日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

イブのおくれ毛06

时间: 2020-06-09    进入日语论坛
核心提示:伸 縮 自 在滋賀銀行横領事件の話を、女たちが集まって論評していた。四十五、六のうばざくら、美人編集者は、「もう、四十二歳
(单词翻译:双击或拖选)
伸 縮 自 在

滋賀銀行横領事件の話を、女たちが集まって論評していた。
四十五、六のうばざくら、美人編集者は、
「もう、四十二歳。未婚女性というだけで、戦中派としてはめためた、とくるねん……可哀そうで。大体、四十代で未婚女性が多いのは、これは国家の責任よ。結婚相手の男を、たくさん殺してしもたりして。あの人も、結局、国のギセイ者とちがうかなあ。……もし戦争がなかったら、結婚してふつうの主婦になって幸せな毎日を送ってたと思うよ。——四十になって独りもの、年下の男に入れ揚げる、よくあることじゃないの、可哀そうだ!」
と気焔をあげていた。
元気のいい気みじかホステスも、かなり、奥村彰子サンに好意的である。
尤も、この子は若いのだが、
「ホラ、逃走中に、悪いヒモの山県から電話がかかるわね、そうすると、涙ぐんで喜んでるでしょう、〈声を聞くだけでもうれしい〉なーんて。甘ちゃんやなあ、と思うけど、同《おんな》じ女として、じーん、とするとこあるわね。わるい男ほどかわいい、いうこともあるやないの。あの人の気持がわかる」
と、共感している。
私は、といえば、逃走中の彰子サンと共に、つかのま暮らしていた「建設業」の某氏——ひらたくいえば、大工のオッサンがとてもいい。
新聞でみると、誠実で気のいい男性、と書かれてある。
山県の冷酷無残な仕打ちにくらべて、この男性はやさしく誠実で、彰子の傷ついた心身はいかばかり慰められたであろう、などと紙芝居みたいな文句の新聞もある。
私はこの人に会ってないから、よく知らないが、同棲した小さなアパートに世帯道具も買いこみ、彰子サンに生活費も渡しているのだから、彼にとっても心弾む同棲だったのだろう。
どこの馬の骨か、双方、よくわからない。しかし何か心が通い合って、あんがい、うまくいく。
オッサンはしごく満足である。
むろん、彼女が大それた横領犯人で、指名手配中の身、などということは夢にも知らない。
「朝めしも作ってくれたし……よくしてくれました」
とあとで、オッサンは述懐している。
私は、この男性はとてもいい人だと思う。そうしてこの男性と暮らしているときの彰子サンにも、彼女のうちの、とてもいいものが出ていたのだと思う。
いつまで一緒にいられるかわからない。
薄氷を踏むような生活である。
そういうとき、女は、ゆきずりの男につくしたくなる。これが、夫婦ではそうはいかない。偕老同穴、共シラガを契り合った夫婦だと、一生を共にするので、いちいち献身的につくしていると身が保《も》たない。
しかし期限つきの同居だと、けんめいにつくす気がおきる。私だとしても、そうする。
それに、相手のオッサンが、無心で、誠実で、いい人だったら尚更である。
「いや、そら、ええ人かもしれんけど——」
とカモカのおっちゃんは口をはさんだ。
「僕はどうも、同情に堪えんですなあ——そのオッサン、いかにもあほらしいやろう、思《おも》たら。いまごろオッサン、|やけ《ヽヽ》で浪花ぶし歌うて、波止場のドラム罐《かん》けとばしとんの、ちがうかなあ」
「なぜ波止場のドラム罐をけとばさな、あかんのですか」
「歌にありまっしゃないか、〈あけみという名で十八で——〉事実はハヤリ歌よりも奇なり。彰子サンは刑事にふみこまれたとき、市場で買《こ》うてきた花を活けていた。引き立てられる間際、あわただしく男に置手紙していく。そのへんがよろしく、おかしい。〈ごめんなさいと走り書き〉して、〈何のつもりか知らないが、花を飾っていっちゃった〉ますます、よろしなあ」
とおっちゃんはいう。
而《しこ》うして、オッサンは、波止場のドラム罐をけとばし、
「やけで歌った浪花ぶし」
さぞかし、憮然としたことであろう、とおっちゃんは同情するのである。
ところで、私たち女性がことにもおかしかったのは、彰子サンの逃走中の変身ぶりだ。
何日か、共に暮らした男さえ、気付かなかったほど、変身している。
つかまったときの彼女は、三十娘ぐらいの派手さで、新聞にのっていた一見事務員風、一見オバサン風手配写真とは似ても似つかず、とうてい同一人物と思えなかったという。
どの新聞も、それを報じる口吻に、オドロキがあった。
記事を書いたのは、たいてい男の記者であろう。だから男のオドロキがそのまま、紙面に出ていた。
しかし、女たちはべつに驚かない。女なら、四十女だろうが五十女だろうが、その気になれば三十娘に化けるのは、しごく容易なことだと知っているからである。
これは二重人格なんてものじゃなく、男が女を知らなさすぎるのだ。
四十年輩の女の同窓会、なんてものを見るとよくわかる。親子で来ているのか、というほど、年のちがって見える級友がいる。または恩師を招待したのか、と、とまどうような婆さんがまぎれこんでたりする。これみな、おない年のクラスメート、環境や運命や、着るものの好み、心のもちかたで、そんなにもかわってしまうのだ。
奥村彰子さんの場合は、人目をくらますという必死の目的があるから、よけい意識的にそうしたのだろうが、女の無限の可能性を示して、男たちをあっといわせたのは、印象的で、痛快でもあった。
それも四十代なればこそ、だ。まだ僅かばかりの残《のこ》んの色香もあり、更に悪ヂエにかけては、若者の及ぶところではなく、そういう女が秘術をつくしてたたかうと、世間しらず、物しらずの男なんか欺すのはイチコロなんだよ、わかったか、頭のかたい男メ。
「やっぱり、女って伸縮自在の才能があるのよ、ね」
女たちがうなずき交していると、カモカのおっちゃんが、おそるおそる、
「男にも伸縮自在の部分はありますが……」
と口を出し、抛《ほう》り出すよ! と女連中に叱られていた。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%