日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

イブのおくれ毛14

时间: 2020-06-09    进入日语论坛
核心提示:説  教カモカのおっちゃんと酒を飲んでて、私はいった。「おっちゃん、そんなに飲んで、体大丈夫なの? 糖尿病、高血圧、肝臓
(单词翻译:双击或拖选)
説  教

カモカのおっちゃんと酒を飲んでて、私はいった。
「おっちゃん、そんなに飲んで、体大丈夫なの? 糖尿病、高血圧、肝臓心臓、心配ないのかしら?」
おっちゃんはいやな顔をし、
「飲んでるときに、いうことおまへんやろ。それはシラフのときにきく」
しかし、シラフのおっちゃんなんて見たことがないのだ。
私が見るおっちゃんは、いつも飲んでるんだよ。
それにシラフのときにいうと、
「そういう話はあとでうかがう」
と、こうきちゃう。
「けど、『中年の医学』いう本見たら、酒は一日に……」
「まあ、よろしやないか、そんなことして長生きして何ぼのもんや。長生きしよう、思うのは、いまを充実して生きとらへん証拠。こう見えて僕は、毎日ツツ一杯生きてまッさかい、今が今コロッと|いて《ヽヽ》もうても、心のこりおまへん」
などという。
手がつけられない感じ。
「それにしても、なんで女いうもんは、こうも説教が好きなのかねえ……」
「男かて、けっこう、説教好きはいてはるよ。あの評論家ていうのは、つまり説教家、と名をかえた方が早いのが多いね」
「評論家だけやない。一億総説教家になっとる。ああいやらしい世の中。僕としては酒飲んで引きこもってるのが一ばん」
「それでヨイヨイになってりゃ、いうことない」
「まあ、説教家というのも、世の中には要るかもしらん。しかし僕は要らん。人にああせい、こうせい、こうでなけりゃならん、ああすべきや、と指図説教するのも、まあそれがメシのタネになっとる奴は、かまわん。いいはるのは勝手やが、僕には関係おまへん」
おっちゃん、今夜はコップ酒である。而うして、徳利も、ガラスの一合瓶、酒屋で売ってるガラスの瓶である。私の家には、備前も九谷も清水も、結構なる徳利・お銚子があるのに、おっちゃんは、ガラス瓶を使う。何となれば、酒があとどのへんまであるか、よくわかって安心なんだそう。酒飲みの心理だろう。
「とくにいやらしいのは、おのれの商売から推して、人生論を割り出し、説教するやつですな」
「そんな人がいますかね。学校の先生ですか?」
「あほ、学校の先生は、半分説教が商売やないか。それをメシのタネにしとる人のことをわるういうたらいかん。営業妨害、生活権侵害になります。ちがうねん、僕のいうてるのは、説教に関係ない商売やのに、すぐ人生論にむすびつけて仰々しいことぬかす奴」
「ああわかった。一技一芸に秀でた人ですね」
「そう、そういう人はやっぱりええこという。ところがそこで止めときゃええものを、中にはそれから人生論をぶって説教するのがおる。料理の名人、将棋指し、野球屋、運動屋、それぞれ、けったいな奴がおりますなあ。料理人は料理作っとりゃええのだ、美学の講義や人生論ぶつことないやろ、将棋指しは将棋をさし、碁打ちは碁打っとりゃええのだ。『人生というものもこれと同じで……』とすぐ説教たれるから、胸くそわるい」
「そういう一技一芸は上品な商売の人やから、とちがいますか? 漫才屋や、声色・物まねが、人生論ぶつのん聞いたことない」
「そやからよけい、いやらしい」
しかし世の中には、本人がいわなくても、まわりの説教家、評論家が、かってにこじつけていう、そういうのもあるようだ。
私の知人の釣師、これはもう名人以上の、むしろ仙人みたいな腕前の人。なぜ仙人かというと、あんまり釣りに熱中しすぎて、女房《よめはん》に逃げられたくらい。
本人はステキな人柄で、神サマみたいに気のさっぱりした男であるが、それとこれとは別らしい。その名人は、仲間たちを乗せて車を運転し、トットコトットコ、山奥まではいり、やっとめざす渓流へつく。
仲間たちはてんでに釣場へ嬉々として出かけたが、名人は動かない。
「ああ、ええ水の色やなあ、ええ空の具合やなあ、これは魚が濃そうな感じ、よう釣れるでエ」
と満悦して、釣竿も出さず、ごろんと車にころがり、グースカ眠ってしまった。
その話をきいて人生論の好きな説教家、
「ウーム、どの道でもほんまの達人になると、そういうもんやねんなあ。空具合と水の色を見れば、もはや釣ったような気になるらしい。すべてものごとは、究極のところまで到達すると、もはや空《くう》と化し無となってしまう。これはつまり禅の境地やなあ。『放せば手に満つ』という禅の有名な言葉がおまっしゃろ、つまりそういうことでんねんな」
と、首を振って感心していた。
しかるにそれを聞いた名人、キョトン、として、
「ちゃうちゃう、一日運転して、しんどかったからや」
といったので、みなみな、大笑いになってしまった。
カモカのおっちゃんは、その名人が大好きだという。
すべて何によらず、こじつけ、ねじまげたりしない奴、説教にひっかけたりしない奴が素直でいい、という。
「でも私なんか、別に説教に関係なくても、原稿用紙をひろげただけでもう書いた気になって、安心してあそびにいったりしちゃう。これは何やろ」
と私がいうと、おっちゃんは、
「いやそれそれ、僕も、いちいち女と寝なくとも、近頃は、女見ただけで寝た気になります。そんなもんやろか」
というた。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%