日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

食味歳時記02

时间: 2020-04-20    进入日语论坛
核心提示:キントンその他02 さて、こう日常食が変ってくると、正月料理も、旧態を維持できないのが、当然である。試みに、新年号の婦人雑
(单词翻译:双击或拖选)
キントンその他02

 さて、こう日常食が変ってくると、正月料理も、旧態を維持できないのが、当然である。
試みに、新年号の婦人雑誌を、開いて見るがいい。正月料理がカラー版で、いかにもウマそうに、いかにも体裁よく、掲載されてる。
しかし、その料理は、ほとんど全部が、洋風でなければ、中華風である。オードーブル的なもの、鳥や牛豚のロースト、または、シナ料理の冷盆《リャンパン》風のものが多い。日本風の料理は、変りずしのようなものが、隅の方に載ってるに過ぎない。
何という変化であるか。明治時代に、私の家でコーン・ビーフを用いたといっても、ただ一種だけのものだったが、今日では、正月料理の全部を、外国風にする例もある。キントンや、カマボコも、お節料理も、用意しない家が、現われてきた。私の家の子供が、わが家のお節料理に、見向きもしなくなったのも、不思議はないのだろう。
しかし、洋式正月料理というものは、一体、どういうものなのか。欧米のどこかの国の輸入なのか。
私はちょっと考えて見たが、どうも、欧米には、正月料理はなさそうである。日本的意味の正月というものが、存在しないのだから、料理もあるわけがない。しかし、正月はなくても、その少し手前に、クリスマスがある。クリスマス料理なら、無論、欧米各国がやってる。だから、日本の洋風正月料理とは、クリスマス料理を参考にしたのかも知れない。
私はフランスのクリスマス料理なら、多少知ってる。しかし、それは、クリスマス以外の時でも、食わないことはないし、また、日本の正月料理のような、仰々しいものでもない。
フランスの普通の家庭で、クリスマス前夜のご馳走といえば、家鴨のローストぐらいである。英米のように、七面鳥は使わない。勿論、オードーブルとポタージュぐらいは、出るだろう。しかし、そんなものは、クリスマスでなくても食べる。家鴨のローストだって、家族の誕生日にも、こしらえるだろう。もし、クリスマス独特のものといえば、食後の菓子のガトー・ド・ノーエルぐらいだろう。ガトー・ド・ノーエルは、クリスマスの前から、菓子屋の飾窓に置き始めるが、薪をかたどったチョコレートの上に、嬰児のエス様の砂糖菓子が載ってるだけで、格別うまい菓子でもない。むしろ、英国のクリスマスのご馳走に出る、暖かいプディングの方が、美味である。
とにかく、その程度の食事である。クリスマス・ツリーを飾るとか、プレゼントを貰うとかで、子供は喜ぶが、大人にとって、特にご馳走というものはない。それも、一晩きりの話で、日本のように、正月料理を三日間も、食べ続けるわけではない。
それに、フランスでは、家鴨が高いので、以前から、鶏を代用する家が多いが、戦後、日本と同様、アメリカから安いブロイラーが輸入されて、もう、チキン・ローストはご馳走ともいえなくなった。この勢いで行くと、クリスマス料理も、追々別なものが工夫されるかも知れない。日本の正月料理ほどのご馳走でないにしろ、一年一度の食事なのだから、やはり、平素よりウマいものが、食べたくなるのだろう。
考えて見れば、日本の洋風正月料理というものも、典拠のないものである。伊勢エビなぞ用いて、大いにオメデタ・ムードを出すけれど、外国ではエビと祝賀の関係がない。鯛なぞは下魚とされてるから、いよいよ祝賀の意味はない。洋風正月料理というものは、日本製ということに、帰着する。
それでもいいが、正月料理を洋風で行こうとしても、やはり、年月を重ねなければ、いろいろムリがあるだろう。客の多い家では、日本風の方が、便利な点もあるだろう。
もっとも、賀客にいちいち食事を出すという習慣が、長く続くかどうかは、疑問である。正月は家族だけで、ウマいものを食うということになるかも知れない。それなら、問題は簡単である。正月料理という特殊性も、失われて、ただのウマイモノ食いとなるのだが、ちょっと、寂しい気がしないでもない。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%