日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

イブのおくれ毛05

时间: 2020-06-09    进入日语论坛
核心提示:嬶よママ炊け男と女は、なぜ結婚するのだろうか。ことに、物書きの女は、なぜ結婚するのだろうか。自分で食えりゃ、結婚して、え
(单词翻译:双击或拖选)
嬶よママ炊け

男と女は、なぜ結婚するのだろうか。ことに、物書きの女は、なぜ結婚するのだろうか。
自分で食えりゃ、結婚して、えらい目をみることもなかろうじゃないか。
そう疑っていられる、大方《おおかた》の向きも多いことであろうと思う。
私の場合は、一にも二にも、自由を得るためである。私は未婚でいると、不自由でたまらんかったのである。
私が何か、ちょいと色っぽく書くとしますね、すると世の男は、
「未婚のくせにエロすぎる」
「男を知らんとは、いわせまへん」
などと口々にいいたて、わずらわしくてたまらない。いや、そう思ってるのではなかろうかと私は気を廻す、それがうっとうしくなったのだ。だから亭主をもった。日本の社会は(というよりは男は)幼稚で子供っぽい所があり、女まで子供っぽく扱う。
女のオトナ、というものがいることをみとめようとしない。
未婚のヒトリモノ、なんていうと、陰で何をいわれてるかしれない。いや、いっているのではなかろうかと、私は気を廻すのだ。
更にいえば、一等よろしいのは、結婚しました、男と女のことも書けますわよ、とお披露目しておいて、手のかかる亭主と死別・生別し、自由に仕事できる立場になった、未亡人・離婚者である。女の物書きは、未亡人・離婚者が一ばん安定した条件である。
だから、私もソロソロ、そういう条件になるべく心がけようと思っている。
ただ亭主もちのいいところは、男の知人友人とつきあうのに便利で自由なことだ。
なぜそれがわかったかというと、同居してからわかった。私は結婚後、一、二年は別居していた。今も、籍は入れてないが、住民登録にはちゃんと、××某の妻、として記載されている。ウソと思う方は、神戸市兵庫区役所へいって調べてみられよ。
ただし「妻」のうしろにカッコつきで「未届《みとどけ》」となっていて、これが面白い。
当今、役所関係の書類では、内縁とはいわず「未届」という。私は未届け妻である。行く末までは見届けられないから、「未届」にした(シヤレにもならない)。
ところで未届けにしろ、役場の住民登録で亭主と住所を共にしたのはごく最近だ。それまでは、同居しても、住民票は別のところにあった。
更にそれまでは、別居していたのだ。各々自分の家に住み、第三の家へ双方、あつまって会合をもち、会談をし、条約をむすび、外交折衝をしては、また別々の家へ帰っていた。つまり第三の家は中立国の大使館みたいなものであった。
そのうち、亭主の家で葬式や何かと取込みがあり、ずるずるに同居した。かつ、桐島洋子さんとちがう所は、女の子連れと独りもの男は別居結婚でも通い婚でもいけるが、男の子連れと女の独りものは、別居が成立しにくい。
男が疲れて、女の同居を求め、あるいは乞うのが、おきまりのコースである。
だから私も、「乞われて」といいたいが、ずるずるに、小さな町医者の裏部屋に住みついた。編集者が訪問してきて、私が医院に間借りをしていると信じ、
「ハハア、ここから医院ですね、これで、月なんぼとりますか?」
と、廊下の向うの診察室をのぞきながら聞いたりしていた。
また障子のガラス戸がわれたので頼みにいくと、やってきたガラス屋、私の部屋をのぞき、
「あ、看護婦さんの部屋だっか」
と障子にはめこんでいた。未届け妻、というものは、こういうものである。
まあ、未届け妻でも内縁妻でもよい、亭主もちで、しかも同居しているといい所は、男の友人があそびに来やすいらしいことだ。
未婚の独りものの女の所へ足しげく通って、洒を飲むわけには、まいらないところがある。
これはあながち、世間の目を気にする、思惑がある、というものではなく、安物にせよ、亭主がいると友人の男の肩の荷がかるくなることにもよろう。寄りくる男、無責任になれるのだ。
かりに未婚の、ヒトリモノの女などに、旅行しよう、などともちかけたら、冗談とわかっていても、女はせっぱつまった声が出て、
「考えとくわ」
と重々しい返事をする、顔は顔面神経痛になやむ人のようになる。
しかし、亭主もちだと、これは、
「うん、いこういこう!」
と叫べる。無責任には無責任で答え、男も気楽だろうが、女もごく気楽だ。
私が、亭主もち、同居になって、真の自由を手に入れた、というのはここである。
第一、カモカのおっちゃん酒提げて、やってきましたおせいさん、なぞというのも、私が亭主と同居してる女だからである。いいたい放題いって酒を飲み、おそくまで尻を据えているのも、未届けにしろ、私が人妻だからである。
更にいうと私は、小松左京サンと、いつか巡礼に出る約束がある。菅笠に「同行三人」と書くつもりであるが、むろん、三人めは、私の亭主でもなく小松左京チャンの奥さんでもなく、お大師さんである。
また野坂昭如サンは心中のときは私をよぶといっている。それは心中の相手によぶのか、はたまた、三島由紀夫氏が、自決にあたり、記録者としてジャーナリストたちをよんだごとく、心中事件の記録係りとしてよぶのか、そのへんは知らん。知らんが、いろいろ、およびがかかる。それは亭主もちだからである。
もし私が未婚のヒトリ者だとする。そうすると男の知人友人、みなハレモノにさわるように遠巻きにして、もはや酒を飲もうともいってくれなければ、巡礼にも心中にもさそってくれないだろう。亭主もちだと思うから、冗談もうちとけていえるにちがいない。
カモカのおっちゃんに私はいう。
「かくて女の物書きが結婚するのは、真の、自由を手に入れんがためである」
「そうかなあ。おせいさんはともかく、旦那にしたら貝殻|節《ぶし》の心境とちゃうかいなあ」
と、おっちゃんはにがにがしげにいった。
「唄にありまっしゃろ、�賀露《かろ》の沖から貝殻が招く、嬶《かか》よママ炊け、出にゃならぬ�——この、嬶よママ炊け、出にゃならぬ、というのが男が女房《よめはん》もつ一ばんの理由。つべこべいわんと、人の女房たるもの、ママ炊いて男を仕事に出しとったらええねん」
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%