返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

ことわざ雨彦流224

时间: 2020-02-04    进入日语论坛
核心提示:冬来たりなば春遠からじ小説家の吉川英治さんに、「朝の来ない夜はない」という言葉がある。どんなに暗い夜でも、やがては明るい
(单词翻译:双击或拖选)
冬来たりなば春遠からじ

小説家の吉川英治さんに、
「朝の来ない夜はない」
という言葉がある。どんなに暗い夜でも、やがては明るい朝になる。
そのことから、
「夜が暗ければ暗いほど、朝は明るい」
ということもできるだろう。人間、夜の暗いことを嘆いているだけでは、どうにもならぬ。
評論家の扇谷正造先生は、この言葉のアタマに「君よ」とつけ、
「君よ、朝の来ない夜はない」
と、励ましの言葉にした。若い人たちに対する呼びかけである。
「冬来たりなば春遠からじ」
ということわざも、
「冬が来れば、やがて春になる」
といった意味である。春になれば、しかし、やがて夏が来るだろうし、夏になれば間もなく秋が来て、秋になれば、もう冬だ。ホント、月日がたつのは早い。
——というのは、もちろん、冗談だ。こんなことマトモに考えていた日にゃ、夜もロクに眠れない。
それにしても、
「雪がとけたら、何になる?」
という謎々が好きだ。雪がとけたら、水ではなくて、春になるのである。
そうして、オビがとけたら女になる——というのは、うん、あんまり面白くないね。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%