日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

孤独のとなり36

时间: 2020-02-24    进入日语论坛
核心提示:二つのやさしさ  拒絶を知らぬやさしさと拒絶するやさしさと生まれてから今まで、私は何人かのやさしい人に出会ってきた。その
(单词翻译:双击或拖选)
二つのやさしさ
  拒絶を知らぬやさしさと拒絶するやさしさと

生まれてから今まで、私は何人かのやさしい人に出会ってきた。その最初の人は、私の母の母、即《すなわ》ち祖母である。この祖母のやさしさには、とり立てて、こんなことがあったといえる、大きな思い出があるわけではない。
私がもの心ついたころ、祖母はいつも私と寝ていた。当時私はネルの寝巻きを着て寝ていたが、その背をさすりながら、祖母は毎晩、私にねだられるままに、おとぎ話を語ってくれた。『文福|茶釜《ちやがま》』『やまうば』『猿《さる》カニ合戦』『花咲《はなさか》じじい』などなど、私は毎晩のように祖母にねだった。
同じ話を毎晩語るということは、今考えてみると、大変なことであったと思う。が、祖母は一度として拒んだことはなかった。いや喜んで話してくれた。私の背をなでる手が、時々ネルにひっかかった。水仕事で祖母の手は荒れていたのである。ささくれた手が、ネルにひっかかるのはさぞ痛かったのではないか。にもかかわらず、祖母は背をなでる手をとめることなく、くり返し同じ話を聞かせてくれたものだ。
この祖母は九十六歳で死んだが、その時私はもう四十代の半ばを過ぎていた。そうした長い年月の間、祖母が怒った顔を見せたことはなかったし、私たちを咎《とが》めたこともなかった。拒絶を知らない祖母であった。そうしたやさしさが、毛穴から沁《し》み入るように、幼な心にも沁みとおったものだ。私一人だけではない。私のきょうだい十人すべてが、こうして祖母に愛されたのである。だから、やさしい人とは祖母のことだと思って育ったのである。
私は戦後肺を病み、十三年間療養生活をつづけた。その間にも、多くの人のやさしい見舞いを受けた。私の部屋に、見舞い客のなかった日は、ほとんどないといっていい。特に自宅療養中は、男の友だちや女の友だちが、何人も来てくれたものだ。
私が黴菌《ばいきん》恐怖症の神経質な人間であることを知って、いつも缶|詰《づめ》を見舞いに持ってきてくれた友人もいるし、退屈を慰めようとして、自分で組み立てたラジオを持ってきてくれた友人もいる。小遣いに困っている私に、月給のすべてをくれた友人もいる。
そうした中に、私の夫三浦光世がいた。三浦は、私を、一週間に一度訪ねてくれた。毎日訪ねてくる友人もいたから、週に一度は、私には間遠《まどお》に思われた。しかも三浦は、誰《だれ》よりも時間が少なかった。たいてい、一時間が限度であった。それが私には、ひどくもの足りなく思われた。
友人の中には、朝の十時頃にやってきて、夜の十時ごろまで話しこんでいく人もいた。つまり、昼食を一緒に食べ、夕食も共にする。
当時私は、ギプスベッドに臥《ね》たきりの身で、傍らに便器もあったから、さぞ臭い部屋であったろうと思う。そんな部屋に、朝から晩まで、十二時間も話しこんでくれる友人は、退屈な私にとって楽しい相手だった。
だが、ふしぎなことに、私は、最も短い時間しか見舞ってくれない三浦に、次第に心が惹《ひ》かれていったのである。彼の見舞いの時間の短さは、最初は甚《はなは》だ儀礼的に思われたのだが、次第に私は、それが彼のやさしさの故だと思うようになった。
三浦は、かつて腎臓《じんぞう》結核を病み、その右腎を摘出している。つまり彼は療養生活の体験者であった。その療養生活の体験が、見舞いの時間の短縮となって現われたのだろう。
確かに、臥たっきりの人間には、友人の来訪はうれしい。だが見舞い客によって、疲労することも確かなのである。三浦は私が疲労することを非常に恐れていた。
やがて、三浦は私と結婚しようと決意するようになったが、それでも彼は、ほとんど見舞いの時間を変えなかった。将来の仲を誓ってはいても、情に流されるということは、ほとんどなかった。
彼は見舞いに来るたびに、玄関に出迎えた母にこう言ったという。
「今日の具合はいかがですか。もし悪ければ、ここで失礼します」
私の熱が出ている日や、調子の悪い日は、三浦はこうして私の顔も見ず、玄関から帰って行った。見舞いの品だけを置いて、三浦が玄関先から帰ったことを母から告げられた時、私はどんなに落胆したことだろう。
(顔ぐらい見せてくれてもよかったのに)
よくそう思ったものである。
また、私が歩けるようになって、自分の家の窓べに立つことができるようになったころ、こんなことがあった。三浦の勤務先は、私の家から数百メートルの所にあって、三浦は私の家の前を自転車で通っていた。私は、ある日の夕ぐれ、窓べに立って、今三浦が通るか、もう通るのではないかと、心待ちにしていた。かなりの時間待った後、あと一人、自転車の人が通って行ったなら、あきらめて部屋に戻《もど》ろうと思った時だった。待ちに待った三浦が、窓の外を通りかかった。そして私に気づいて自転車をとめたが、
「体に障《さわ》るから、早くベッドに入ってお休みなさい」
窓越しにそういうと、彼は立ち寄りもせずに、夕闇《ゆうやみ》の中に自転車を走らせて過ぎ去った。
私はその時、なんと冷淡な人かと思ったが、彼はその時も先《ま》ず第一に、私の体のことを考えてくれたのである。そして、週に一度、一時間というペースを、つとめて崩さぬように、自制していたのである。
こうして、私たちは、出会ってから五年目に結婚したのだが、その間の彼の態度は、実に驚くほどに、終始同じであった。
見舞いに来ても、聖書を読み、讃美歌をうたい、祈りを共にし、信仰や短歌について語る。甘い言葉を交わすこともなかった。まして肉体関係を持つことなど、彼は考えたこともないようであった。
祖母のやさしさが拒絶を知らぬやさしさだとすれば、三浦のやさしさは、拒絶すべきことは拒絶するやさしさであったと思う。
が、この二人のやさしさに共通するものは、一つだと思う。それは共に、意志的だということである。孫たちを、只《ただ》の一度も咎めたり、荒々しく叱《しか》ったりすることのなかった祖母は、感情に流される人間ではなかったということであろう。
結婚することに決めた私と会う時間さえ、つとめて短くし、それも週に一度と規制した三浦もまた、決して情の赴くままに行動する人間ではなかった。
やさしさとは、相手の身になって考えると共に、そのやさしさを意志によって持続することにあると思う。意志と知性に支えられないやさしさは、それはいわば、気まぐれであって、真のやさしさではないことを、私はこの二人に学んだのである。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%