返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

ことわざ雨彦流180

时间: 2020-02-02    进入日语论坛
核心提示:七つ下がりの雨「七つ下がりの雨」とは、夕方、四時すぎに降り出した雨のことである。こいつは、朝の雨とちがって、やみそうで、
(单词翻译:双击或拖选)
 七つ下がりの雨

「七つ下がりの雨」とは、夕方、四時すぎに降り出した雨のことである。こいつは、朝の雨とちがって、やみそうで、なかなかやまない。
そんなことから、四十歳すぎてからの浮気にたとえられ、
「七つ下がりの雨と四十過ぎての道楽はやまぬ」
と言われたり、
「四十過ぎての道楽と七つ下がって降る雨は止みそうでやまぬ」
と言われたりする。中年になってから覚えた浮気の味は、若いころのそれとは異なって、やめたくてもやめられないものらしい。
ちかごろ、
「熟年の離婚」
ということが言われる。熟年すなわち中年で、そのほとんどは、夫なり、妻なりが、妻以外、夫以外の異性に魅《ひ》かれてのことだ。
あるひとが当事者を窘《たしな》め、
「若いときの過ちは簡単に取り返しがつくが、分別ざかりの過ちはお互いに不幸じゃないか」
と言ったら、
「イエ、若いときに結婚したことが過ちだったんです」
という答えが返ってきたそうだから、処置ない。言っちゃナンだが、これは、かなりの重症である——と書きかけ、
「そういえば、そんな気がしないでもないなあ」
と思いはじめている。わたしもまた、中年である。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%