日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

孤独のとなり17

时间: 2020-02-23    进入日语论坛
核心提示:学歴は問題ではない人それぞれの道[#「人それぞれの道」はゴシック体]  高校生の多くは、当然のように進学を話題にする。い
(单词翻译:双击或拖选)
学歴は問題ではない

人それぞれの道[#「人それぞれの道」はゴシック体] 
 高校生の多くは、当然のように進学を話題にする。いまはそういう時代なのであろう。誰《だれ》もが大学に行く。そんな中にあって、家庭の事情で大学に行けない人たちは、どんな思いでその友人たちの話を聞くことだろう。
そして春四月、友人は大学に、自分は実社会へと巣立って行く。その時、どんな思いが、実社会へ進む人たちの胸を占めることであろう。
もし大学を出ないということでコンプレックスを持っているとしたら、無理もないとは思いながらも、私はやはりその人たちに問いたいのだ。いや、その人たちだけではない、進学した人たちにも問いたいのだ。
「何のために大学へ行くのか」と。
本当の話、大学に勉強のために行く人は、そう多くはないと思う。
「大学を出た」
と、いいたいために大学を出る人が、実は多いのではないか。学歴偏重の社会では、大学を出たか否かということで、残念ながらその後の人生街道に、大きな差異をもたらすこともあるからだ。
私の育った時代は、男子でも大学に行く人はそう多くはなかった。女子では学年から只《ただ》の一人も進学する者はなかった。薬専とか、和洋裁の専門学校に進んだ人は、二、三いた。そうした時代ではあったが、私も確かに進学の願いを持っていた。出来ることなら、私は高等師範学校に進みたかった。その時、私の親しい友人は、札幌の「専攻科」と呼ぶ教員養成所に進学した。二年間学ぶと、正教員の免許を取ることができたのである。
その入学の報《し》らせを聞いた時、私は炭礦《たんこう》街の小学校教師として赴任する話が決まっていた。私はその時彼女にいった。
「あなたは上の学校で、頑張《がんば》って勉強してね。わたしはあなたが学校で勉強している間に、実地で教師業を勉強するから」
今思い出しても、あの時のさわやかな気持ちは吾ながら心地がよい。私は、人それぞれに自分に与えられた道があると思っている。この世には、大学へ行く人も、行かない人もあっていい。行く実力がありながら、家庭の事情で行けなければ、それもいい。単純にそう思う。というのは、私は大学だけが学ぶ所だとは、思っていないからである。
私は、自分の人生が即《すなわ》ち、自分の学校だと思っている。が、ある青年がいった。
「そんなこといってもねえ。大学を出なけりゃ、出世ができないんですよ。どんなに実力があってもねえ」
出世って、一体なんだろう。課長になり、部長になり、重役になることが、それほど私たちの人生に重要なのだろうか。大学を出たとしても、みんなが部長になり、社長になるわけではない。マンモス大学が幾つもできて、年々何十万の人が大学を出るのに、その人たちが皆、部長になったり、社長になったりするわけがないのではないか。大学を出ても、いわゆる出世コースから外《はず》れる人がいくらでもある。
それよりも、快く働くことのできる仕事を探したほうが、いいのではないか。洋裁の好きな人は、職業訓練所で技術を身につければいいし、美容の好きな人は、勤めながらでもその資格を取ることができる筈《はず》だ。
私は女学校しか出なかった。女学校というのは、小学六年を卒業し、そのあと四年学ぶだけだから、今の中学三年を卒業した人たちより、一年間多く学んだに過ぎない。だが私は、独学で教師の免許状を取ったし、師範学校出の教師より、それほど劣った教師だったとは思っていない。傲慢《ごうまん》ないい方のようだが、生徒の実力が、それを物語ってくれた。
私が女学校を卒業する時、藤界雄《ふじくにお》という歴史の先生がこういわれた。
「学校を卒業したということは、どういうことか。それは独学できるということである」
私はこの言葉を忘れない。実に名言である。高校を出れば、十分独学できるのである。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%