日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

千里眼184

时间: 2020-05-27    进入日语论坛
核心提示:二十四年建物のなかは古民家のような間取りで、廊下に面した和室が奥へ奥へと連なっている。どの部屋も男たちがひしめきあってい
(单词翻译:双击或拖选)
二十四年

建物のなかは古民家のような間取りで、廊下に面した和室が奥へ奥へと連なっている。
どの部屋も男たちがひしめきあっていた。畳に座り、銃を分解して部品を磨きながら、缶ビールをすすっている。ほとんどの男がタバコをくわえ、家じゅうに煙が充満していた。
窓はほとんどが板で塞《ふさ》がれていたが、一部は開いている。だが、外に見えるのは洞穴の内壁だった。岩肌に電線が張り巡らされて、裸電球が取り付けてある。
昼か夜かもわからない、薄暗い家屋のなか。美由紀はふたりの屈強な男に挟まれ、畳の上をひきずられていった。
朦朧《もうろう》とした意識のなかで、室内の男たちの視線が向けられるのを感じる。
こちらを見あげる男たちの顔。なんの感情も生じない者もいれば、大仰な驚きを表す者も、甲高い笑い声を発する者もいる。
「岩間《いわま》」呂律《ろれつ》のまわらない声が飛ぶ。「なんだ、その女はよ」
美由紀を抱えているふたりのうちひとりが、吐き捨てるようにいった。「フクロウの檻《おり》を嗅《か》ぎまわってやがった。仁井川さんのところに連れてく」
寝そべっていた男が冷やかすような声をあげた。「会長はそんな年増の女は好みじゃねえだろ。せいぜい十歳ぐれえまでだ」
いっせいに下品な笑い声が湧き起こる。
だが、奥の部屋から髭面《ひげづら》の太った男が現れたとき、室内は静かになった。
気まずそうな空気が漂うなかを、その太った男がずかずかと美由紀のほうに近づいてくる。
その男の片目は義眼だった。右耳から顎《あご》にかけて、かなり深手の傷を負い縫合した跡が残っている。
岩間が義眼の男にいった。「土灸《とひ》さん。たぶんこいつ、羽鳥駅で西日と嵐山が殺し損ねた女じゃねえかと」
土灸と呼ばれた男は、片目でじろりと美由紀をにらんだ。
「連れて来い」と土灸が告げた。
畳の部屋を抜け、別の廊下にでる。その突き当たりの扉を、土灸が押し開けた。美由紀は、なおも岩間たちに引きずられていった。
部屋に入ったとき、美由紀は息を呑《の》んだ。
既視感がある。それも、漠然としたものではない。
板張りの部屋は寺の本堂のように広く、がらんとしていた。床が傾いている。その傾斜がかもしだす不安定さは、はっきりと記憶に残っている。
ここにも異臭が漂っていた。散乱した生ゴミ。食糧を食い散らかした跡だった。ビールの空き缶はいたるところにあり、歩く振動で床の傾斜を転がる。
ちゃぶ台がいくつか置かれていて、紙や鉛筆が投げだしてある。数字とアルファベットがびっしり書き連ねてあった。
覚えていたとおりだ、と美由紀は思った。
わたしの記憶に最も深く刻みこまれているのは、この部屋だ。
壁沿いに、白い塀のようなものが築かれている。よく目を凝らすと、それは積みあげられたビニール袋だとわかる。白い粉の入った袋。この隠れ家の収入源。
土灸は薄暗い部屋の隅に先導していった。
その行く手から、なにやらくぐもった声が聞こえる。
やがてそれは、幼女の声だと気づいた。
声を押し殺して泣いている。
近づいたとき、あまりのおぞましさに鳥肌が立った。
暗闇にふたりの女の子が横たわっている。色違いのワンピースを着ているが、顔はよく似ていた。双子のようだ。栄養が不足し、やせ細っているという点では、鳥小屋にいた幼女たちと変わりがない。
ふたりのうちひとりは、白目を剥《む》き、口から泡を噴いていた。そしてもうひとりは、脚が血で真っ赤に染まっていた。
その血は床に流れだし、傾斜に沿って何本もの筋をつくっている。
出血が止まらないらしい。
女の子は泣きじゃくっていた。だが、声はほとんど出ていない。
理由は美由紀にも痛いほどわかった。泣き声をあげたのでは殺される。
この状況は何度も目にした。いや、わたしが当事者だった。
すなわち、少女たちはついさっき、厭《いと》わしいその狂気に満ちた行為の犠牲に晒《さら》されたのだろう。
嘔吐《おうと》感がこみあげてきた。涙がにじみでてくる。生理的な嫌悪感と、悲しみの両者が織り交ざって、耐え難い感情をつくりだす。
ふー、というため息とともに、床から立ちあがる男がいた。
白髪頭を短く刈りあげた、初老の男。いまスラックスを履いたところだった。壁に掛けたワイシャツを手にとり、羽織る。
でっぷりと張りだした腹部。さすがに年齢を感じさせる。昔はもっと引き締まっていた。
太い眉《まゆ》は以前のままだった。目つきの悪さも、鼻の低さも同様だった。歪《ゆが》んだ唇は常に半開きで、そこから覗《のぞ》く歯は、もう何本も残っていなかった。
かなり老けてはいるが、仁井川章介に間違いなかった。
仁井川はワイシャツのボタンをとめながら、岩間にきいた。「誰だ、この女」
岩間たちは、美由紀を乱暴に床に叩《たた》きつけた。
美由紀は床に突っ伏した。ひっ、という悲鳴を幼女が発した。
自分の身体に感じる痛みよりも、彼女たちの感じているであろう辛《つら》さのほうが、よほど胸にこたえる。
二十四年も前に、わたしはここで同じ目に遭った。仁井川は飽きもせずに、幼女たちを食い荒らしていた。その歪んだ性的趣味の犠牲になることを強いていた。
過去のことだと思っていた。それなのに、持続していたなんて。あれ以降も毎日のように、親を知らない幼女たちが消費されつづけていたなんて。
這《は》っていた美由紀の後頭部を、仁井川の足が踏みつけた。美由紀の顔は床に押しつけられた。
「誰だって聞いてんだ」仁井川が声を荒らげた。
「仁井川さん」岩間がいった。「さっき青陵荘でもドンパチがあったって報告が来ました。追ってたふたりとは連絡がつかなくなってますが……。羽鳥駅のことと併せて、ニュースで言ってた男女ってやつの片割れじゃないでしょうか」
「ふうん」と仁井川が足に力をこめてきた。「私服で捜査中の女性警察官ってわけか。よくもうちの舎弟に怪我を負わせてくれたな? ええ?」
痛みを堪《こら》えながら、美由紀は頭を振って仁井川の足から逃れた。
身体を起こして美由紀はいった。「なにが舎弟よ。あなたたちは暴力団じゃないわ。ただの異常者の集まりよ」
しばし沈黙があった。
次の瞬間、仁井川の平手が美由紀の頬を力いっぱい張った。
ふらついて、また床に倒れる。それほどの力があった。
頬に痺《しび》れるような激痛が走る。
仁井川が怒鳴った。「口のきき方に気をつけな。このクソアマ」
ひるむことなく美由紀は告げた。「仁井川会を破門になったくせに、その頭《かしら》を気取ってるなんてね。呆《あき》れてものも言えないわ」
「……ふうん。それを暴露すれば、舎弟どもの目が覚めるとでも思ったか? あいにくだな。俺は仁井川会の看板なんか利用しちゃいない」
「でも、羽鳥駅にいた若い人は……」
「ああ。あいつか。土灸の連れてきた若造だったな」
土灸が低い声でつぶやいた。「極道の世界に憧《あこが》れるろくでなしの類《たぐい》いだったんで……。ここでの仕事はまかせられねえんで、リムネスの事務室に詰めさせてましたが」
「そうだった」仁井川はにやりとした。「その手の若造は俺の苗字《みようじ》を聞いて仁井川会と勘違いするかもしれないが、そんなものはそいつの責任だ。俺のせいじゃねえ」
美由紀は醒《さ》めた気分でいった。「くだらないわね。使い走りって見下してた人の遺族にまで言い訳を用意してるの? 小者ね」
また仁井川の手が美由紀の頬を張った。
今度はいっそう力が籠《こ》もっていた。口のなかが切れ、血の味を感じる。
「クソアマ」仁井川が声を張りあげた。「なにを嗅《か》ぎまわってた」
「嗅ぎまわるもなにも、あなたが誰で何をしているのかぐらい、よくわかってるわよ。仁井川章介。三十代で東京駅長殺しの罪で服役、仁井川会を破門。出所後は、同じく暴力団に見放されたヤクザ風情を集めて、昔から営んでいた麻薬事業を再開する。それもこんな山奥に潜んで、粗末なヘロインを仕入れては、高純度と偽って素人相手に荒稼ぎなんてね。三流の組が日銭を稼ぐ常套《じようとう》手段だわ」
仁井川は、子分たちを眺め渡しながら笑い声をあげた。
それから美由紀に目を戻し、真顔になって仁井川は告げてきた。「調子に乗るのもいい加減にしやがれ。俺たちの商売に口だす気か」
「東京駅長だった漆山さんの殺害に失敗して、また最近になって秤《はかり》工場に勤めていたところを見つけて、殺した。どうして?」
「……やっぱり警察《サツ》の犬か? どうせ理解できないだろうがな、教えてやる。漆山はアラヒマ=ガスに商品を卸す係だったのさ」
「相模原団地の人身売買グループに、商品となる幼い子供たちを調達する係ってわけ」
かすかな驚きのいろを漂わせて、仁井川がきいた。「なぜ知ってる?」
「さあね。漆山さんはどうして駅長から秤工場に転職したっていうの?」
「アラヒマ=ガスの商品調達係が就く表の仕事に従事してたってだけだ。JR東日本の駅長は、一定の区間内の貨物車両の中身について管理責任を負っている。言い換えれば、貨物列車のなかに何を積むかは駅長の権限っていうわけだ。それに、足尾電子秤工業は航空貨物の総重量チェッカーを開発してる。これをいじることができれば、貨物の重さもごまかすことができる」
「つまり列車や飛行機で、みなしごをこっそり運ぶのにちょうどいいってわけね。でもどうして、あなたが漆山さんを殺す必要がある?」
「奴らは、俺には商品を買わせねえと言ってきた。幼女を食い物にして、ポイポイとそのへんに捨ててくるような客は、危険だから付き合いたくねえってよ」
「だからアラヒマ=ガスの人身売買に対し、営業妨害になることをしたわけ」
「営業妨害どころか、組織そのものをぶっ潰《つぶ》してやる。あいつらは俺に逆らいやがった。黙ってガキを差しだしてりゃいいんだ」
「そう思ってたのに、駅長がふたりいるのも知らず、殺したのが別の人だったなんてね。頭悪すぎない?」
仁井川は表情を硬くした。
だが、美由紀の挑発に対して燃えあがった仁井川の怒りは、美由紀には向けられなかった。仁井川は幼女のほうに歩いていくと、髪をわしづかみにして引き立たせた。
幼女が苦痛の叫びをあげた。
「やめて!」美由紀はあわてていった。
「サツはな」と仁井川は幼女の頭部を揺さぶった。「幼女買春についても俺を取り調べたが、結局そこでは無罪になった。なぜかわかるか? 警察の嘱託医とかいうアホが、四歳児には性交は無理だと報告書を出しやがった。未発達だから入るわけねえってよ。おかげでお咎《とが》めなしってわけだ! 馬鹿丸出しの警察がよ、俺を無罪にしやがった!」
仁井川が笑い声をあげると、土灸や岩間たちも同調した。
男たちの品位に欠ける笑い声が響くなか、幼女は痛みを堪えながら声を殺して泣いている。
美由紀の思いは、その幼女の心に重なっていた。
髪をつかまれた痛みが伝わってくるようだ。
「しかしよ」仁井川は上機嫌そうに声を張った。「四歳のガキとやれねえなんて、嘱託医のアホはどうやって結論づけたってんだ。試したのかってんだよな。やってみりゃわかるんだよ。掘ってやりゃいいんだ、まだ穴が深くねえならな」
反吐《へど》がでる。
「このクズ」美由紀は吐き捨てた。「いっぺん死んだらどうなの!」
室内はしんと静まりかえった。
仁井川は、幼女の髪を手離した。幼女は床に崩れ落ち、うずくまった。
「おい」仁井川がにらみつけてきた。「おまえ、立場わかってんのか」
いまは闘争心だけを燃えあがらせたい。そう自分に言い聞かせても、涙がにじみでてくる。
「何が立場よ」美由紀は怒りとともにいった。「わたしにはわかってるわ。警察の嘱託医が誤魔化されても、わたしは騙《だま》せない。あなたは二十四年前、駅長殺しで逮捕される前から、ここで同じことを繰り返してた。わたしはもう忘れたりはしない」
眉間《みけん》に皺《しわ》を寄せ、仁井川は美由紀を見つめた。「なんだと……?」
美由紀は、ずきずきと疼《うず》く頭痛に耐えていた。
いまや記憶はほとんど想起されている。脳の回路が絶たれて思いだせないのは、この男とのおぞましい行為そのものだけだった。
友里の手術は実に的確だった。わたしを不安定にするすべての要因となっている記憶を、ピンポイントで排除した。
そうであるがゆえに、いまのわたしはまともな思考を身につけている。善悪の判断もできる。
そのわたしの目で見ても、仁井川章介という男は許すに値しない。こんな男が生き永らえる道理が、この世にあるはずがない。
「ああ」仁井川はぽかんと大きな口を開けた。「ひょっとして、おまえ……。二十四年前にここにいたとか? 俺とやったわけか?」
「……思いだしたとでもいうの?」
「いいや。ムショ暮らしのあいだを除いても、何百人、何千人と食ってるからな。ガキどもは使い捨てだ。死にかけたら捨ててくる。その後はどうなったか知ったことじゃねえ」
「子供たちのことを考えたことがあるの? 物心ついてすぐ、地獄を味わった。精神面の形成、発育に最も影響を与える時期に、人生を間違った方向に捻《ね》じ曲げてしまった」
「おまえはそのひとりってわけか?」仁井川は、鼻息がかかるほど顔を近づけてきた。「よく見りゃ美人だな。ガキのころの面影もあるのかもな。大人の女はそんなに興味もねえが、やってみれば思いだすかもな」
仁井川はいきなり美由紀を押し倒し、馬乗りになってきた。
美由紀は怒りとともに拳《こぶし》を繰りだし、仁井川の顎《あご》を殴った。
勢いで後方に飛んだ仁井川が尻餅《しりもち》をつく。顎をさすりながら起きあがった。
「岩間」と仁井川がいった。「フクロウの檻《おり》に行け。このクソアマが声をあげるのが聞こえたら、そのたびにガキをひとりずつ撃ち殺せ」
「わかりやした」岩間が自動小銃を携えて、部屋をでていく。
焦燥感が美由紀の胸にひろがった。
大勢の幼女が人質になっている。しかもこの男たちは、その命をまったく重んじることがない……。
仁井川が飛びかかってきて、美由紀の首を絞めあげた。
息ができない。美由紀はむせながら、仁井川の両手から逃れようともがいた。
「俺は静かなのが好きでな」仁井川がつぶやいた。「おとなしくしてたほうが身のためだ」
ふたたび仁井川の顔が近づいてきたとき、失神しそうなほどの嫌悪を覚えた。
「やめてよ」美由紀は思わず声を絞りだした。「やめて!」
そのとき、外で銃声がした。
はっとして、美由紀は息を呑《の》んだ。
銃声はあきらかに、家の外からだった。方角も、鳥小屋のほうだ。
「おっと」仁井川がにやりとした。「まずひとり」
……酷《ひど》い。
美由紀は、抵抗を放棄せざるをえなかった。
目に涙が溢《あふ》れ、視界がぼやける。怒りと悲しみで、身体の震えがとまらなくなった。
脳裏に浮かぶのは、友里佐知子が書き遺した日記の一ページだった。十五歳のころ、友里は同じ屈辱を味わった。
 またしても猿以下の生き物に愚弄《ぐろう》される。友里は溢れる涙にぼやけていく視界だけを眺めていた。
肉体的には、わたしは平気だ、六歳から身体を売って生きてきたのだから。
でも、どうして希望はいつも閉ざされてしまうのだろう。結局、力に圧倒された。野蛮な暴力に負けた。
大人は、男は、肉体的な強さにまかせてわたしを圧倒しようとする。凶暴なだけの低脳な猿以下の生き物どもが世を蹂躙《じゆうりん》し、暴力でカタをつけようとする。
連中が暴力に訴えようとするとき、わたしは抗《あらが》う手を持たない。
なるにまかせるしかない。そして行く末は、いつも失意と敗北と決まっている。
 抗う手を持たない。なるにまかせるしかない……。
美由紀は唇を噛《か》み、目を閉じた。
だが、不快きわまりない仁井川の荒い吐息が、ふいにぴたりとやんだ。
別の男の声が低く告げた。「誰かと思えば、仁井川のクビ切られた長男かよ。山奥の洞穴に潜んでるとはな。まさしく前時代の遺物だな」
 目を開いたとき、美由紀は、友里と同じ境遇にはないことを悟った。
わたしは、信じるに足る男性がこの世に存在するのを知っている。
警視庁捜査一課、蒲生誠はナンブ三十八口径を仁井川の額に突きつけていた。
「てめえ」土灸が襲いかかろうと身構えた。
「動くな、番犬」蒲生が怒鳴った。「飼い主の頭ぶちぬくぞ!」
仁井川はそろそろと両手をあげながらいった。「物騒な警官がいたもんだな。本気で人を殺すつもりかよ」
「ああ。いましがた鳥カゴの前にいた男なら心臓撃ち抜いてやったぜ? 日本国内で自動小銃ぶらさげてて、しかもカゴのなかの子供たちを狙い澄ましてやがったんでな。拳銃《けんじゆう》の正当な使用ってやつだ。おかげで子供は無事だった」
「とんでもない奴だ。おまえのせいで死んだ人間がいるんだぞ。良心は咎めないのかよ」
「いままで三人射殺してるからな。悪い奴ばかりだったが、最初の夜は寝つけなかった。ふたりめからはぐっすりだ。おめえをぶっ殺しても、こりゃよく眠れるだろうよ」
「……どうやってここを突きとめた」
「知れたことよ。リムネスとかいう幽霊会社に踏みこんで、関係書類を押収してやった」
「令状は出ねえはずだ」
「地元でいろいろ手をまわしてるからか? 所轄はおめえに腰が引けてるかもしれねえが、あいにく、警視庁にとっちゃおめえごときザコ同然でな。仁井川会の親分も感謝してくれるだろうよ、馬鹿息子をぶっ殺してくれてありがとう、ってな」
仁井川は表情を凍りつかせた。
だが、その直後、仁井川がとった行動は予想外のものだった。
「おい、絹田《きぬた》、長嶺《ながみね》!」仁井川は大声でわめいた。「誰でもいい、このデカ殺せ!」
あわただしい足音がして、すぐに扉が開いた。男たちが銃を片手に飛びこんでくる。
「この野郎」と踏みこんだ男が怒鳴った。「なにしてやが……」
銃声が轟《とどろ》いた。
男たちは、蒲生に銃を突きつけられた仁井川に背を向け、部屋から駆けだしていく。
仁井川があわてたようすで呼びかけた。「おい、何してんだ! 早く助けろ!」
しかし、仁井川の子分たちはそれどころではなさそうだった。
催涙弾が投げこまれ、家屋のなかに煙が充満しだした。そのおぼろげな視界の向こうに、警視庁の特殊急襲部隊《SAT》のシルエットがうごめいてみえる。
蒲生が仁井川にいった。「独りで来ると思ったかよ。馬鹿め」
けたたましい発砲音が鳴り響いた。つづいて、銃撃音が家屋のあちこちでこだました。
仁井川の子分たちが応戦したらしい。たちまち銃火が連続して閃《ひらめ》き、小爆発が起きて天井は大きく傾きだした。
梁《はり》や柱が崩れ落ちてくる。蒲生が飛びのいたとき、仁井川が跳ね起きて銃口から逃れた。
美由紀も起きあがったが、幼女のひとりが床に寝たままなのに気づいた。
すぐに飛びつき、抱きかかえた。倒れてくる土壁に背を向け、幼女をかばった。
抜けた壁の向こう、洞穴のなかでも銃撃戦が展開している。いまやこの木造家屋の周りは戦場と化していた。
土灸の自動小銃が美由紀を狙った。一瞬、足がすくんだそのとき、蒲生が土灸を撃った。土灸は弾《はじ》け飛ぶように転倒し、動かなくなった。
催涙弾と埃《ほこり》のせいで視界がきかなくなっている。そのなかに必死で目を凝らすと、仁井川の姿が見えた。
仁井川はもうひとりの幼女を抱きあげると、部屋の奥にあった扉を押し開け、外にでようとしている。
「蒲生さん」美由紀は声を張りあげた。「仁井川が逃げる。女の子を連れてる!」
室内に突入してきたSATのひとりに、美由紀は幼女を預けた。あとをお願い、そう告げて、戸口へと走った。
ちょうど蒲生が外にでて、美由紀はそれにつづいた。
そこは、洞穴の奥だった。家の正面が外に面していたため、ここはちょうど逆側だ。洞窟《どうくつ》は等間隔に設置された裸電球のおかげで、内部を見通せる。岩壁に囲まれた空洞が、延々と前方につづいていた。
銃撃を受け、家の外壁が破片となって飛び散った。蒲生が地面に伏せ、美由紀は転がって岩の陰に身を潜めた。
洞窟の内部のそこかしこに敵がいた。なかでも、極めて近い場所に銃座のごとく岩肌に身を這《は》わせ、陣取っている男がいる。その男の銃撃のせいで、洞穴の奥へと逃げていく仁井川の背が見えているというのに、追跡することさえできない。
じれったさを噛みしめていたそのとき、突然、その男は銃声とともにのけぞった。
さらに周囲の敵が次々と撃ち倒され、暗闇のなかに伏していく。
味方の援護か。だが、どこからだろう。
美由紀は頭上に目を向けた。そのとき、屋根を腹這いに滑り降りてくる伊吹直哉が見えた。その体勢のまま、伊吹は敵に向けて自動小銃を掃射している。
壁面の敵をなぎ倒して、伊吹は屋根から飛び降りてくると、美由紀のすぐ近くに着地した。
「伊吹先輩」美由紀は喜びとともにいった。
「騒がしかったんで来てみた」伊吹は美由紀を見て、悪戯《いたずら》っぽく片方の眉《まゆ》を吊《つ》りあげた。「フクロウだったのかよ? 俺の最初の判断で正解じゃねえか」
「ごめんなさい……。でも、ありがとう。助けに来てくれて」
蒲生が苦い顔をした。「先に礼をいうべき相手がいると思うけどな」
「あ、もちろん蒲生さんも。ついでだけど、もうひとつ頼める?」
「相変わらず人使いが荒いな。今度は何だ?」
「援護して」そういって美由紀は飛びだしていった。
仁井川の姿は、すでに洞穴の奥に消えていた。だが、逃がしはしない。人質の幼女を見殺しになどしない。過去のわたしと、同じ境遇の幼女を。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%