日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

海嶺157

时间: 2020-03-18    进入日语论坛
核心提示:七 暑苦しい夜だ。ハンモックに上がろうとすると、「親父」が岩吉の傍《そば》に近づいて来た。「岩、上の甲板《かんぱん》で寝
(单词翻译:双击或拖选)
 暑苦しい夜だ。ハンモックに上がろうとすると、「親父」が岩吉の傍《そば》に近づいて来た。
「岩、上の甲板《かんぱん》で寝よう。こうむし暑くては、体に毒だ」
サンドイッチ諸島を後にして二日目の夜だ。
「ありがとう。音と久をつれて上に出る」
これまでも二、三度、「親父」に誘われて上甲板で寝た。ガン・デッキのハンモックに揺られながら、大砲を見おろして寝るより、上甲板で風に吹かれて寝るのは心地《ここち》よい。それは決して許されていることではなかったが、しかしイーグル号では黙認されていた。寝苦しい一夜を明かして睡眠不足になられるよりは、熟睡してもらったほうが仕事が捗《はかど》るからだ。
毛布を持った岩吉が、ガン・デッキから上甲板に上がって行くと、いつもの場所に「親父」やサムがいた。西空に、無気味なほどに赤い三日月が出ていた。海は真っ暗だ。その月を左手に見ながら船は走る。早くも大きないびきをかいて眠っている者がいる。大きなマグロを並べたように、上甲板に水兵たちが横になっている。無秩序のようで、ここにも秩序があった。水兵たちの眠る場所は大体決まっていた。
サムたちのすぐ傍《そば》に横になった音吉と久吉が、何かひそひそと話し合っている。が、岩吉は甲板に突っ立ったまま、赤い三日月を眺《なが》めていた。
(妙な色だ。今まで見たこともない色だ)
長年|千石船《せんごくぶね》に乗っていた岩吉は、上甲板に出る度に、月や星を見る癖がある。習い性《しよう》のようなものであった。じっと細い三日月を眺めているうちに、岩吉はふっと、いやな顔を思い出した、絹の母かんの顔だった。目の吊《つ》り上がった因業《いんごう》な顔だった。絹の髪の毛を引きずりまわしていたかんに腹を立て、殴《なぐ》りつけた夜のことを、余りにも鮮やかに岩吉は思い出した。殴られて、音を立てて畳の上に倒れたかんの姿が、中空に浮かんだ。
(いやなものを思い出した)
殺すつもりはなかった。が、かんは翌朝死んだ。迎えた医師は卒中と診断してくれた。
「卒中でしょうか? 心《しん》の臓を患っておりましたが……」
絹がさりげなく言うと、
「うん、そのけもある。が、卒中じゃ」
と、医師は何の疑いも見せなかった。もし自分が殴ったことを知られていれば、自分は縛《しば》り首になったかも知れない。そんなことを思いながら、岩吉は静かに身を横たえた。すぐ傍《かたわ》らに音吉の体があった。
(人殺しか)
(しかし俺は、殺すつもりはなかった)
岩吉は、自分がかんを殺したとはどうしても思えない。たとえ殺したとしても、悪いことをしたとは思えない。娘を苛《さいな》み、娘の生き血を吸って生きていたかんが死んだことは、よいことだったと思う。
(絹は、俺がかんを殺したなどとは、これっぽちも言ったことはない)
絹はやさしい女だと思う。
(かんの奴《やつ》、死んでどこに行ったのやら)
極楽に行ったとは思えない。地獄の針の山で、鬼に追われて逃げまどっているような気がする。
(かんを殺した俺も、地獄に行くか)
岩吉は口を歪めた。地獄はあるような気がした。だが、極楽があると考えたことはない。死んで楽しい所に行けるなどとは、嘘《うそ》っぱちに思われた。
(俺もろくな生き方をしてはいないからな)
師崎の灯りが、目に浮かぶ。
(とにかく、一か八《ばち》かで、あのまま日本に逃げて帰りたかった)
島から離れれば離れる程《ほど》、その思いが大きく胸にひろがって行く。
(お絹のような女に、二度と会うこともあるまい)
あの七里《しちり》の渡しの灯台に寄りかかって、じっと自分を待っていた日の絹の姿が、胸に焼きついている。
(もしかしたら……)
今日も、昨日も、そして明日も、絹はあの灯台に寄りかかって、岩吉が帰って来はしまいかと、ひたすらに待っているような気がした。
(あいつはそんな女だ)
ふっと銀次の顔が浮かんだが、岩吉は、絹は自分のものだと自分自身に言い聞かせた。
(絹は銀次なんぞとは一緒にならねえ)
岩吉はそう信じたかった。
甲板《かんぱん》のあちこちで、ぼそぼそといつまでも語り合う声が聞こえる。波が船腹を洗う。当番|下士官《かしかん》の靴《くつ》の音が時々聞こえてくる。すぐ傍《かたわ》らで、サムと「親父」が低い声で話している。
「そうか。それは知らなかった。あの意気地《いくじ》なしがな。見直したぜ」
サムの声だ。
「そうよ。あの気の弱いお人好しがな。俺は島に残るって、真剣な顔で言ってよ。驚いたぜ」
「あいつも少しは人間らしい気持ちになった証拠だな」
サムは低く笑った。と思うと、今度は声に出して笑った。
「何だ、何がおかしい」
「実はな、親父。俺もあの島の、山ん中にでもずらかろうと思ったからよ」
「そうか。お前もか。まあそうだろうな。あの島に上がるとな、誰でも一度はそんな気持ちになるのさ。花は咲いている。真っ赤な鳥は飛んでいる。木の実は腐るほどある。俺だって、以前あの島に来た時は、逃げ出そうと思ったものさ」
「ほほう、親父も逃げようと思ったのかい。で、どうして逃げなかったね」
「俺たち貧乏人は、どこに逃げてみても、結局はおんなじだと思ったからさ。頭を抑えつける奴《やつ》が、どんな世界にもいるものでな」
「なるほど、ちがいねえや。あの島にも、カメハメハ三世とやらがいるそうだな。貴族がいるなんて、胸糞《むなくそ》の悪くなるような話だ」
「ところでお前は、なぜ逃げなかった? サム」
逃げるという言葉が、幾度も岩吉の耳に入った。
「親父と離れるのが、辛《つら》いからさ」
「まさか」
「ほんとうさ、親父、第一俺が逃げてみろ。一番仲のよかった親父が、罰を食う」
「…………」
「親父が鞭《むち》打たれるのが目に見えている。だから俺は逃げなかった」
「サム……俺はなあ、お前のためなら、鞭打たれたって、かまわないんだぜ」
「親父」の声がやさしかった。
「それは知ってるぜ。親父って男は、そんな男だ。だから俺でさえ、親父には黙って蹤《つ》いて行く」
「…………」
「親父、ありがとう。俺のために鞭打たれてもかまわないってえ人間が、一人でもいる。それで俺は充分さ」
「…………」
「親父、長生きしてくれよ、な親父」
「ありがとうよ、サム。お前も……」
「親父」は何か言ったようだった。岩吉は二人の会話に心を打たれた。そのすべてが理解できたわけではない。が、おおよそはわかった。
(サムの言うとおりだ)
自分のために鞭《むち》打たれてもかまわぬと言う人間が一人でもあれば、それだけで人間は喜んで生きて行けるような気がした。
(絹も、おやじもおふくろも、わしにはそういう人間だ)
そしてまた、自分も家族のためなら、死んでもいいような気がした。
音吉と久吉の寝息が静かに聞こえた。不意に岩吉は、二人が不憫《ふびん》に思われた。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%