返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

男のためいき女の寝息37

时间: 2020-02-07    进入日语论坛
核心提示:伝手《つて》に頼る中学・高校の先輩でもある高校教師から電話がかかってきた。何年か前に互いにPTAの会長をしていて知り合っ
(单词翻译:双击或拖选)
伝手《つて》に頼る

中学・高校の先輩でもある高校教師から電話がかかってきた。何年か前に互いにPTAの会長をしていて知り合った友人からも電話がかかってきた。高校の後輩である国会議員からもかかってきた。
それが、みんな、
「××高校で講演をやってくれないか」
という電話なのである。その高校は、わが先輩が勤めている高校ではない。先輩は先輩で、
「それが済んだら、ついでにオレのところも頼むよ」
と言ってきている。
わたし自身も、高校のPTAの会長をやったことがあるから、PTAの成人委員会が主催する講演会そのものを否定するつもりはないし、講師捜しの苦労も大いに認めているつもりだけれど、この学校は、
「ちょっと異常じゃないか」
と思わざるをえない。言っちゃナンだが、三人もの伝手に頼っていながら、当の学校ないしはPTAからは、いちども電話がないのである。
こっちは、そのつど、
「どうぞ直接電話をおかけくださるように」
と申し上げている。打ち合わせひとつにしても、仲介者を通していたんでは、まだるっこしくてしようがないからだ。
それなのに、いっこうに直接の電話はない。遠慮なさっているのかどうかは知らないが、だんだん不愉快を通り越し、腹が立ってきた。
それにしても、
「伝手に頼る」
ということは、どういうことなのだろう? たとえば、伝手をたどっていったら、国会議員なり、高校教師、元PTA会長なりにぶつかったのか? それとも、つねづね彼らは、このわたしのことを、
「あ、あいつのことなら、オレに委《まか》せておけ」
と、わたしに無断で言い触れているのか? そうして、そういう伝手に頼った以上は、そいつに借りができてしまうのではないだろうか?
ここでバカなことを言わせてもらえば、わたくし、
「人は、生きていく以上、誰かに借りをつくる」
と考えている。そして、
「その借りを少しずつ返していくことが人生なのだ」
とも考えている。
しかし、こんなふうに、一つことをやるのにあっちこっち借りをつくるようなマネをして、どこがいいんだろう? それも、わたしならわたしに直接電話をかけてくれれば、それで済んでしまったことかも知れないのに……。
電話をかけてきた連中には、いちおうは「わかった」と答えたが、いまのところ、わたしに講演を引き受ける意志はない。電話をかけてきた者のなかに、人に貸しをつくるのを生業《なりわい》としている人間がいたばっかりに、わたしはつい意固地になっている。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%