三
せまい山道を辿って鳥野の青果市場に着いたときは、もうすっかり夜が明けていた。一服する暇もなく積荷をおろしていると、そばを、
「御苦労さま。」
と声をかけて通る若い女がいた。
みると、八百屋の旦那衆がおしちと呼んでいる市場の若い女事務員で、そのおしちのぷりぷりしたジーパンの尻を見送っているうちに、漁師の若者は急に|喉《のど》から手が出そうな気持になって、つい、
「ちょっと……なあ、おしちさんよ。」
と呼び止めてしまった。それからすぐ、あ、いけねえ、と思った。
呼び止めてはみたものの、べつに用事があるわけではなかった。なにかいいたいことがあるわけでもなかった。彼はただ、女の子をちょっと呼び止めてみたかっただけであった。こんな機会は、彼のような男にはそうざらには巡ってこないのだ。
けれども、相手の方は、呼び止められれば当然なんの用かと思うだろう。それで、あ、いけねえ、と思ったのだが、呼び止めて置いてからでは、もう遅かった。
「なに?……なにか用?」
案の定、おしちは振り向くとそういった。
「い、いや……なんでもねえす。ただ、なんとなく……。」
彼がへどもどしながらそういうと、
「ただ、なんとなく、おしちって呼んでみたかったのね?」
そういうおしちの語気は、思いがけなく鋭かった。彼は気押されて、黙っていた。すると、おしちの目尻が|吊《つ》り上った。
「冗談じゃないわよ。なにさ、馴れ馴れしくおしちだなんて。どうしてあたしが、あんたなんかにまでおしちって呼ばれなきゃならないのよ。ふざけるんじゃないよ、運ちゃん。」
おしちは、それだけ一気にまくし立てると、くるりとむこうを向き直って、あとは何事もなかったようにジーパンの尻をぷりぷりさせながらいってしまった。
彼は、きょとんとして、しばらくそこに立っていた。彼には、なぜおしちが急に怒り出したのか、わけがわからなかった。おしちをおしちと呼んで、なぜいけないのか。八百屋の旦那衆ならおしちと呼んでも構わなくて、運転手の自分がおしちと呼んではなぜいけないのか。
やがて、彼は高く舌うちして、頭をくらくらさせながら、
「女って奴は、どいつもこいつも……。」
と独り言をいった。それから、横ざまに|痰《たん》を一つ吐き飛ばすと、また仕事に取り掛かった。
帰りに、事務所へ顔を出したとき、おしちは机に向って帳簿になにか書き込んでいたが、彼がいくら大声を出しても、完全に無視して目もくれなかった。
彼は、そんなおしちの横顔を盗みみて、浜の銀子にどこか似ていると思った。銀子というのは、彼にとっては中学時代から最も慕わしい女であると同時に、彼に対してはこの世で最も冷淡な女である。