日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

無花果少年と瓜売小僧01

时间: 2020-01-31    进入日语论坛
核心提示:  1 男の子と女の子は、一体どちらが大変なんでしょう? どちらも多分おんなじように大変なんでしょう。でも、こんなことは
(单词翻译:双击或拖选)
 
  1
 男の子と女の子は、一体どちらが大変なんでしょう? どちらも多分おんなじように大変なんでしょう。でも、こんなことは言えるかもしれません。女の子は努力すればいいけれども、男の子は努力なんかしたってダメなんだって。
今の世の中、男の子はどう努力したらいいのか分らないんです。
磯村くんは多分、そんなことを考えていました。考えていたんだと思いますよ。どうしたらいいのか分らないまんま努力なんかしたって、なんの意味もないんだって。
磯村くんはそんなことを考えていたんだけれども、でも、そんなこと考えたってなんにもならないしなァ……と思っていたのでした。
という訳で、磯村くんはものを考えるのをやめてしまいました。
今の世の中、誰も他人の生き方なんかに関心を持ってはくれません。誰にも注目されないでこっそりと生きて行くことなんて、つらいことです。そんな風に思ってもいい年頃が、磯村くんの年頃でした。
誰かに分ってもらいたいことだけは確かだけれども、誰に何を分ってもらいたいのかはさっぱり分らない……。
磯村くんは何も考えないで、そんなことを分ってくれる人がやって来るのだけを待っていたのかもしれません。
だから、なんにも考えないで生きて行ってしまう時間というのは、一番哀しい時間なのかもしれません。人は、自分がそんな風にして黙って人生を生きているんだなんてことを、なかなか考えつきはしませんからね。
という訳で、木川田くんだって、なんにも考えてなんかいなかったのです。
お互い向き合って生きていながら、でも実際はお互いに向き合っている他人のことなんて少しも考えられないということだって、ホントはざらにあることなんですね。人間、やっぱり自分のことを中心にして考えてしまうし、そんなわがままはなかなか許してもらえないことぐらい知っているし、って。
だからそれを�わがまま�だって言うのは、ホントはつらいことなんですね。
ひょっとしたら木川田くんは、ズーッとものなんか考えてなかったのかもしれません。絶対にどうにもなりっこないことをいつまでも考え続けているほど、人間はバカじゃありませんから。やっぱり、誰だって、意味もなくすさんでなんか行きたくないし。それだったらいっそ、見るかいのない夢だけ見ていればいいし、って。
人間誰だって、自分が見えなくなっちゃう時ってあるんですよね。男の子だって、女の子だって。でも、男の子の場合可哀想なのは、「そんなのは一時の迷いだ」って、すぐ人から言われちゃうことなんですね。人が言わなかったら自分で言うし。
�誇り�って、なんとなく哀しいものなんですね。
自分が見えなくなっちゃってるのに、そんなこと重々知りながら「そんなことない!」「そんなこと大したことじゃない!」って自分に言い聞かせちゃう。見えないまんま人生を始めちゃって、でもそれを始めながら、「見えてない自分がそれを始めてる訳なんかないじゃないか」、そういつもどこかで思っている——。
という訳で、二人の主人公は、なんにもものを考えてはくれないのでした。
所は遠く都心を離れた川のほとりで、季節は春なんかまだ当分やって来そうもない冬の間で。だから、二人でなんにも考えないでいても、それはそれで十分にやっていけることではあったんですけれどもね。
 間柄が寒いってことになかなか気がつけない人間だっているんです。外は寒いし、自分が寒がりだってことに気がついちゃうことだってあるし。
ストーブを焚いていれば、暖かくなるのは閉め切った部屋の中だけですけれどもね。
という訳で、二人の主人公が主役《かたりて》を降りちゃったので、この小説は突然、三人称で語られることになったんです。人生を始めちゃったら、誰だって小説の主人公をやってるような余裕っていうものはなくなっちゃうのかもしれませんけどもね。
「困ったもんだ」って、この小説の作者が言ったのかどうかはよく分りません(分らないんです)。でも、それよりも確かなのは、「いいよ、俺がやってやるサ」って、この小説の作者《かみさま》が言ったんだということでしょう。
言ったんですよ。「若いんだからしょうがないや」って。
 もしも、この世の中に本当のやさしさというものがあるのなら、そしてそれを感じることが出来るなら、「絶対に僕だってまだまだ頑張ることが出来るんだ」って、そんなことを言わせたがってる人間だっているんです。そんなことが重要なことなんだって、自分の人生に忙しい主人公達が気がつくのは、まだまだ先のことなのかもしれません、けどね。
ともかく、わたくしは話を始めなくちゃならないんです。
(そうか、伏線というのもいるな——)
 大丈夫さ、多分。君が人生の主役なんだもの。
 そんな�伏線�だってあるのかもしれません。
 人生なんて色々です。だから、物語だって色々にあったっていいんです。面倒臭いから、始めちゃいましょ。ホラ——
(始まりです)
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%