日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

海嶺153

时间: 2020-03-18    进入日语论坛
核心提示:三 一歩部屋に入った音吉は、思わず息をのんだ。十五、六畳|程《ほど》の部屋だった。白布のかかったテーブルの真ん中に、豚の
(单词翻译:双击或拖选)
 一歩部屋に入った音吉は、思わず息をのんだ。十五、六畳|程《ほど》の部屋だった。白布のかかったテーブルの真ん中に、豚の丸焼きがどっかと置かれていたからだ。太いローソクが何本も部屋のあちこちに立てられている。そのゆらめく炎に、焼かれた豚が息づいているようにさえ見えた。音吉は、息を詰めたまま、脇腹《わきばら》を削られた豚を見つめた。
(何という恐ろしいことや)
と思った時、音吉は自分の名を耳にした。
「これがおときちです」
艦長が見なれぬ男に音吉を紹介したのだ。艦長がそう言うまで、艦長がそこにいることさえ気づかなかった。豚の丸焼きが余りにも強烈だったからだ。岩吉も久吉も、音吉と同様であった。が、さすがに岩吉は、幾人かの島民と共に艦長と二人の士官がテーブルを囲んでいるのを、すぐに見て取った。そして、この家の主人らしい、背の高い柔和《にゆうわ》な表情の男と、その妻らしい美しい女をも、岩吉は素早く見て取っていた。
ひと通りの挨拶《あいさつ》が終わると、音吉たちは椅子《いす》に腰をおろした。艦長は、ここが牧師館であること、背の高い人はこの教会の牧師であること、婦人は牧師の妻であることを三人に告げた。が、牧師という語は、三人には耳|馴《な》れぬ言葉であった。
中断された食事が再びつづけられた。
「いわきち、今、君たちの話をしたところがね、ブラウン牧師が、ぜひこの晩餐会《ばんさんかい》に呼びたいと言ってくれたんだ。よくお礼を言うがいい」
だが音吉は、艦長や牧師や岩吉の言葉がまだ耳に入らなかった。
(今まで、牛肉は何度も食ってきたが……)
それはすべて肉片であった。が、今、艦長たちは、豚の形そのまま、大きな皿にのせて、ナイフで削り取りながら談笑している。それが音吉には耐えられなかった。牛や羊をほふる場面は、フォート・バンクーバーや艦内でも見るには見た。それも最初は大きな衝撃だった。が、それらを丸ごとテーブルに載せたのは見たことがない。
(どうして、丸のまま食べるんやろ。気味悪うないやろか)
そっと傍《かたわ》らの久吉を見ると、久吉は運ばれて来たスープを飲み始めている。音吉たち三人は、水兵たちと共に砂浜で夕食を終えていた。が、それはいつもの艦内の食事と、ほとんど変わりがなかった。固い乾パンと、塩漬けの豚肉と、バターとチーズだった。それでも、今日はクリスマスの祝いに、チーズが、いつもより二切れ多くつけられていた。砂糖もいつもより多く支給された。そしてラム酒がやや多いという程度であった。
その食事にくらべると、ここの食卓はひどく豪華だった。ワインがグラスに注がれ、スープも野菜サラダも、グリーンピースの皿盛りもある。音吉は目を伏せて、豚の丸焼きに視線がいかないようにスープを飲みはじめた。夕食は終えてはいても、その久しぶりのまろやかな味は、フォート・バンクーバーを出発して以来のもので、実にうまかった。
「おときち、あなたはおいくつ?」
やや抑揚の強い、しかしやさしい声で牧師夫人が尋《たず》ねた。
「十六です」
音吉は牧師夫人を見た。そして音吉はどぎまぎした。今、自分を見つめている牧師夫人は余りにも若かった。二十をどれほども越えていないように見えた。しかもその目は、澄んだ秋空よりも青かった。ばら色の頬《ほお》には深い笑くぼがあり、フラッタリー岬のピーコーを思い出させた。金色の髪が白い額にやさしくカールして、それが牧師夫人をひときわ美しく見せていた。
(こんなにきれいな異人の女は、初めてや)
音吉は目を伏せた。豚の丸焼きさえなければ、ローソクのたくさん立てられたこの部屋は、気持ちのいい部屋だった。
「豚を召し上がれ」
牧師夫人はやさしく言った。
(こんなきれいな人が、この豚を焼いたんやろか)
そう思った時、ブラウン牧師が言った。
「豚の丸焼きは、この島の名物です。島の人が、時々焼いて、こうして届けてくれるのです」
音吉はそれを聞いてほっとした。
(よかった。このご新造が焼いたんやなかったわ)
「とてもおいしいのよ」
牧師夫人の声に、音吉は久吉の向こうの岩吉を見た。岩吉は他の客たちのように、馴《な》れた手つきで器用に肉を切り取っていた。音吉の飲み終わったスープの皿を、給仕の少年が運んで行った。音吉は目をつむる思いで、豚に手を伸ばした。
(やっぱり食わんならんのかな)
牧師夫人が、自分のほうを見つめていると思うと、仕方がなかった。
「日本という国も、神を拝みますか」
ブラウン牧師が言った。この問いは、岩吉にも、久吉にも、音吉にもよくわかった。岩吉が答えた。
「はい、拝みます」
「どんな神ですか」
岩吉が音吉に言った。
「わしはうまく言えせんでな、音、答えてみい」
三人はまだ、牧師なる者がどんな職業の者かを知らなかった。フォート・バンクーバーには牧師がいなかったからである。
「舵取《かじと》りさん、どんな神言われても、日本にはたくさんあるでな」
「まあ、覚えているだけ神さんの名を並べたらどうや」
言われて音吉は言った。
「日本にはいろいろな神があります。お伊勢さま、金比羅《こんぴら》さま、八幡さま、お稲荷《いなり》さま、天神さま、お岩大明神、船玉《ふなだま》さま、竜神《りゆうじん》さま、鬼子母神《きしぼじん》さま……」
音吉が言葉に詰まると久吉が言った。
「音、福の神もいるで、貧乏神、疫病神《やくびようがみ》、死神、廁《かわや》の神もいるで」
と、真顔で言った。音吉は、
「日本には百も千も神さまがおります」
八百万《やおよろず》と言いたかったが、八百万という数を英語で言い現すことができなかった。
「えっ? 百も千も?」
士官の一人が驚いた。
「はい。人の数|程《ほど》、神があると聞いています」
かつて父の武右衛門に聞いた言葉を思い出しながら、音吉は答えた。ブラウン牧師は大きくうなずいて、
「よくわかりました。では、その中にジーザス・クライストの神もいるのですか」
ジーザス・クライストと聞いて、音吉はどきりとした。音吉は激しく首を横にふった。
「ジーザス・クライストを拝んだら、みんな殺されます。本人も、家族も殺されます」
「殺される!?」
牧師より先に、牧師夫人が驚きの声を上げた。
ブラウン牧師は、今夜|乞《こ》われて艦長と二人の士官を泊めることにした。他の士官たちは酋長《しゆうちよう》や他の有力者たちの家に泊まることになっていた。同国人の来訪は牧師にとっても、うれしいことであった。折からクリスマスでもあり、親しい現地人の幾人かを招いて、ささやかな晩餐会《ばんさんかい》をひらいたのだ。その席上、イーグル号に日本人が三人|便乗《びんじよう》していると聞いた。そして便乗するに至ったいきさつも知った。牧師夫人がまず深い同情を寄せ、その三人を、この晩餐会に招きたいと言った。ブラウン牧師は直ちに同意した。ブラウン牧師は、日本人なる者を見たことがなかった。信仰|篤《あつ》いブラウン牧師にとって、世界のすべての民族は、神に救われるべき存在であった。今、日本人に会って、日本の宗教事情を聞き、日本人の性質を知ることは重要なことであった。もし仲間の誰かが、日本に伝道する場合、少しでも日本に対する予備知識を持つことは必要であった。ブラウン牧師は、その伝道上の配慮もあって、三人を招いたのである。
「わかりました。では、ジーザス・クライストの神を信じて殺された人を知っていますか」
音吉は首を傾けた。目の前にキリシタンが殺されたのを見たことがない。
「舵取《かじと》りさん。殺されたキリシタンを知ってる?」
「見たことはあらせんが、天草四郎時貞《あまくさしろうときさだ》は有名やな。わしの小さい時には、江戸ではたくさんお仕置きをされたそうや。なんせ十文字のしるしが見つかったら、殺されるんやからな」
音吉は岩吉の言ったことを、牧師に伝えた。
「それは恐ろしいことです。キリスト信者が迫害される……それは恐ろしいことです」
牧師が言うと、牧師夫人が言った。
「宣教師たちは、探検する人よりも、もっと先に方々の国に行きます。そして、あちこちでたくさん殺されました。でも、わたくしは、あなたたちの国のために祈ります。いつかは必ず、キリスト教を受け入れてくださる日が来るにちがいありません」
透きとおるような声であった。音吉たち三人は顔を見合わせた。久吉が言った。
「日本のお上《かみ》のこと、知らんのやなあ。キリシタンになったら、しばり首やら、逆《さか》さ磔《はりつけ》やら、むごい目に遭《あ》うんやで。キリシタンが許されるなんて、そんな日は絶対に来はせんで。音、そう言うたほうがいいで」
音吉はうなずいたが、何となくそう言うのは悪い気がした。しかし一方では、日本の国にキリシタンなど入って来られては、迷惑な気もした。
(なんで、ここの旦那《だんな》とご新造は、ジーザス・クライストのことばっかり言うんやろな)
話がキリシタンのことになったので、音吉の気持ちが重くなった。豚の丸焼きより、キリシタンの話のほうが、もっと恐ろしかった。
席の者たちが、そのことについて互いに話し合いを始めた。茶褐色《ちやかつしよく》の肌《はだ》をした現地人の髪は黒かった。が、インデアンともちがっていた。インデアンの黒髪は直かったが、この島の現地人の髪は波を打っていた。目が大きく唇《くちびる》が厚かった。しかしその表情は温和だった。
「音、見てみい。あれは瓢箪《ひようたん》とちがうか」
久吉が音吉の脇腹《わきばら》をつついて言った。見ると、部屋の片隅《かたすみ》に瓢箪が吊られてあった。
「久! ほんとに瓢箪や、懐かしいなあ」
音吉も声をつまらせた。久吉はすぐに、岩吉に伝えた。岩吉もその瓢箪に目を注《と》めて、しばらく視線を動かさなかった。
ひとしきりキリスト教迫害について人々は語り合っていたが、ブラウン牧師が三人に尋《たず》ねた。
「日本には文字がありますか」
三人が答えるより先に、艦長が言った。
「日本には字がありますよ。漢字と、そして日本独特の字があります。この三人は、自分の名前を漢字で書けますからな」
「ほほう、それはなかなか大した国ですね」
ブラウン牧師は一段と日本に興味を持ったふうで、
「あなたがたの国の字を、ちょっと書いて見せてくれませんか。いや、食事が終わってからでよろしいです。それはそうと楽器はありますか」
「楽器?」
「そうです。音の出るもの、笛とか、太鼓とか」
「あります、あります。横笛、尺八《しやくはち》、大太鼓、小太鼓、琴《こと》、三味線《しやみせん》、琵琶《びわ》……」
音吉は日本語で名詞を並べ立てた。と、久吉が、
「ドンドンドン、これが太鼓。ピイピイヒャララピイヒャララ、これが横笛」
と、手つきと声色《こわいろ》で言い、尺八を吹く真似をして、首をふりながら、
「これが尺八」
と言い、つづいて三味線、琴、琵琶、そして笙篳篥《しようひちりき》の声色までした。八幡社の傍《そば》に育った久吉には、笙篳篥は幼い時から聞いて育った懐かしい音色なのだ。みんなは喜んで手を叩《たた》いた。
「なるほど。ではオルガンやピアノ、バイオリンは?」
「いいえ、それはありません」
今まで黙ってワインを飲んでいた岩吉が答えた。
「そうですか。なかなか文化程度の優れた国ですね。では絵や彫刻はむろんあるのでしょうね」
岩吉と久吉が音吉を見た。野菜サラダにフォークを刺していた音吉は手をとめて、
「あります、あります。墨絵や、色のついた絵もあります。大きなドアに……」
襖《ふすま》と言いたかったが、襖という英語がわからない。音吉は一応、
「ドアに絵が描かれてあります」
良参寺の襖の絵を思い出しながらそう言った。彫刻も、寺の山門や、仏像、そして神社の狛犬《こまいぬ》など、たくさんあるのは知っているが、どうもうまく説明できない。それで音吉は言った。
「舵取《かじと》りさん。絵に描いて説明してくれませんか」
「わかった。食事がすんだら描いてみよう」
岩吉はマクラフリン博士の前でも、艦長の前でも絵や字を幾度か書いてきた。そのことを音吉が告げると、ブラウン夫人が、
「まあ! この方は芸術家ですか」
と、尊敬をこめたまなざしで岩吉を見た。
食事が終わってから、音吉は字を、岩吉は日本の絵や彫刻を、それぞれに与えられた紙の上に書いて見せた。音吉は寺子屋で習ったように、いろは四十八文字を片仮名と平仮名で書いた。岩吉は、大きな襖をまず描き、それに牡丹《ぼたん》や虎《とら》の絵などを描いて見せた。それから、床の間にかける掛け軸を描き、それに達磨《だるま》や山水《さんすい》の絵を添えた。
音吉は知っている限りの漢字を書き始めた。その中には、千石船《せんごくぶね》の中で岩吉から習った字もかなりあった。艦長、ブラウン牧師、牧師夫人、士官たち、そして現地人たちも珍しそうに日本の字や絵に見入っていた。音吉は一字一字ていねいに書く。岩吉は手早く、的確に、次々と絵を描いていく。仏像も狛犬も、山門の彫刻も、見事に描いた。省略の利いた、しかし的確な筆づかいであった。
「驚きました。すばらしい国です、日本は」
ブラウン牧師は率直に言った。
「どうも、そうらしいですな。この三人も、なかなか礼儀が正しいですよ。質のよい国民のようです」
艦長もほめた。艦長は艦内にいる時とはちがって、やさしい表情を見せていた。
「この国なら、キリストの愛を、きっと受け入れてくれるにちがいありません、艦長」
「そうかね。ではロンドンに帰った時、早速そのことを伝えて置こう」
「とにかく字も絵も彫刻もある。恐らく建築も、機織《はたお》りも立派なものがあるにちがいありません。ただ、問題は、この国にたくさんの神があるということです。アテネのように」
夫人も、艦長も現地人たちも大きくうなずいた。皆信者なのである。
「確かに神は唯一です。このことを日本の人々は、絶えて誰からも聞かされていないのでしょうな」
「きっとそうです、艦長。この三人を送り届ける時が、宣教のチャンスです」
「しかし、迫害がひどいと三人は言っているが……」
「確かにそのようですが、教養のある国です。聖書を日本語に翻訳《ほんやく》したら、真の神の愛を、聖書の中に読みとるにちがいありません」
「なるほど。しかしそれはむずかしい話だ。こんな複雑な文字を読むことも、書くことも、吾々《われわれ》には出来そうもない」
艦長は音吉の書いた文字を指さして、頭を横にふった。ブラウン夫人が言った。
「そうでしょうか、艦長。わたくしはそうは思いませんわ。この三人を見ていると、日本という国が、すばらしい国に思われてなりません。いつか必ずキリストを受け入れてくれますわ」
早口に語り合うそれらの言葉を、音吉たち三人は全部聞きとることはできなかった。
(このご新造は、どうしてジーザス・クライストのことばかり言うんやろ)
再び音吉は、心の中で呟《つぶや》いた。
(わしらはキリシタンは嫌《きら》いなんや! 恐ろしいんや! いやなんや!)
音吉は心の中に叫んでいた。岩吉は、まだうつ向いたまま、鉛筆を走らせていた。鉛筆の先からは千石船《せんごくぶね》が次第に形造られていった。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%