返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

ことわざ雨彦流37

时间: 2020-01-31    进入日语论坛
核心提示:芋の煮えたも御存じない「芋の煮えたも御存じない」ということわざは、「芋の煮えたかどうかも判別できない」という意味である。
(单词翻译:双击或拖选)
芋の煮えたも御存じない

「芋の煮えたも御存じない」
ということわざは、
「芋の煮えたかどうかも判別できない」
という意味である。世間知らずの�お嬢さま�や�お坊っちゃま�をからかっている。
お嬢さまブームの次は、お坊っちゃまブームだそうである。が、当節の�お嬢さま�や�お坊っちゃま�は、テレビがつくったマヤカシだから、ホントウの意味での「箱入り娘」でも「箱入り息子」でもない。
言っちゃナンだが�民主主義のありがたさ�で、八百屋の娘も�お嬢さま�なら、魚屋の息子も�お坊っちゃま�なのである。トーゼンのことながら、大学教授の娘だって�お嬢さま�だ。
大学教授の娘はともかく、八百屋の娘が芋の煮えたのも判別できなかったら、どうにもならぬ。が、彼女に言わせると、
「あたし、焼き芋なら、知っているけど」
当節の�お嬢さま�や�お坊っちゃま�は、
「どのようにしたら芋が煮えるか」
ということはご存じないようだが、
「どのようにしたら子供ができるか」
といったことは知っているらしい。なんともマセたことである。
そういえば、
「芋 蛸《たこ》 南瓜《なんきん》」
ということわざもあった。女性の好きな食べものの一つ、いや、三つだ。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%