日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

シャドウテイカー アブサロム22

时间: 2020-03-27    进入日语论坛
核心提示:4 裕生は玄関先で立ち止まった。なんとなく葉に呼ばれた気がした。「どうしたの?」廊下に立っていた茜《あかね》は振り返る。
(单词翻译:双击或拖选)
 裕生は玄関先で立ち止まった。なんとなく葉に呼ばれた気がした。
「どうしたの?」
廊下に立っていた茜《あかね》は振り返る。
「なんでもない……と思う」
気のせいだろう。裕生は玄関に入ってドアを閉めた。
「おじゃまします」
靴《くつ》を脱いで廊下に上がると、湿った埃《ほこり》の匂《にお》いがかすかに漂《ただよ》っていた。あまり掃除《そうじ》をしていないのか、人の気配《けはい》がしない家だった。裕生はどこかでここと似た部屋に入ったことがある。
(……雛咲《ひなさき》の部屋だ)
葉が住んでいる団地の部屋に似ていた。裕生は廊下の真ん中で立ち止まる。目の前に茜が入っていったドアがある。勝手に奥に入るのもよくない気がして、裕生はそのドアを開けようとする。その途端《とたん》、
「今、着替えてるからちょっと待ってて」
くぐもった声が聞こえて、裕生《ひろお》は電気に触れたようにあわててノブから手を離《はな》した。
「適当に見てていいよ」
適当に、と言われても困る。裕生は奥のリビングへ行こうとして、ふと足を止める。
開いたドアから、ベッドと机とチェストが見える。女の子の部屋らしい。出窓の上にぬいぐるみが並んでいる。気になったのは、ぬいぐるみに見覚えがあったからだ。
「……ボルガ」
と、裕生は呟《つぶや》いた。茜《あかね》と一緒《いっしょ》にいるカゲヌシに、このキャラクターはよく似ていた。そういえば、テレビで見たことがあるような気がする。昔のアニメのキャラクターだった気がする。
裕生は部屋の中に一歩足を踏み入れようとして、かすかな異臭を嗅《か》いだ。見下ろしたフローリングの床に、テープで人型が描かれていた。
思わず裕生は後ずさりする。背中が総毛立っていた。
「そこで、小夜《さよ》が死んでたの」
背後で声が聞こえて、裕生は振り向いた。Tシャツとジーンズに着替えた茜が立っている。ここは人が殺された場所だと改めて裕生は実感した。茜はそのただ一人の生存者なのだ。
「現場検証の後《あと》も、警察《けいさつ》の人に言って残してもらったんだ」
裕生は床から目を逸《そ》らすことができなかった。右手を軽く挙げたような体勢だった。中学生にしても、さほど背は高くなかったらしい。その時の様子《ようす》が生々しく目に浮かぶようだった。
「そこにね。小夜の血で書いてあったんだ。『お前のかわりに、わたしが死ねばよかった』って」
裕生は東桜《とうおう》大学で茜が口にした質問を思い出した。なにを意味しているのか、彼女も知らないのだろう。
「犯人が書いたの?」
「多分《たぶん》ね」
淡々とした声で茜は言った。
「あたし、犯人は絶対に殺す」
 茜はこのマンションで起こった事件について、知っていることを話してくれた。裕生も先月|加賀見《かがみ》で起こった出来事を順を追って話した。会ったばかりの人間に葉《よう》の秘密を話していいものか迷ったが、もう茜には「黒の彼方《かなた》」を見られている。隠《かく》しておいても意味がなかった。
「じゃあ、裕生ちゃんたちも大変だったんだね」
話を聞き終えた後で、茜は頷《うなず》きながら言った。
「……裕生ちゃん?」
「だって名前、藤牧《ふじまき》裕生でしょ。だから裕生ちゃん。ダメ?」
「あんまり……」
「じゃ、それでいいよね」
「……」
少し人の話を聞かないところはあるものの、天内《あまうち》茜《あかね》は決して悪い人間ではなさそうだった。激《はげ》しく違和感を覚えたが、呼び方のことは諦《あきら》めて裕生《ひろお》は話題を変えた。
「その写真、お父さんとお母さんだよね」
二人は仏壇《ぶつだん》のそばに座っている。家族のスナップ写真が仏壇に飾られているが、位牌《いはい》は一つだけしかない。彼女の両親は「行方《ゆくえ》不明」ということになっているからだろう。
「天内さんはお父さん似なんだ」
彼女の父親は背が高く、眼鏡《めがね》をかけていることを除けば顔立ちは茜によく似ている。しかし、茜はかすかに眉《まゆ》をしかめた。
「そうかな……まあ、性格はあんまり似てなかったと思うけど」
沈黙《ちんもく》が流れた。あまり父親のことは話したくないらしい。そのことには触れない方がよさそうだった。
ふと、茜はジーンズのポケットから丸いものを取り出す。大学の屋上て裕生が渡した鉄球だった。
「さっき返すの忘れちゃったから」
裕生は手を伸ばしてそれを受け取ろうとすると、茜が付け加えた。
「それ、人間の目のオブジェだと思うよ」
「えっ」
裕生は思わず手のひらから落としそうになった。ただのいびつな鉄球にしか見えなかったが、言われてみれば大きさといい形といい人間の目にそっくりだった。
「この犯人は、何年か前から色んなところで女の子を殺してるかもしれないの。その中には、目を持っていかれた人もいるんだって……目になにか執着があるのかもしれないって、警察《けいさつ》は言ってた」
裕生はぞっとした。彼女は家族が死んだ晩、二つの卵を見たと言っていた。一つは犯人のもとに来た卵なのだろう。犯人もカゲヌシの契約者なのは間違いない。話を総合すると、殺人鬼がカゲヌシと契約してしまったということになる。
「あたしもあの時、ボルガがいなかったらなにされてたか分からないと思う」
と、茜が言った。
「犯人のカゲヌシはパパとママを……食べたけど」
一瞬《いっしゅん》、茜は言葉を詰まらせる。声が震《ふる》えていた。
「小夜《さよ》の体にはなにもしなかったし、あたしも殺さなかった。きっと、殺せなかったんだよ。ボルガが守ってくれたんだと思う」
そうかもしれないが、裕生はそこまでカゲヌシを信用することはできなかった。一ヶ月前に戦った「ヒトリムシ」は、契約者の精神を乗っ取ってしまったし、葉《よう》にとりついている「黒の彼方《かなた》」もそうしようとしている。
「でも、カゲヌシは人間を襲《おそ》うんだよ」
「この子は大丈夫。時々、機嫌《きげん》の悪そうな時はあるけど、あたしがそんなことさせない。他《ほか》のカゲヌシはよく知らないけど、この子はあたしの味方だよ」
確《たし》かに昼間の戦いでは、ボルガは完全に茜《あかね》の支配下に入っているようだった。葉と違って、途中で戦いをやめさせることもできた。しかし、カゲヌシが人を食うのは習性のようなものだと思っていた。
「そういえば、ボルガって、妹さんの部屋にあったぬいぐるみにそっくりだね」
「そっくりだと変なの?」
「そうじゃないけど……」
異世界から来たカゲヌシが、最初からあのキャラクターの姿だったとは思えない。カゲヌシは契約者の意志に応じて、形態を変えることができる。あの「ヒトリムシ」もそうだった。おそらくボルガもそれで姿を変えたのだろう。
「最初からこの形だったし。『ボルガ』ってあれの名前だけど、妹もあたしも好きなの。誕生日《たんじょうび》のプレゼントに、小夜《さよ》からボルガのぬいぐるみもらうはずだったんだ」
茜の「ねがい」は、妹を殺した者への復讐《ふくしゅう》なのは間違いない。多分《たぶん》、このボルガは彼女の「ねがい」の象徴《しょうちょう》なのだろう。
「ボルガにとりつかれてから、体調《たいちょう》がおかしくなったりしない?」
茜は不思議《ふしぎ》そうに裕生《ひろお》を見る。
「どういうこと?」
「どうって……雛咲《ひなさき》はたまに発作みたいなものに襲《おそ》われるみたいだから」
うーん、と言いながら茜は首をひねった。
「たまに頭とかお腹《なか》が痛くなったりするけど、それがそうなのかな。でもあたし、もともと生理痛ひどいよ」
「……」
裕生は顔をしかめた。そんなことを言われても、どう反応していいか分からない。
「ねえ、あの雛咲って子はこの子を殺そうとしてるんだよね?」
「……うん。まあ、そういうことになるけど」
「ダメ」
茜はきっぱり言った。
「この子はなんにも悪いことしてないよ。悪いことできるほど、頭もよくないし」
彼女はボルガをペットのようなものだと考えているらしい。そんな生易《なまやさ》しいものではないと裕生は思うが、はっきり否定できるほどの確信があるわけではない。彼が会ったことのあるカゲヌシは、このボルガを含めて三匹しかいなかった。
「あの大学にもう一匹カゲヌシがいるわけだよね。その目玉のオブジェ持ってた奴《やつ》」
彼女の言葉に、裕生《ひろお》は頷《うなず》いた。
「そいつは多分《たぶん》、うちの家族を殺した犯人」
裕生はもう一度頷く。茜《あかね》はにっこり笑った。
「じゃあさ、あたしが協力すればいいんじゃない」
「協力?」
「雛咲《ひなさき》って子はカゲヌシを殺す! あたしは犯人を殺す! どうこれ?」
「ちょっと、それは」
茜がカゲヌシにとりつかれている状況はなにも変わらない。第一、契約者が死んでしまっては、葉《よう》がカゲヌシを殺す意味がない。
「犯人だったら、警察《けいさつ》に連れていった方がいいと思うんだけど」
「証拠もないのに? それにカゲヌシと一緒にいる人間を、警察が捕まえておけるはずないよ」
裕生は言葉に詰まる。確《たし》かに彼女の言うとおりだった。「カゲヌシにとりつかれている」というのは、なんの証拠にもならない。
「でもだからって殺したりしたら、ぼくたちも人殺しになる」
「殺すのはあたし。裕生ちゃんたちは関係ない。それに、あの犬《いぬ》っぽいのは、カゲヌシが近くにいても分からないでしょ。あたしらと協力した方が絶対いいと思うけど?」
茜は笑顔《えがお》で彼を見ている。裕生は思考をめぐらせた——ここで協力を断っても、彼女は一人で東桜《とうおう》大学で犯人を捜すはずだ。それなら、自分たちも一緒《いっしょ》にいた方が、まだいいような気がする。それに茜が犯人を殺すのを止めるなら、その場にいなければならない。
「……うん。そうだね」
葉には明日迎えに行った時に話そうと思った。
「じゃあ、握手」
返事を待たずに茜は裕生の手を握った。そして、
「ボルガ!」
と、いきなり叫んだ。彼女の足元から、青い塊《かたまり》がにゅっと飛び出してきた。
「うわっ」
思わず裕生は飛びのいた。気がつくとダイニング・テーブルの上に、大きな青い鳥らしきものが乗っている。どこまでが首なのか分からない、ずんぐりした体つきはふくろうに似ている。迫力のないくりっとした瞳《ひとみ》が裕生のすぐ目の前にあった。
「あいさつしなさい」
茜が命じると、ボルガは翼《つばさ》を畳んだまま、体を前後に揺らした。どうやら、おじぎをしたつもりらしい。
「よろしく!」
と、言ったのはもちろん茜《あかね》の方だった。裕生《ひろお》は彼女に見えないように、かすかにため息をついた。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%