日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

世界昔ばなし134

时间: 2020-02-18    进入日语论坛
核心提示:亀さんの笛一匹の亀が川原でひなたぼっこをしていた。大きな川の両側には森がどこまでも続いていた。亀は川原でこうらぼしをする
(单词翻译:双击或拖选)
 亀さんの笛                                                                     

一匹の亀が川原でひなたぼっこをしていた。大きな川の両側には森がどこまでも続いていた。亀は川原でこうらぼしをするのが大好きだった。
そこへ一匹の黒ひょうがやってきて、亀を見るなりいった。
「こりゃいい。ちょうど腹がへっているところだ。おれさまはついてるぜ。どれ、朝めしに亀を食うとするか」
亀は声のする方を見てびっくりしたが、逃(に)げるひまがない。じっとしていると、ひょうがちかづいてきてとびかかろうとした。そのとき、
「黒ひょうさん、あなたはおいしいたべものをまだごぞんじないようね。ごぞんじならわたしの肉を生で食べないはずだわ」
と亀はいった。
「おれはしょっちゅう生肉を食っているが、いつだってうまいぜ」
「あなたはお料理した肉を食べたことないの」
「あるもんか、どんな味だ」
「そりゃあ、とてもおいしいわ。肉は焼くとずっとおいしくなるのよ。だからわたしを食べるまえに焼いたほうがいいと思うわ」
「おれをだまそうたってだめだ。おまえのこんたんはわかっている。おれがたきぎを取りに行ってるあいだに逃げようってわけだ」
「ご心配無用よ。なんならわたしを木にくくりつけておけばいいじゃないの」
黒ひょうは、どうやら亀のいうことを信じたらしく、ひもを探すと川から離れたところにあった丸太に亀をしばった。川に近いと亀が流れにとびこんでどろんしてしまうと思った。それからひょうはたきぎを探しに森へはいっていった。亀はそのあいだに穴をほった。
 まもなくひょうはたきぎをかかえて戻ってきた。
「じゃあ、わたしの体の上にそのたきぎを置いてください」
黒ひょうはいわれたとおりにしてから、火だねをつくり、たきぎに火をつけた。亀はすぐに穴の中にうずくまった。ひょうは穴のことには気がつかなかった。
「おい、亀よ」
としばらくして黒ひょうが声をかけた。
「はい、なんでしょう」
「まだ死なねえのか」
「まだよ。なんだか寒くて」
ひょうはたきぎをくべた。火はだんだん大きくなっていった。
「おい、亀よ」
「はい、なんでしょう」
「おまえ、まだ生きてんのか」
「はい、やっとすこし体がほかほかしてきたところ」
亀がいっこうに死なないので、黒ひょうはへんだなあと思いながらも、またたきぎをくべた。炎がぱあっとひろがった。
「おい、亀よ」
「はい、なんでしょう」
「あれ、まだ死なねえのか」
「まだよ。でもとても気持よくなってきたわ。もう寒くもないし」
そのうちたきぎがなくなって、火がきえた。やがて残り火も消えて、白い灰になった。その灰の中から、亀がのそのそと出てきた。灰をかぶった亀の背中は、なぜかきれいに見えた。
「おい、亀よ。おまえの背中すごくきれいだよ。おしろいつけたようだ。どうしたんだ」
「焼くとこうなるのよ」
「熱くなかったか」
「ちっとも……」
「おれを焼いたらどうなるかな。そんなふうに白くきれいになるか」
「もちろんよ。あなたはもともと美しい体をさずかっているんだもの。もっとすばらしくなるはずよ」
「じゃあ、おれを焼いてみてくれ」
「それじゃあ、まずたきぎを取ってきてくださいな。わたしにはできませんから」
「わかった。たきぎを探してくる」
ひょうが森にいっているあいだ、亀はひょうがすっぽりはいるくらいの大きくて深い穴をほった。
さて、ひょうはたきぎを五たばもかかえてもどってきた。
黒ひょうが穴の中にはいると、亀はたきぎをうずたかくつんで火をつけた。火はめらめらと燃えひろがり、空までとどくほどだった。
「黒ひょうさん」
「なんだ」
亀はたきぎをくべた。炎は高く高く舞(ま)いあがった。
「黒ひょうさん」
「な・ん・だ……」
亀はたきぎをくべながら、
「声がだいぶかすれてきたわ」
とつぶやいた。しばらくしてまた亀は声をかけた。
「黒ひょうさん」
「…………」
返事がない。炎はまだ空に燃えひろがっていた。もう死んだはずだわ、と亀は思った。
やがて火が消え、残り火も消えてしまうと、亀は灰の中からひょうの骨を探しだした。大きくて長い脚の骨だった。
「これで笛(ふえ)を作ったらきれいでしょうね。でも、わたしは自分で作れないし、だれにたのめばいいかしら」
亀はしばらく考えていたが、ふとカブト虫を思いだして探しに出かけた。
「亀さん、どこへいくんだい」
声をかけてきたのはカブト虫だった。
「あなたのところへいくところだったの」
「おれに用があるのかい」
「ひょうの骨で笛を作りたいの。でもわたし穴があけられないの。お願い、カブト虫さん、あけてくれない」
「きれいだね、それ。よし、穴をあけてやろう」
骨に穴があくと、笛らしくなった。亀は笛をふいてみた。
テオッ テトロ、テオッ テトロ
わたしの笛はひょうの骨
カブト虫さんがあけた穴
テオッ テトロ、テオッ テトロ
わたしの笛はひょうの骨
テレテッ ハウン。
「わあ、亀さんは笛がうまいじゃないか。その笛もいいけど、模様を彫るときれいになるね。白アリにたのむといいよ」
カブト虫がそういったので、亀は白アリを探しにいった。白アリは笛の音をきいてちかづいてきた。
「いい音色だなあ。亀さんは笛をふくのがうまいよ」
「ちょうどよかった。白アリさんにお願いがあるの。カブト虫さんにひょうの骨に穴をあけてもらって、笛にしたんだけれど、この笛にきれいな模様をいれてくれない」
「よし、わかった」
白アリは、笛にそれはきれいな模様を彫った。亀はおおよろこびで、できあがった笛をふいてみた。
テオッ テトロ、テオッ テトロ
わたしの笛はひょうの骨
カブト虫さんがあけた穴
白アリさんの彫った模様
テオッ テトロ、テオッ テトロ
わたしの笛はひょうの骨
テレテッ ハウン。
 こんなわけで、森のなかに、亀のふくきれいな笛の音がまいにち聞こえるようになった。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%