日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

孤独のとなり77

时间: 2020-02-24    进入日语论坛
核心提示:いつの世でも無駄にしていいことはない残ったものは持って帰る[#「残ったものは持って帰る」はゴシック体] 「このフライには
(单词翻译:双击或拖选)
いつの世でも無駄にしていいことはない

残ったものは持って帰る[#「残ったものは持って帰る」はゴシック体] 
「このフライには、かなり野菜がつきますが、やはり野菜サラダも別に召し上がりますか」
行き届いたウエイトレスになると、客の注文にひとことアドバイスしてくれる。が、こういうお嬢さんはそうそうはいない。
「なあんだ、フライにこんなに野菜がつくのか。それならサラダは注文するんじゃなかった。ひとことそうといってくれればねえ」
出て来た皿《さら》を見て、わたしたちは往々こんなぼやきをする。食事の注文は、あらかじめよくよく注意しなければならない。特に、自分の腹とよく相談しなければならない。わたしなど無計画な性格なので、三浦によく注意される。で、いつもこんな反省をするわけである。
但しわたしは、注文して食べ残したものは、ほとんど折り箱に入れてもらって、わが家に持って帰ることにしている。鍋物《なべもの》などは仕方がないが、折り箱に入れることのできるものは、すべてそうしている。これはもう、ずいぶん前からのことだ。
だが、こんなことをするのを、非常にみみっちく感ずる人が、世の中には意外と多い。戦中戦後の、あの食糧の乏しい時代を知らない若い人たちならともかく、戦前派、戦中派といわれる人にも、意外と多いのは、どうしたことだろう。
五、六年前、本州からのお客さんに、街に出て食事をさしあげたことがあった。その方は、何でも召し上がるということだったが、食が細いのか、かなり料理を残された。わたしは例によって、折り箱に入れてくれるように、係のおねえさんに頼んだ。ところが、おねえさんが引きさがると、その方がさもおどろいたようにいった。
「三浦さん、お家に持って帰られるんですか。つましいですねえ」
わたしもおどろいて、なるほど、これを吝《けち》とみる人もいるのかと思った。
あとでわたしは、客に対して失礼だったかなと思ってみた。が、どう考えても、これは失礼ということとはちがう。たとえ万一失礼であったとしても、食べ物を無駄《むだ》にすることのほうが、作った人に対してもっと失礼なことではないか。いや、それよりも、つくられた料理を捨てることは、これはもう許されないことではないかと思う。自分がもし、心をこめてつくったものを、捨てられたらどう思うか。持って帰ってくれたらどう思うか。立場を変えて考えてみたら、すぐわかることだ。
と思って、その後も同じように持って帰ることをしていたのだが、最近身内の者からもたしなめられてしまった。
「綾ちゃん、やめなよ。残り物を持って帰るなんて、恥ずかしいよ。三浦綾子って、吝な奴《やつ》だなあってことになるよ」
というのである。
「そんなこと誰《だれ》も思いやしないわよ。あんた知らないの。持って帰ったら、コックさんに感謝されるのよ」
わたしはいったが、
「そりゃあ、まあそうかも知れないけど、あまりいいカッコじゃないよなあ」
と彼はいう。どうやら、食べ物の無駄より、カッコのほうを考えているらしい。
それはともかく、持って帰ってコックさんに感謝されることは、わたしだけの想像ではない。
ある時、すし屋の主人から直接聞いたことなのだ。
「この頃は、もったいないことをする人が多くなりましたねえ。お客さんの中には、注文しておいて、箸《はし》もつけないで帰る方がありますがねえ。どうなっちゃってるんでしょう。ああいうのは一番いやですねえ。どこが悪かったのか、何が気に入らなかったのか、さっぱりわからない。あれは気になりますねえ。ええ、そりゃもう、残った料理を持って帰ってくださるお客さんには、感謝しますよ。ありがたいですよ。お家に持って帰ってまで食べてくださると思えば、作った甲斐《かい》もあるというものですよ」
そのご主人はこうもいった。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%