日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

シャドウテイカー 黒の彼方25

时间: 2020-03-27    进入日语论坛
核心提示:21 廊下に出たとたん、ひやりとした風が頬《ほお》を撫《な》でた。とにかくここから離れなければならない。足がもつれて転びか
(单词翻译:双击或拖选)
21
 廊下に出たとたん、ひやりとした風が頬《ほお》を撫《な》でた。とにかくここから離れなければならない。
足がもつれて転びかけたが、そのまま離れようとしたとたん、
「西尾《にしお》先輩《せんぱい》を置いていってもいいの?」
背中に浴びせられた志乃《しの》の言葉に、裕生の足が止まる。下の戸をくぐって、彼女が廊下に姿を現した。黒い虫の群れが、まるで影《かげ》のように彼女の周囲の床に広がった。
「先輩の秘密を守るのが目的じゃないんですか」
振り向いた裕生が言う。少なくとも、夕紀は安全なのだと思っていた。
「もちろん」
と、志乃は言った。
「でも、わたしたちには餌《えさ》が必要なの」
夕紀を人質《ひとじち》に取られては、ここから離れようがなかった。病院の屋上で見た無残な死体が裕生の頭に蘇《よみがえ》って、彼は身震《みぶる》いした。
「虫がいなければよかったのに」
志乃が傍《かたわ》らの戸を見ながら呟《つぶや》いた。
「一年前のあの日、この戸の隙間《すきま》から蝶《ちょう》が中に入っていったの。それがなければ、この戸が開くことも気がつかなかった」
彼女は視線を裕生に移す。普段《ふだん》と変わらない笑顔を浮かべていた。
「『ヒトリムシ』は俳句の夏の季語で、蝶とか蛾《が》を指すのよ。火を取る虫と書いて『ヒトリムシ』。火を点《つ》ける虫にぴったりでしょう。わたしの一年前のあの日の記憶《きおく》は、蝶と結びついてる。だからその名前をつけたの。藤牧《ふじまき》先輩に聞けば、多分《たぶん》知ってるんじゃないかな。茶道《さどう》部で句会をやった時、わたしが使った季語だから」
裕生は雄一《ゆういち》に「ヒトリムシ」の意味を尋ねた時のことを思い出す——うろ覚えだとは言っていたが、意味は間違っていなかった。
「……ヒトリムシ」
胃の奥からせりあがる恐怖に耐えながら、裕生は言った。
「お前は飯倉《いいくら》先輩《せんぱい》じゃない。ヒトリムシだ」
「私は飯倉|志乃《しの》。ねがいによって契約を結び、『ヒトリムシ』の名を与えし脆《もろ》き者。もうわたしたちは同じものよ」
「ねがい……?」
「ねがいというのはね、その人が心に持っている一番大切で一番弱い部分。誰《だれ》にも言えない心の影《かげ》の部分のこと。強いねがいを持つ人間の前に、卵が現れるの——別の世界から」
志乃は優《やさ》しく諭《さと》すように言った。茶道《さどう》の作法を教えてくれた時と同じ声だった。
「それが『カゲヌシ』って怪物なん」
ですか、と口に出しかけて、裕生《ひろお》は口をつぐんだ。目の前にいるのは彼の知っている志乃ではない。そう自分に言い聞かせなければならなかった。
「『ヒトリムシ』と一緒《いっしょ》で、それは人間が勝手につけた名前。いい名前だと思うけれど、私たちは怪物ではないわ。この世界へ逃げてきた、別の種類の生き物なだけよ」
「別の種類って……」
「存在と非存在のあわいに住まうものよ。人の意識《いしき》の力を借りなければ、具現化することができない。人間のねがいと契約しなければ、わたしたちはこの世界に存在すらできないの。そして、成長するために人間を捕食しなければならない」
恐怖の奥から、抑えようのない怒りが湧《わ》き上がってきた。裕生はきっと目の前の彼女をにらんだ。
「だから西尾《にしお》先輩も殺すのか」
かすかな動揺が志乃の顔をよぎった。彼女は首を振った。
「そんなことしない。わたしは先輩の秘密を守るんだから」
「でも、ぼくが逃げたら西尾先輩を食うんだろ。さっきそう言ったじゃないか」
「それは……」
「秘密が守られたら本当にそれで終わりなのか? 成長するために人間を食うんだったら、餌《えさ》はこれからも必要じゃないか」
「違う……わたしは」
苦しげに志乃が呟《つぶや》いた。
「『ねがい』なんかただの言い訳なんだ。ぼくを殺して、また餌が必要になったら、次はどうするんだよ。西尾先輩も、柿崎《かきざき》先生も、他《ほか》の人たちだって危ないんだ。みんなその虫が焼き殺して——」
「やめて!」
突然、彼女の体がふらりと揺れ、廊下《ろうか》の窓に手をつく。床に垂れた三つ編《あ》みの髪がかすかに揺れている。
「……ここまでか」
裕生《ひろお》の背筋が凍《こお》りついた。あの屋上で聞いた「ヒトリムシ」の声そのものだった。
彼女は顔を上げる。そこには、もうなんの表情も浮かんでいなかった。
「いささか精神の同調がうまく行かない。しばらくこの娘には眠っていてもらう」
ひどくかすれた耳障りな声で彼女——ヒトリムシは言った。
「『ねがい』が必要なのは最初のうちだけだ。完全にこちらが精神を乗っ取った後は、わたしたちは完全にひとつのものとなる」
「結局、人間の弱いとこにつけこんでるだけじゃないか。先輩《せんぱい》はこんなことする人じゃなかった」
相手は答えなかった。床の上の虫たちがざわめいただけだった。
「いずれにせよ、お前は秘密を知っている。脆《もろ》き者のねがいに含まれる」
「……人間を滅ぼすつもりなのか」
その言葉に彼女は冷笑を浮かべた。
「生態系の頂点に立っていたが、我らの眷属《けんぞく》はいかなる種をも滅ぼしていない。人を食うのも単なる捕食にすぎない」
ふと、裕生はさっきの会話を思い出す——そういえば、妙なことを言っていた。この世界へ逃げてきた、と。
「逃げてきたって、なにから逃げてきたんだよ?」
生態系の頂点に立つ、とたった今言ったばかりだ。だとしたら、逃げる必要などなかったはずだ。突然、相手の体がぶるりと震《ふる》える。まるで質問の答えを避《さ》けているようだった。
「お前が知る必要はない」
夕紀《ゆき》の周囲を埋め尽くしている無数の黒い虫が、一斉にかさかさと動き始めた。移動しているのではなく、激《はげ》しく体を震わせている。薄暗《うすくら》がりの中で見ると、床そのものが震えているように見えた。なにかが起ころうとしている。裕生は後ずさりをしようとした。
「……やっぱり」
誰《だれ》かの声が聞こえる。裕生は背後の暗闇《くらやみ》に目を凝《こ》らした。
「やっぱり、来たんですね」
廊下の向こうから、葉《よう》の姿が現れる。彼女はその向こうにいるヒトリムシの群れにも、今や完全に操《あやつ》られている志乃《しの》にも目を向けていなかった。
裕生だけを見ていた。
「わたしは一人で良かったのに。一人で来たかったのに」
「雛咲《ひなさき》、なに言って……」
「やはり貴様《きさま》か」
志乃が言葉を発する。どことなくその声に怯《おび》えが混じっているようだった。
「我らの楽園を滅せし、我らの眷属にして我らの天敵《てんてき》」
「わたしは」
葉《よう》は立ち止まり、初めて志乃《しの》に向き直った。
「わたしはずっとあなたを探していました」
なにが変わったのか、うまく説明することはできない。しかし、裕生《ひろお》は確かに目の前の葉が、彼の知っている彼女とは別の存在のような気がした。そこにいるのは葉であって葉ではなく、一人でありながら彼女一人ではなかった。わずかにピントのズレた映像を眺めている感覚だった。
「今のわたしのねがいは、あなたを殺すこと。もう一人のわたしの渇望《かつぼう》を満たすこと」
「忌《い》まわしき『同族食い』が」
志乃が低い声で言うと、葉は静かに首を振った。
「今はわたしが名前を与えてしまいました。わたしの一番大切なねがいの名前を」
葉はちらりと裕生を見る。哀《かな》しげな目だった。
そして、彼女はしっかりと目を閉じた。
「出てきて」
裕生には彼女の声が静かな悲鳴のように響《ひび》いた。
「くろのかなた」
 裕生はびくっと体を震《ふる》わせた——どこかで聞いたことのある言葉だった。
しかし、それを問う余裕はなかった。突然、葉の足元の影《かげ》が沸き立つように震え、大きくふくらんだ。大きな黒い獣《けもの》が地面から飛び出し、葉の傍《かたわ》らに寄り添った。その獣は彼女を載《の》せて楽々と走れそうなほど大きく、太い四肢には鋭《するど》い爪《つめ》を生《は》やしている。そして、尖《とが》った顎《あご》と、ぴんと立った耳を持っていた。
(犬《いぬ》を連れてけばいいとか、ただの犬じゃなくて黒犬じゃねえとダメだとか)
雄一《ゆういち》の言葉を思い出す——カゲヌシから逃《のが》れる方法。
(そういう意味、だったんだ)
裕生は呆然《ぼうぜん》と目の前の「黒の彼方《かなた》」を見る。そこにいるのは巨大な犬の怪物だった。そして、怪物の尖った顎は二つ、尖った耳は四つあった。
双頭の黒い犬だった。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%