日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

イブのおくれ毛38

时间: 2020-06-10    进入日语论坛
核心提示:スレチガイニコニコと、カモカのおっちゃんがやってきたので、私は先くぐりしていった。「残念ですが、今日はどんなことがあって
(单词翻译:双击或拖选)
スレチガイ

ニコニコと、カモカのおっちゃんがやってきたので、私は先くぐりしていった。
「残念ですが、今日はどんなことがあっても飲めない。『イブのおくれ毛』が、ほんとにおくれてんの」
いつもならおっちゃんは、
「このくそばか、酒と仕事とどっちが大切や!」
と叫び、私も、
「そうだ!」
となる所だが、今夜は、タダならぬ私の顔色を見て臨機応変に、
「さよか、ほんなら一人でお先にはじめてます。どうぞごゆっくり」
ときたもんだ、こん畜生。ここでもう一押し、
「仕事なんかやめて酒や、酒や!」
といってくれれば、元来、性、軽佻なる私のこと、フラフラとつられていくのに、と少し残念。今日はおっちゃんの方が、風向きかわり、
「こら、こっちばかり見んと、早よ仕事せんかい」
などといい、臨機応変というのも中年男の特徴であるが(若いものだと、こうはいかない)、その、いかにも世の中を戦い抜いてきたという面魂《つらだましい》がにくい。何ていったって、中年男というのは、かたい甲羅の上にコケまで生えて、女の歯が立つシロモノじゃないのだ。
仕方なく、私、けんめいに仕事して出してきた。例によって航空便であります。私の係りの人は気の毒に毎週、綱渡りのスリルを味わい、心臓をいためはるねん。
帰ってみると、おっちゃんはすでにデキ上っていた。今日はヒトの家の氷を勝手に出し、ウイスキーを水割りで飲んでいる。いいご機嫌で、なつメロを歌っていた。いつもなら、かわいらしい風情《ふぜい》であろうが、何せこっちは入ってない。(いい気なもんだ)と思うだけ。
いそいで負けじと飲む。早く、おっちゃんに追いつかなくては、面白くない。片や酩酊《めいてい》、片やシラフということほど、白《しら》けることはないからだ。つまんない。
しかしおっちゃんは悠々として、
「短か夜の酒はええもんですなあ。一句、出ませんか」
「出ませんよッ」
「どうせ、おせいさんなら朝顔や」
「朝顔って、何ですか」
「いや、昔の小話にあります。朝早うに、垣根のすき間から隣りをのぞくと、寝乱れ姿の娘が、朝顔の花をながめてる。目もさめるようなかわいらしい姿、息もせずにのぞきこんでると、娘は庭におりた。何をするかと見れば、紫の朝顔の花を一輪ちぎっててのひらへのせて見ておる」
「ハハア。何してるんでしょ」
「歌でも詠もうという風情ですなあ。いよいよゆかしく見ておりますと、今度は葉をちぎった」
「何のために」
「何のためかと見ていると、チンと洟《はな》をかんで捨てた。ハッハハ」
「ヘン」
私、酔ってないから、ちっともおかしくない。私がいそいで飲むと、おっちゃんも飲む。だからその差は、いつまでもちぢまらない。
「仕事すましたあとの酒は何ともいえませんでしょうなあ」
「ふだんならそうでしょうが、今夜は何となく、スレちがっちゃった。そっちがあんまり、ピッチ上げてるんで、均衡上こっちは下がってしまう」
そこでおっちゃんと私は、スレチガイということについてしゃべった。
双方、同じようにのぼせたり、同じようにさめたりしているときは文句ないが、このタイミングがちょっとでもはずれてスレチガうと、もう最後まで、シャツのボタンと同じでかけまちがう。
酒もそうだし、演説もそう。演者ひとり熱演、聴衆は白けっぱなし、耳をかいたり私語したり、うしろの席と久濶《きゆうかつ》を叙したり、途中でトイレに立ったり、用を思い出して電話をかけにいったり。
ハヤリのすたれた歌手が身ぶり手ぶりで熱唱しても、○○ちゃーんといってくれる娘も花束捧げる子もなく、みなスレチガイの悲劇。しかしスレチガイにもいい所あるとおっちゃんはいう。
「つまり、こっちの方は熱がさめてるのに、女の方は、こっちがまだ惚れてると思いこんで甘えたり、ねだったり、指図したり、始末にこまるときがありますな」
「すっぱり、心変りしたといって、手を切ればいいでしょう。スレチガイをつき合うことない」
「そんなことしたら相手は女、猫化《ねこばけ》よりまだこわい。七生《ひちしよう》、祟《たた》られます」
「じゃどうするの、おっちゃんは」
「しかたないから、こっちも熱のあるふうにみせ、もう何が何でもベタベタまといつく」
私は、おっちゃんがそんなことをしてる恰好って、想像もつかなかった。
「そのうち、向うの方が熱がさめ、スレチガイに気づく。そうなると女の方は男とちがって、これは冷酷無残であります。男のように相手の気持を思いやるということなどせえへん。面と向って、ハイこれまで、というて背中を見せていってしまう。こういう風に、女と別れるときは、スレチガイを利用すればよろしい」
私は、おっちゃんにそんな経験があるとは到底思えなかった。
「まあ、別れのときは別として、女と仲よくひとつ部屋にいて、たのしいことをしてるときにスレチガイというのが最も困ります」
とおっちゃん。
「たとえば?」
「コトの始めは女が中々エンジン掛らへん。こっちは暴走しそう。そんなときです」
「あります、あります。ああいうスレチガイのとき、女は男が何となくアホに見えるもんよ、赤眼吊って迫ったりして。フフン、なんてものよ」
「その代り、コトがすんだら男はもうねむいばかり。それを、女はまだブレーキ利かずに突走って、ヤッサモッサして、あとのほてりをもてあましてる。そういうスレチガイを男は横目で見て、フフン、このアホが、てなもんであります」
「何ですって!」
あわやけんかになるとこだった。スレチガイっぱなし。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%