日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

日本むかしばなし集117

时间: 2020-01-30    进入日语论坛
核心提示:山姥《やまんば》の宝みのむかし、むかし、あるところに、甲斐《か い》の国(山梨県)のような山国がありました。そこの、いな
(单词翻译:双击或拖选)
山姥《やまんば》の宝みの

むかし、むかし、あるところに、甲斐《か い》の国(山梨県)のような山国がありました。そこの、いなかの村に、ひとりの美しい娘《むすめ》がおりました。ある年の、春のある日のことでした。娘は、村の人たちといっしょに、山へワラビとりにいきました。ところが、ひとところ、今までに見たこともないような、よいワラビがあって、それが、谷間を奥《おく》へ、細い道にそうてはえしげっておりました。娘は、それにひかれて、その道を、どんどん、ワラビをとりとり行きました。そのうち、なにか心細くなって、気がついたら、村の人たちの姿《すがた》も見えなければ、声も聞こえないところへ、自分ひとり来ていました。
「お——い、お——い。」
と、よんでみましたが、へんじをする者はありません。これは、とんだことになったと思って、急いで、来た道をとってかえしましたが、いつ、どうして、道をまちがえたのか、行けども行けども、もとの道へ出られません。そのうち、日が暮れかかってきました。あかるいのは空ばかりで、谷間は、しだいにうすぐらくなりました。木の枝《えだ》をふく風の音も、強くなり、どこかで、鳥やけものの鳴く声がしてきました。
どうしたらいいでしょう。
ただもう、一生けんめい、歩いていると、すこし高いところへ出ました。そこから、あっちこっちとながめまわし、村のあかりでも見えないものかと思いました。すると、やれうれしや、向こうのほうに、一つ、あかりがついております。村でなくても、あそこへ行けば、人が住んでて、村へ行く道を教えてくれる。それにまた、今晩《こんばん》一晩、泊めてもくれよう。晩のごはんを食べさせてもくれるだろう。娘は、もう、すっかりつかれていて、このうえは、一足も歩かれないほどでしたから、こんなことを考えました。そして、そのあかりをさして、あかりを、たった一つのたよりのように思って、歩いていきました。
「ごめんください。おねがいでございます。わたしは、この山で道にまよった、村の娘でございます。もう、すっかりつかれて、一足《ひとあし》も歩けません。おなかもすいていて、死にそうでございます。どうか、今晩、一晩だけお泊めくださいませ。おねがいいたします。」
娘は、そこの戸口で、そういいました。すると、家の中から声がしました。
「どこの、だれか知らないが、そういうことなら、戸をあけて、はいりなさい。」
「はい、ありがとうございます。」
娘がはいってみると、ひとりの白髪《はくはつ》のおばあさんが、向こうで、いろりにあたっております。しかし、そのおばあさん、目がキラキラ光って、口が耳のほうまでさけております。ふつうなら、一目で逃《に》げるところなんですが、なにさま、もう、どうすることもできないほど、娘は、つかれていました。そこで、
「おねがいいたします。」
と、頭をさげました。おばあさんは、娘をじろじろ見ていましたが、
「おまえさんは、ここを、どこと思って、やっておいでたかね。」
そんなことをいいました。
「向こうから、ここのあかりが見えましたものですから——」
娘が、そういいますと、
「ここは、おまえさん、山姥の家だよ。わたしは、その山姥だよ。山姥というのを知っておいでか。人をとって食べる鬼《おに》の女だよ。」
おばあさんは、そんなおそろしいことをいいました。でも、娘は、どうすることもできません。もう、からだがうごかないのです。だから、いいました。
「山姥の家でもよろしいから、一晩、泊めてください。」
これを聞くと、山姥がいいました。
「泊めてくれって、わたしは鬼だから、おまえさんを食べるかもしれないよ。」
「いいです。食べてもいいですから、泊めてください。」
娘がいうと、山姥は、ハッハと、大口をあけて笑いました。そして、いいました。
「こまったね。食べられてもいいっていったところで、わたしゃ、おまえさんのような娘は、食べたくないよ。」
そして、また、大口をあけて笑いました。
「ハッハッハ、困《こま》ったねえ。いままで、何人も人をくったけれど、くってもいいっていった人間は、ひとりもいなかった。みょうなもので、くえといわれると、くいたくない。くうのが、かわいそうにもなるものだ。」
それから、山姥は、しばらく考えていましたが、
「これから山の中へ追いだしても、クマやオオカミに食べられるばかりだし、困った娘だ。」
そう、ひとりごとをいうと、奥へ行って、きれいなみのを一つ、とってきました。
「これは、山姥の宝みのといって、じつは、わたしの宝物なんだよ。しかし、おまえさんが、あまりかわいそうだから、きょうは、思いきって、この宝みのを、おまえさんにあげるわ。これはな、これを着て、三べん、山姥の宝みの、山姥の宝みの、山姥の宝みの、わたしを、山のオオカミにしておくれと、こういうと、もうすぐ、自分がオオカミになっているという、ちょうほうなものなんだ。オオカミばかりじゃない。なんにでもなれるよ。それからな、もし、ほしいものがあったら、これをこうふって、心の中で思いなさい。おむすびがほしい。三つほしい。たくあんがほしい。四きれほしい。すぐ、もう、この下に、それがころがっているんだ。ね、こんなべんりなみのが、いったい、どこの世界にあるかいな。それを、おまえさんにやる。さ、行きなさい。いまのオオカミは、たとえだから、行くなら、まあ、人間のおばあさんになって行くんだな。」
そういって、山姥は、その宝みのをくれました。娘は、すぐ、その宝みのをふって、そこに、おむすびと、たくあんを出し、それをおいしく食べました。それから、それを着て、おばあさんになりました。もう、だいじょうぶです。もし、クマやオオカミが出たら、かりゅうどになればいいし、鬼なんかが出たら、鳥になって、空を飛べばいい。
そんなことを、考え、考えいっていると、おや、もうすぐ、そこに、道ばたに、何人もの鬼がいて、
「そこに、人間が来たぞ。とってくおうじゃないか。」
そういう声が聞こえ、鬼が出てきて、もう、娘をとりまきました。鳥になって、空を飛ぶひまもありません。困った、困った、と思って、つい、「ナムアミダブツ。」といいますと、これをきいた鬼のひとりがいいました。
「だめ、だめ、これはおばあさんじゃないか。こんなおばあさん、骨《ほね》と皮ばかりで、食べても、てんでうまくない。よそう、よそう。逃がしておこう。」
そして、むすめを逃がしてくれました。
「やれ、こわや。やれ、おそろしや。」
と、娘は、鬼のところを逃げてやっていきますと、そのうち、夜があけて、朝になりました。どこだか知らぬ村へ出ていました。見ると、りっぱな門があります。長者《ちようじや》の門にちがいありません。中へはいって、たのんでみました。
「わたしは、こんな年よりで、行くところもない者です。どこか、家のすみにでも、おいてくださいませんか。」
すると、その長者が、なさけぶかい人でして、その娘がなっているおばあさんを、かわいそうに思いました。
「それはきのどくだ。長屋の一間があいてるから、そこにいて、糸でもつむいでおるがよい。」
こういって、そこにおいてくれました。娘は、昼は、グングン、糸をつむぎました。夜は、たいくつなもので、みのをぬいで、ほんものの娘になり、そっと、ひとりで、手ならいをしていました。ところが、そこの長者のむすこが、ある晩おそく、外から帰ってきました。見れば、長屋の一間に、あかりがついております。そして、ひとりの美しい娘が、お習字をしております。
今まで、見たこともないほど、美しく、かわいい娘です。そこで、あくる日のこと、長屋にいるあの娘が、およめさんにほしくてなりませんと、おとうさんの長者にいいました。長者は、ふしぎでなりません。
「そんな娘が、長屋におったかしらん。」
一間一間、長屋をさがしてみましたが、もとより、娘は見られません。ところが、長者の家のてつだいの男の人が、やはり、夜おそく、手ならいする娘を見つけました。そのてつだいの人は、昼は、おばあさんで、夜は、美しい娘になるのは、お化《ば》けにちがいないと思いました。長者に、きっと、そうですと、つげ口をしました。長者は、びっくりして、娘さんをよびました。
みんなで、しょうこを出して、せめたてました。もう、しかたがありません。娘は、山姥からもらった、宝みのの話をしました。そして、そのみのをぬいで、美しい娘の姿にかえりました。長者も、長者のむすこも、これで安心して、いよいよ、家のおよめさんになってもらいたいと、いいました。
娘は、じぶんの村と、自分の家の話をして、そこをさがしてくれとたのみました。そこをさがして、娘が、そこへ帰るのに、二日とかかりませんでした。そして、一月《ひとつき》とたたないうち、この美しく、かわいらしい娘は、そこから、長者の家へおよめいりしてきました。めでたし、めでたし。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%