返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

「まさか」の人に起こる異常心理18

时间: 2020-01-31    进入日语论坛
核心提示:精神分裂病の発病の恐怖にさいなまれた ここまで書いてきて、私はかの芥川龍之介を思わざるをえない。一九一九年(大正八年)五
(单词翻译:双击或拖选)
精神分裂病の発病の恐怖にさいなまれた

 ここまで書いてきて、私はかの芥川龍之介を思わざるをえない。
一九一九年(大正八年)五月に芥川は菊池寛とともに長崎にいた茂吉を訪ねてきて、初めて茂吉と相まみえている。芥川は二十八歳で、茂吉の第一歌集『赤光』に大いなる衝撃を受けたと書いた。
芥川は母親が精神分裂病だったこともあり、一生発病の恐怖にさいなまれていた。彼は二一年の中国旅行を機としてみずから神経衰弱を訴えるようになり、不眠のため睡眠剤を常用するようになった。
二六年、症状はさらに深刻となり、幻覚、妄想体験、作為現象(自己の言動が他人によって「させられる」と考える。「させられ」体験ともいう)などの病的体験が目立つようになり、自殺企図もあった。
彼の作品にもあるように、どこまで逃げても黄色いレインコートを着た人が必ず追いかけて出現するという関係妄想を思わせる思考があったり、茅ケ崎での体験で「犬が角を曲がるとき、こちらを振り向いてニヤリと笑ったりする」という了解不能な思考を見せることがあった。茂吉にあてて病状の報告と救いを求める手紙をたくさん寄こしている。
二七年(昭和二年)四月、菊池寛、小穴隆一などに遺書を書いた。五月、広津和郎と彼は、茂吉が院長であった青山脳病院にやってきた。二人は症状が悪化した宇野浩二の「精神錯乱」について茂吉に相談するためにやってきたのであった。そのあと茂吉は宇野浩二を進行麻痺と診断している。親友、宇野の発病は龍之介にとって大きなショックだった。 彼は六月二十日『或阿呆の一生』を書き終え、「では、さようなら」と書き置きをし、七月二十四日未明、田端の自宅で致死量のベロナールとジャールを飲んで死んだ。
死ぬ二カ月前に精神科医の式場隆三郎を交えた新潟高校での座談会で、話題が天才と精神病に及んだあと、「そうすると、精神病など予防どころか大いに賛成すべきですね。斎藤君(茂吉)も自分は早発性痴呆(精神分裂病)になりそうでなどと言っていました」などと話している。二七年三月二十八日付の、茂吉にあてた龍之介の手紙がある。
 この頃又半透明なる歯車あまた右の目の視野に回転する事あり、或は尊台の病院の中に半生を了ることと相成るべき乎。
 精神医学的な天才論は今日まで少なからず出ているが、精神分裂病は天才的人物、知能の高い人物にたくさん出ているという統計もある。分裂病になりやすい人は芥川のような感受性の鋭い、繊細な神経の持ち主である。また、クレッチマーのいう細長型の体型の人が多いという見解もある。
しかし、そういう心身の素質が、彼らのこうした作品に少なからず影響を与えていることは否めないのである。芥川がもし自殺していなければ、ひょっとして何年かのちには彼の創作意欲が峠を越えて、やがて消滅し、感情は鈍麻して鋭さを失い、彼が危惧していたように、精神科病院の中で長い間生活することを余儀なくされたかもしれないのだ。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%