返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

男の日曜日54

时间: 2020-02-07    进入日语论坛
核心提示:プロかアマか電話がかかってくる。編集者からの電話である。「青木先生のお宅ですか?」「そうです」恥ずかしながら、これでも「
(单词翻译:双击或拖选)
プロかアマか

電話がかかってくる。編集者からの電話である。
「青木先生のお宅ですか?」
「そうです」
恥ずかしながら、これでも「先生」と呼ばれるのである。当初のうちは、
「先生なんてシロモノじゃありません」
と、バカの一つ覚えみたいにこだわっていたが、お隣の中国で「先生」というのは単なる敬称だ——と知って、諦《あきら》めることにした。
そんなわけで、
「青木先生ですか?」
「そうです」
と、ここまではいいのだけれど、なぜか編集者たちは、その次に、
「お父さん、いますか?」
と言うのである。たしかに、わたしの父は八十歳を越えてなおカクシャクとはしているが、歩いて十五分ぐらいのところに住んでいるので、電話口に呼ぶわけにはいかない。
そこで、
「いません」
と答えることになる。いないものは、いないのだ。
ひょっとしたら、
「お父さん」
というのは、
「このわたしのことかな?」
と思わないことはない。が、わたしの文章を少しでも読んでくださっていれば「わが家に息子はいない」ということぐらいわかっているはずである。
まして、電話をかけてくるのは、プロの編集者だろう。かりに、
「お父さんいますか?」
という電話に、わたしが、
「オレのことかな?」
と答えてから、
「娘ばっかり持った父親として、コレコレコウイウコトにコメントを……」
と言われて、マトモに答えられるものか、どうか? ホント、ジョウダンも休み休み言ってもらいたいものである。
それにしても、編集者からの電話は、ほとんどが、いわゆる「コメント」というやつである。ひょっとしたら、
「わが家は覗《のぞ》かれているんじゃないのか」
と思うくらい、わたしがメシでも食べようとテーブルについたとたんにかかってくる。
そこで、
「お父さん、いますか?」
「いません」
という会話も、理解していただけようというものだ。わたしとしても、べつにウソをついているわけじゃない。
森村|稔《みのる》さんの快著『頭の散歩』(産能大出版部)を読んでいたら、
「たまに週刊誌などの記者からインタビューされることがあった。そんなとき、くどくどしい説明は省いて、あらかじめ考えておいた見出しになりそうな短い語句を、二、三さりげなくつぶやいてみたりする。記者はサッとメモをし、翌週の誌面にそのフレーズが使われる。
いたずら半分の、これも広告的プレゼンテーションであった」
という文章にぶつかって、
「あ、やってる、やってる」
と思った。わたしも、これで、もとは新聞記者で、デスクをやったこともあるから、コメントを求められれば、それはそれなりにまとめられるよう、きちんと喋ることを心がけてきた。
ナマイキなことを言えば、わたしが喋ったことをそのまま原稿にすれば「それで、記事になる」といったふうなサービスをして差しあげるのである。言っちゃナンだが、新聞や週刊誌の談話は、せいぜいが十行か二十行なので、こっちは、電話を早く切り上げるためにも、余計なサービスをする。
ところが、ちかごろの編集者諸君や記者諸君は、どうも、それだけでは物足りないらしい。テニヲハひとつまちがえないように喋って、
「じゃ……」
と言うと、
「そのほかに、なにか……」
とくる。そうして、それからのグダグダが長い。
それこそベテランの記者なり編集者なりは、サッと電話を切ってくださるが、若い記者や編集者にかぎって、
「そのほかに、なにか……」
と、心細げにつぶやいている。しかも、こっちは、そういう新人の記者諸君、編集者諸君だからこそ、
「簡潔に、相手がまとめやすいように」
と、かなり無理をしているのだが……。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%

[查看全部]  相关评论