日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

真夜中のサーカス23

时间: 2020-03-21    进入日语论坛
核心提示:スポットライト一あそこの|親爺《おやじ》のというのは菜穂里駅前の理髪店〈バーバー・|鴎《かもめ》〉の主人のことだが自慢話
(单词翻译:双击或拖选)
スポットライト

あそこの|親爺《おやじ》の——というのは菜穂里駅前の理髪店〈バーバー・|鴎《かもめ》〉の主人のことだが——自慢話は、大概当てにはならないという説があるけれども、こういう場合は、まず致し方がないだろう。ほかに適当な人物も見当らないし、ここはやはり手っ取り早いところで、彼に頼んでみるより仕方がない。
バーバー・鴎へ散髪にいくと、毎度なにかしら自慢話を聞かされることになるが、その自慢話のなかに、いつか団体旅行で|香港《ホンコン》へいったとき、九竜という街の招待所という|曖昧屋《あいまいや》で、フィリピン女と英語で寝物語をしたというのがあった。
それが、どの程度の寝物語だったのか、ちょっと眉唾な気もしないではなかったが、人は見掛けによらないものだから、あれで、柄にもなく、すこしは英語がわかるのかもしれない。案外、用が足りるかもしれない。
待合室の売店の女の子が赤い顔をしてやってきて、さっきの下りのジーゼルカーで着いた外人の客がなにやらものを尋ねるのだが、さっぱりわからなくて困っていると告げたとき、助役はすぐ、バーバー・鴎のことを頭に浮かべて、そう思った。
「その外人が|喋《しやべ》っとるのは、英語かな?」
「英語です、多分。アメリカ人だと思うんですけんど。」
「そんなら、そこのバーバー・鴎へいって」と助役は窓から駅前広場のむこうを指さしていった。
「親爺さんにちょっときて貰わにゃあ。わしの英語は、ちと古いでな、いまの時代にゃ通用するまい。」
女の子がバーバー・鴎を呼びに走り出ていったあと、助役は、売店を見張っていてやるつもりで、ホーム伝いに改札口のところまでいってみた。すると、なるほど待合室の壁のポスターを所在なげに眺めていた中折帽子にレインコートの、あまり背の高くない初老の外人が、助役の帽子の金筋をみてほっとしたのか、急に嬉しそうな顔をして帽子に手を上げながら近づいてきた。
助役は|狼狽《ろうばい》したが、待合室の人々が珍しそうに見守っているものだから、急に|踵《きびす》を返して逃げ出すわけにもいかない。それで、とっさに、
「やあ、どうも。|植える噛む《ウエルカム》。」
と助役はいって、白い手袋をはめた手で敬礼をした。外人はなにか話しかけてきたが、聞いてもわかるわけがないので、構わずに、
「ぷりず、ぷりず。」
といって改札口の|柵《さく》の戸を開けた。
外人は、「せんきゅ。」といって改札口を通った。それくらいならわかるが、それ以上はいけない。それで、もっぱら、「ぷりず、ぷりず。」で先手を打ちながら事務室へ案内して、空いている椅子を、「ぷりず。」といって指さした。まあ、お掛けなさいともいえないのが、われながらおかしかったが、物わかりのいい外人で、「せんきゅ。」とおとなしく腰を下ろしたので、助かった。
そこへ、バーバー・鴎の主人が、白い仕事着の前をはだけたまま駈けつけてきた。
「外人が、どうかしたんですと?」
「それが、どうしたんかわからんのでな、ちょっと御足労を願ったわけだが、なにを尋ねとるのか|訊《き》いてみてくれんかね。」
「なるほど。」
バーバー・鴎は|頷《うなず》きながら外人に目を移すと、不意に、「はろう。」といって、右手をちょっと上げた。外人は、面くらったように目を大きくしたが、すぐに微笑を浮かべて頷きながらなにかいった。バーバー・鴎が腕組みをして、「おっけい、おっけい。」というと、外人は脱いだ中折帽子を小刻みに振り動かしながら、本格的に話しはじめた。
バーバー・鴎は、無言で耳を傾けていたが、話が一段落すると、|呆《あき》れたように、
「これが英語ですかいのう。」
といった。これには助役もびっくりして、
「英語じゃないんかね。しかし、わしはさっき、ふたこと三言、英語で話したんだがね。」
「これが英語だとすると、なんとも|訛《なまり》の強い英語ですじゃ。」
バーバー・鴎はそういうと、外人に向って、「なんも、なんも。」といいながら、ゆっくり首を横に振ってみせた。けれども、外人は諦めずに、また帽子を振りながら熱心に話しはじめた。
何度繰り返してもおなじようなことになりそうだったが、三度目に、バーバー・鴎は、さすがに一つ、発見をした。
「この人、焼鳥が食いたいんじゃないのかねえ。」
焼鳥とはまた唐突な発見であったが、そういわれてみると、外人の話のなかには、確かに焼鳥とも聞き取れるような発音があったような気が、助役にもした。それで、「焼鳥?」と念を押してみると、外人はぱっと表情を明るくして、
「おお、いえす、やき、とりっこ。」
といった。
二人は、顔を見合せて、くすっと笑った。このあたりでは、物の名前の尻に「こ」をつけて、親しみを表わすのがならわしである。魚は魚っこ、船は船っこ、|林檎《りんご》は林檎っこ、焼鳥は焼鳥っこである。それを、この外人、ちゃんと心得ている。ひょっとすると、これは相当な日本通の外人かもしれない。
何年か前に、やはり日本通だという外人がひとり、|苺《いちご》煮を食いにわざわざこの町へきたことがあった。苺煮というのは、まさか苺を煮たものではなく、獲れたての|雲丹《うに》と|鮑《あわび》を材料にした一種の|潮汁《うしおじる》で、お椀の底に沈んだ雲丹が木苺そっくりにみえるところから、この名がある。刻んだ|紫蘇《しそ》の葉をぱらっと浮かべると風味を増す。日本酒のほろ酔いのころに飲むと、最も|美味《お い》しい。
その外人は、苺煮を何杯もお代わりし、ついでにきんきという赤い魚の塩焼きと、|海鼠《なまこ》の酢のものに舌鼓を打って帰っていったが、外人にも不思議な舌の持主がいるものである。
けれども、苺煮ならこの浜独特の料理だから、わざわざ食いにくるのはわかるとしても、焼鳥は日本全国到るところにあるのだから、なにも菜穂里くんだりまで食いにくることはないだろう。それとも、この町に、焼鳥で音にきこえた店でもあるだろうか。
二人は指を折って数え上げてみたが、思い当る店はなかった。この町で焼鳥を食わせる店は、路地の小料理屋か、そうでなければ名もない屋台店ばかりである。
「それにしたって、こんな時間じゃな。まだどこも店を開けとらんだろう。」
助役が懐中時計を覗いていった。
すると、いつのまにか事務室にきて立ち聞きしていた線路工夫のひとりが、
「焼鳥なら、そこの|鯨屋《くじらや》でも食わせるがね。」
と口を|挟《はさ》んだ。
そうだ、鯨屋がいい。鯨屋なら近いし、食堂だから店は朝から晩まで開いている。
「それじゃ、あんた、鯨屋は隣なんだから、この人を案内してってくれんかね。」
助役がバーバー・鴎にそういうと、彼は、言下にそいつは御免だといった。さっきは|髭剃《ひげそ》りの客の|顎《あご》を蒸しタオルで包んだまま出かけてきたから、そろそろ店に戻らなくてはならないという。
「いいじゃないかね、ついでだもの。あんたがいなきゃ、鯨屋の親爺さんだって困るだろう。」
「わしがいたって、大した役にも立ちませんですて。」と、バーバー・鴎は珍しく|謙遜《けんそん》していった。「相手がせめて女ならねえ。わしはどうも、男の英語は苦手ですじゃ。」
結局、助役も付き添いで鯨屋まで同行することになってしまった。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%