日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

食味歳時記34

时间: 2020-04-20    进入日语论坛
核心提示:実  る04 村松が梢風という文士は、若い時に結婚し、名を成す前に、かなり、貧乏な生活をしてたのである。前にも書いた、私と
(单词翻译:双击或拖选)
実  る04

 村松が梢風という文士は、若い時に結婚し、名を成す前に、かなり、貧乏な生活をしてたのである。
前にも書いた、私と空腹美味否定論を闘わした友人は、三田の文科に学び、梢風と親しく、その貧乏時代も、よく知ってた。
「梢風の家で食わされたサンマ、あんなウマいサンマを、食ったことないね」
と、度々、私に語った。
その友人は、富家の息子で、家では、あまり、サンマなぞ、食わなかったのだろう。そして、ある日の午前に、梢風を訪れ、文芸談に熱中して、午食の時間になったのも、忘れた。彼は梢風を誘って、食事に出るつもりだったのである。
その頃の梢風の家は、見る影もない、貧弱な小屋で、細君と二人暮しだった。その細君というのが、良人と話に夢中になってる友人の前に、いかにも恥かしそうに、
「こんなもの、ほんとに、失礼なんでございますけど……」
というようなことをいって、焼きたてのサンマと、炊きたての飯の貧しい膳を、ささげてきたのだそうである。
それを食べて、友人は驚異的美味を、発見したのである。サンマとは、これほどウマい魚かと驚き、熱い飯とひどく調和することに驚き、少食の彼が、三椀を替えたというのである。
「腹がへってたんだろう」
と、私はヒヤかした。
「いや、おれは、滅多に、腹がへらない男なんだ。それなのに……」
「じゃァ、梢風の家は、目黒にあったんだろう」
落語の�目黒のサンマ�にかけて、私は、再びヒヤかした。事実、梢風の家は、目黒でなくても、そんな郊外だったので、結局、笑い話になった。
しかし、私は、その時のサンマは、ほんとにウマかったろうと、想像するのである。
サンマなんて、海から上ったのを、すぐ食べなければという魚ではないし、料理法といって、特にむつかしいことはない。煮物は上手でも、焼き魚は不得手というような奥さんもいるが、サンマだけは黒焦げにしても、食べられるのだから、技術を要さない。梢風の新妻も、べつに、苦心はしなかったろう。そして、大根おろしを添えるぐらいのことは、知ってたろう。
それに、来客のために、飯を炊いて、熱いのを出したのも、サンマと調和したのだろう。ウナギの蒲焼と同様、脂肪の多い魚には、冷飯は向かない。それよりも、私の友人は、話に時移るのも忘れて、空腹だったのも、知らなかったのだろう。
まったく、サンマなぞというものは、空腹を待つべきである。空腹美味論を持ち出さずとも、あの多脂肪の魚は、胃が健やかになる秋に、向いてるのだろう。
サンマの味も、形も、どう考えたって、高級な魚と思えない。また、値段も安い。でも、そこが、親しみと愛嬌を感じさせ、焼く時のモーモーたる煙りも、一脈の滑稽味さえある。
しかし、あの煙りに食欲を催すには、私の胃袋は、衰え過ぎた。秋になれば、一度ぐらい、サンマを食いたくなるが、なるべく、あのすさまじい煙りを、嗅がない距離を隔てて、焼いてもらう。
その点、イワシも同様で、夏から秋へかけて、味がよくなることを知ってるが、そして、塩焼が一番と、わかってるが、煙りは、閉口である。
ずっと以前に、私は、九十九里浜の片貝に、一夏を送ったことがあるが、イワシの名所であって、実に沢山獲れる。獲れたイワシを、砂浜の砂の中に埋めて、多量の潮水を、上からそそぐ。何のためかと、疑ったが、それは潮水の蒸発によって、砂中のイワシが冷却するので、短時間の冷蔵庫の役をするものとわかった。
それにしても、毎日、イワシばかり食わされて、私は、すっかり飽きてしまった。そして、イワシ網の中に混ってくるアジや、カレイや、その他の魚を物色した。それらは、どれも、ウマかった。
しかし、土地の人は、そういう魚に、見向きもしないのである。
「やはり、イワシですねえ。朝から食ってても、飽きないんですよ」
懇意になった、土地の呉服屋の主人が、そういった。
その時は、腑に落ちなかったけれど、後になって、わかるような気がした。片貝の人は、イワシの真味というものを、知ってるのだろう。イワシという一つの魚に限って、非常な食通なのだろう。他の魚では、その真味に、到達できないのだろう。
変ったものばかり漁《あさ》るのが、食いしん坊の道ではないと、思い当るのである。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%