日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

イブのおくれ毛59

时间: 2020-06-20    进入日语论坛
核心提示:愛蔵品と愛用品わが愛蔵品というテーマで、写真をとられることが多い。私は一生けんめい考えて、安ものの骨董《こつとう》品を一
(单词翻译:双击或拖选)
愛蔵品と愛用品

わが愛蔵品というテーマで、写真をとられることが多い。私は一生けんめい考えて、安ものの骨董《こつとう》品を一つ取り出し、写真にうつしてもらった。
しかし、そのあとはいくら考えてもない。縫いぐるみのクマや、フランス人形など出したら、先方さんはいやな顔をするだろう。
ガラスのつぼや壜《びん》も、いい顔はされないだろう。
銘のある茶碗とか、古い掛軸とかあればいいのだが、どうも、とんとそういう書画骨董には縁がない。
「ご亭主を出しといたら、どないですか」
とカモカのおっちゃん。しかしこれも編集者、カメラマン、ならびに読者の方は快く思われぬであろう。「わが愛蔵品」というタイトルを掲げてある以上、高雅清韻のおもむき深き秘宝|珍什《ちんじゆう》がおごそかにあらわれるかと思いきや、ソルジェニーツィン氏のようなあごひげを蓄えた、どんぐり眼《まなこ》の海坊主がうつっていたりしては、大方の興をそぐばかりでなく、せっかく獲得した、そこばくの私の読者を失うかもしれない。読者の方々は、呆れはて、こういうけったいなおっさんを「わが愛蔵品」というような、ヘンな女の書く物など、もう決して決してよんでやらぬぞ、と思われるであろうからである。
「ご亭主があかんのやったら、僕でもよろしいがな」
とカモカのおっちゃんはいうが、おっちゃんだとて、五十歩百歩。第一、私は、おっちゃんを「愛蔵」なんかしてませんよッ。おっちゃん勝手に「あーそびーましょ」と押しかけてくるんやないの。
「おっちゃん、愛蔵品を持ってる?」
「それは持ってます」
とおっちゃんは大きくうなずいた。
「やっぱり奥さんのことですか?」
「いや、あれは愛用品というべきものでっしゃろな。いやいや、愛用というからには常に用いることを意味するが、あんまり用いぬから、愛用品ともよべまへん。ただ、ヨソのをつかうと高くつくが、ウチのはタダであるから安上りである。むしろいうならば、徳用品というべきでありましょう」
何の話や。
「どうして愛蔵品と愛用品はちがうのかなあ」
と私は考えた。
私なら、大好きなものは愛用する。私は骨董屋さんで、よくお皿を買うが、みんな日常出してつかっている。このお皿にどんなオカズを盛ろうかと考えて買う。私にはしまいこむクセはない。それに、お酒を飲むと、つまらないオカズでも品数が多いので、かなりの皿をつかう。
料理の未熟をイレモノで補おうとするところが私にはある。いろんな形、いろんな色の皿をたのしんでつかう。皿を見て、今晩の料理のヒントを得たりする。とてものことに、どんな高価な皿だってしまいこむ気にはなれない。
けれども、一つこまるのは、出してつかっていると、どうしても割ったり欠いたりすることが多い。
ふつうのときは、私は三年に一ペんも皿を割らない方だが、しかしあと片づけをして台所を流しているときは、たいてい食後だから酔ってる。酔っぱらってると、自分はちゃんとしているつもりなのに、手許が狂ってぞんざいになるとみえて、食器を割ることが多い。しかし酔ってるから、ゲラゲラ笑っておかしいばかりである。屑箱へ抛りこんで、一丁あがりィなどという感じである。
翌朝、しらふになって、割れた高価な皿を見て諸行無常の思いに打たれる。しかし私如き凡婦は、それでもって大悟一番、ほんぜんとして解脱《げだつ》するということもできぬ。しかしいつまでもメソメソすることもない。
(まァしゃァないな)と思うだけ。更にいえば(オトナになってよかった——)としみじみ思う。子供の頃に、親の大事にしているものを割ったらどんなに叱られたかしれない。
またこれが使用人であると主人のものをそこなうと大変、妻ならば夫の愛蔵品を損壊させたらえらい大ごとであろう。しかし私が私の買ったものを割ったのだ。誰に気がねもなく、屑箱へ投げてグッドバイである。
こういうのは、愛蔵品ともいえないのではないか。割れたら買えばいいでしょ、と思っている。
少なくとももっと愛着があるのが愛用品だろうし、更に、それが執念になれば愛蔵品ということになるのではないかしら。
してみると、私は愛用品、愛蔵品を持つ資格がないのかもしれない。
「ハハン、そこんところも女房《よめはん》との関係と似てますな」
とおっちゃん。
「愛用——いや、お徳用の品ではあるが、欠けたとて、いつまでもメソメソすることもない。失ったとなると、アア惜しい、しまったとは思うが、執念ですがりつくほどの気もない。まァしゃァないな、と思い、早く次のを求めよう、という気になる」
「おっちゃんも、『わが愛蔵品』を持てない人ですね」
「いやいや、骨董品や女房《よめはん》は愛用品ですが、それとべつに愛蔵品は持っています」
「ヘー」
私は少し感心し、なかば軽侮の気持で好奇心むらむら。
「おっちゃん、そんな風雅なとこあるのん」
「それはもう。あんまり大切なもので、つねに携え歩いとる。いわば身につけておりますな」
「というと何かな。指環をするガラでなし、時計、ライター、万年筆、男の七つ道具を持たぬ人やから、何かなあ。それ何? 見せて、見せて」
とせがむ私におっちゃんは悠揚迫らず、
「これは体にくっついております故、それだけをとり出して見せるわけにはいきまへん。わが秘宝、いや秘砲というべきか、これを愛用しているといいたいが、常に用いることも最近はあまりなく、もっぱら愛蔵、しまいこんでおりますわ」
こんな奴、目ェ噛んで鼻咬んで死んでしまえばよいのだ。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%