返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

ことわざ雨彦流166

时间: 2020-02-02    进入日语论坛
核心提示:所変われば品変わる東京の友人に、「おまえ、アホか」と言ったら、ひどくイヤな顔をされた。彼に言わせると「おまえ、バカか」と
(单词翻译:双击或拖选)
所変われば品変わる

東京の友人に、
「おまえ、アホか」
と言ったら、ひどくイヤな顔をされた。彼に言わせると「おまえ、バカか」と言うんならトモカク「おまえ、アホか」とはナニゴトだ——というのだ。
これが、大阪で、
「おまえ、バカか」
と言おうもんなら、もっと大変である。それそこ色をなして怒られる。バカは、アホよりバカなんだそうだ。
ことわざに、
「所変われば品変わる」
というが、この場合の「品」は呼び名のことだ。土地によって、風俗、習慣が違うように、呼び名も、ことばの受け止め方も違う。
あまり大きな声では言えないが、女性の性器の呼称も、そうだろう。こっちがさりげなく使ったことばに、傍らの女性がすごくテレたので、改めて出身地を訊き出し、ナットクしたこともある。
古歌に、
草の名も所によりてかはるなり
なにはのあしは伊勢のはまをぎ
というのがあるように、難波で葦と呼ばれている植物は、伊勢では浜荻と称されている。このアシは、縁起をかついで、ヨシとも言う。悪し[#「悪し」に傍点]ではなくて、善し[#「善し」に傍点]なんだそうだ。
難波のボラは、伊勢のミョウギチでもある。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(1)
100%
踩一下
(0)
0%