさんで、ゾロゾロ波うちぎわにおりて行きました。そして親ガメといっしょに、海の中へ泳ぎ出しました。
それから、しばらく後、男がとったたきぎを背負《せお》うて、いざ帰ろうとしますと、
「さきほどはありがとうございました。」
うしろの方でそういうものがあります。見ると、一ぴきのカメです。
「子どもをお助けくださったので、ぜひお礼をいたしとう存じます。わたしの背中におのりください。竜宮へごあんないいたします。」
カメはそういいました。
「竜宮は遠いところにあるのだろう。」
男がそういって、行きたくないような顔をしますと、
「いいえ、すぐです。わたしの背中の上で、ちょっと目をつぶっておられれば、もう竜宮です。」
カメがいいました。そこで、男はカメの背に乗り、ちょっと目をつぶりました。そして目をあけて見たら、ホントに、もう竜宮でした。そのとき、カメがいいました。
「あとで竜王さまのところへおつれしますが、竜王が、なにがほしいかといわれましたら、およめさんがほしいといわれませ。」
そこで、男はカメのあんないで、美しい竜宮のほうぼうを見物しました。おしまいに、竜王の前へ出て、あいさつをしました。するとカメのいったとおり、
「おみやげには、なにがほしいぞ。」
竜王がいいました。
「およめさんがほしゅうございます。」
男がいいました。
「よろしい。竜宮一の美しい娘をおまえのおよめさんにさしあげる。大切にして、なかよくくらしなさい。」
竜王がそういったかと思うと、もう男のそばに、まばゆいほども美しい娘さんが立っていました。
ふたりはそれぞれ一ぴきずつのカメに乗って、竜宮を出発《しゆつぱつ》しました。といっても、目をつぶって、目をあけたばかりです。もうもとの海べについていました。そこで、男はおよめさんを、家へつれて行って、ふたりでくらすことになりました。ところが、なんといいおよめさんだったことでしょう。美しいばかりか、男をとても大切にしてくれます。そのうえ、それから後、男が海へ漁《りよう》に行けば、いつも、いつも大漁です。カゴに入りきらないくらい魚がとれます。たんぼにイネをつくれば、毎年毎年、豊年《ほうねん》です。男はたいへんしあわせになりました。子どもも三人できて、かわいらしいこと、この上なしです。
ところが、ここにフシギなことがありました。そのいいおよめさんが一日に一度、行水《ぎようずい》をつかいます。座敷《ざしき》のまん中にタライをおいて、まわりにビョウブを立てめぐらし、その中で水をあびるのであります。しかし、それを決して見てはならないと、男に申します。それで男は何年となく、それをのぞいたことはなかったのです。しかし、あるとき、フト見たいような気がして、そのビョウブの中をのぞきました。すると、どうでしょう。タライの中にいるのは、一ぴきの魚でした。タイのような魚がジャブジャブ、ジャブジャブ、ヒレを動かして泳いでおりました。男は、まったくおどろきました。
するとまもなく、そのビョウブから出て来て、およめさんが男にいいました。
「あれほどおねがいしてあったのに、わたしの正体《しようたい》を見られましたから、もう、これで、おいとまいたします。」
そして、およめさんは魚になって、海へ帰って行きました。男も、三人の子どもたちも、一生けんめい引きとめましたが、どうすることもできませんでした。むかし、むかしのお話です。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%